ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4869297
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

三ッ峠山 〜紅葉と富士山を愛でる山旅〜

2022年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:59
距離
14.6km
登り
1,345m
下り
1,132m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:54
合計
5:59
距離 14.6km 登り 1,351m 下り 1,135m
7:20
23
7:43
7:44
3
7:47
7:48
11
7:59
8:02
12
8:14
8
8:22
8:26
9
8:35
8:38
28
9:06
9:12
6
9:18
9:19
6
9:25
9:27
12
9:39
9:40
5
9:45
9:57
5
10:02
4
10:06
5
10:29
10:30
49
11:19
11:34
10
11:44
19
12:03
12:04
19
12:23
12:24
9
12:33
3
12:51
12:52
7
12:59
11
13:10
天候 文句無しの秋晴れ!
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ミツ峠グリーンセンター駐車場利用。穴場なのか、祝日なのにガラガラでした。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所等は特にありません。
予約できる山小屋
三つ峠山荘
ミツ峠グリーンセンター駐車場からスタートです。穴場なのか、全然車いません。
2022年11月03日 07:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/3 7:10
ミツ峠グリーンセンター駐車場からスタートです。穴場なのか、全然車いません。
神社にお詣りします😄
2022年11月03日 07:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/3 7:20
神社にお詣りします😄
紅葉真っ盛り🍁
2022年11月03日 07:39撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9
11/3 7:39
紅葉真っ盛り🍁
グラデーションが美しすぎる!
2022年11月03日 07:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
11/3 7:39
グラデーションが美しすぎる!
こっちは黄色🍁
2022年11月03日 07:40撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/3 7:40
こっちは黄色🍁
こっちは赤🍁
2022年11月03日 07:41撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
11/3 7:41
こっちは赤🍁
本日お気に入りの一枚!全然前に進めません😅
2022年11月03日 07:42撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
11/3 7:42
本日お気に入りの一枚!全然前に進めません😅
ミッ峠山山頂が見えてテンションUP!
2022年11月03日 07:46撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8
11/3 7:46
ミッ峠山山頂が見えてテンションUP!
大曲りのあたりの開けたところから。富士山が綺麗に見えています。
2022年11月03日 08:26撮影 by  DC-GF9, Panasonic
10
11/3 8:26
大曲りのあたりの開けたところから。富士山が綺麗に見えています。
手前の紅葉との対比が美しいです😄
2022年11月03日 08:26撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
11/3 8:26
手前の紅葉との対比が美しいです😄
これは馬返しの先のところです。
2022年11月03日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/3 9:09
これは馬返しの先のところです。
お地蔵さんが一杯並んでいました。
2022年11月03日 09:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 9:10
お地蔵さんが一杯並んでいました。
なんだかんだでもうすぐ山頂です。
2022年11月03日 09:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/3 9:30
なんだかんだでもうすぐ山頂です。
山頂到着!2時間半ぐらいでしたね。
2022年11月03日 09:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
11/3 9:47
山頂到着!2時間半ぐらいでしたね。
丹沢方面。蛭ヶ岳もよく見えていました😄
2022年11月03日 09:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 9:47
丹沢方面。蛭ヶ岳もよく見えていました😄
八ヶ岳・奥秩父方面です😄
2022年11月03日 09:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/3 9:47
八ヶ岳・奥秩父方面です😄
完璧な富士山🗻
2022年11月03日 09:48撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9
11/3 9:48
完璧な富士山🗻
南アルプスオールスターズ!
2022年11月03日 09:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
11/3 9:48
南アルプスオールスターズ!
ちょっと引きの富士山もまた格別です😄
2022年11月03日 09:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
11/3 9:48
ちょっと引きの富士山もまた格別です😄
富士吉田ルートの九十九折の登山道が見えますね。
2022年11月03日 09:48撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
11/3 9:48
富士吉田ルートの九十九折の登山道が見えますね。
荒川三山かな。未踏峰の山は山座同定が難しいです😅
2022年11月03日 09:49撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
11/3 9:49
荒川三山かな。未踏峰の山は山座同定が難しいです😅
北岳・間ノ岳。
2022年11月03日 09:49撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/3 9:49
北岳・間ノ岳。
イケメン甲斐駒ヶ岳😄
2022年11月03日 09:49撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/3 9:49
イケメン甲斐駒ヶ岳😄
右から中央までが鳳凰三山。地蔵岳のオベリスクがバッチリ見えます!やや左の奥が仙丈ヶ岳。
2022年11月03日 09:49撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
11/3 9:49
右から中央までが鳳凰三山。地蔵岳のオベリスクがバッチリ見えます!やや左の奥が仙丈ヶ岳。
農鳥岳を入れた白峰三山🏔
2022年11月03日 09:50撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
11/3 9:50
農鳥岳を入れた白峰三山🏔
金峰山〜北奥千丈岳。金峰山の五丈岩もハッキリ見えますね😄
2022年11月03日 09:50撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
11/3 9:50
金峰山〜北奥千丈岳。金峰山の五丈岩もハッキリ見えますね😄
八ヶ岳オールスタズ🏔
2022年11月03日 09:51撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/3 9:51
八ヶ岳オールスタズ🏔
ちょい引きです。八ヶ岳は本当に美しいですね!
2022年11月03日 09:51撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/3 9:51
ちょい引きです。八ヶ岳は本当に美しいですね!
北アルプスもバッチリ見えます。雪を被った穂高連峰から槍ヶ岳まで。
2022年11月03日 09:51撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
11/3 9:51
北アルプスもバッチリ見えます。雪を被った穂高連峰から槍ヶ岳まで。
山頂の山小屋、四季楽園。お泊まりできるんですね!知りませんでした。
2022年11月03日 10:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 10:02
山頂の山小屋、四季楽園。お泊まりできるんですね!知りませんでした。
山頂を振り返ります。
2022年11月03日 10:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 10:04
山頂を振り返ります。
こちらはミつ峠山荘ですか。
2022年11月03日 10:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/3 10:05
こちらはミつ峠山荘ですか。
山荘前のベンチからの富士山もまた格別です。左手には山中湖が見えますね😀
2022年11月03日 10:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
11/3 10:07
山荘前のベンチからの富士山もまた格別です。左手には山中湖が見えますね😀
木無山からカチカチ山方面に下山します。
2022年11月03日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 10:13
木無山からカチカチ山方面に下山します。
ずっと樹林帯だったのですが、不意に送電線の鉄塔の開けたところに出ます。
2022年11月03日 10:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 10:58
ずっと樹林帯だったのですが、不意に送電線の鉄塔の開けたところに出ます。
ここからの富士山もまたいいですね!
2022年11月03日 10:59撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
11/3 10:59
ここからの富士山もまたいいですね!
手前のススキがいい仕事してますね!本日のベストショットです。
2022年11月03日 10:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
11/3 10:59
手前のススキがいい仕事してますね!本日のベストショットです。
南には、正面は杓子山・御正体山あたりですね。こっちも登ったことがないので、今度行ってみたいです。
2022年11月03日 11:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 11:19
南には、正面は杓子山・御正体山あたりですね。こっちも登ったことがないので、今度行ってみたいです。
北面は黒岳の紅葉が素晴らしいですね。
2022年11月03日 11:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 11:20
北面は黒岳の紅葉が素晴らしいですね。
下山時も紅葉の見どころが多すぎて前に進めません😅
2022年11月03日 12:16撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
11/3 12:16
下山時も紅葉の見どころが多すぎて前に進めません😅
これも綺麗。
2022年11月03日 12:18撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/3 12:18
これも綺麗。
うわーって感じです。
2022年11月03日 12:23撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
11/3 12:23
うわーって感じです。
天上山からの景色です。(ゴースト入ってますが😅)
2022年11月03日 12:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
11/3 12:25
天上山からの景色です。(ゴースト入ってますが😅)
カチカチ山方面に下ります。こちらも紅葉が素晴らしいです。
2022年11月03日 12:28撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
11/3 12:28
カチカチ山方面に下ります。こちらも紅葉が素晴らしいです。
はぁ・・・ため息出ちゃいますね。
2022年11月03日 12:29撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9
11/3 12:29
はぁ・・・ため息出ちゃいますね。
カチカチ山到着。ここまでロープウェイで来られるので、大変な賑わいでした😅人混みが苦手な私は早々に退散です。
2022年11月03日 12:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 12:35
カチカチ山到着。ここまでロープウェイで来られるので、大変な賑わいでした😅人混みが苦手な私は早々に退散です。
河口湖湖畔の紅葉が美しかったですね。
2022年11月03日 12:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/3 12:37
河口湖湖畔の紅葉が美しかったですね。
ゴールの河口湖駅到着しました。今日も最高の山旅でした〜!!!
2022年11月03日 13:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/3 13:06
ゴールの河口湖駅到着しました。今日も最高の山旅でした〜!!!
富士急行でミつ峠駅まで戻ります。
2022年11月03日 13:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/3 13:12
富士急行でミつ峠駅まで戻ります。
ミつ峠駅で下車して、スタート地点に戻ってきました。毎度毎度よくあんな所歩いてきたなぁと自分に感心してしまいます😅
2022年11月03日 14:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
11/3 14:12
ミつ峠駅で下車して、スタート地点に戻ってきました。毎度毎度よくあんな所歩いてきたなぁと自分に感心してしまいます😅

感想

11/3(木)文化の日は関東地方全域が快晴の予報となっており、こんな日に山に行かなかったらいつ行くの?って感じだったので、またしても急遽前日に山行を決めました。

これだけの快晴なので行き先は富士山ドーン一択です。奥多摩や奥武蔵でもいいけどせっかくだから富士山の近く行っちゃうかってことで、未踏峰のミッ峠山に行くことにしました。富士・御坂方面は今までなんとなく足が向かなかったのですが、南アルプスや八ヶ岳よりもアクセス良くて、よかったです。

皆さんのレコを参考にしてコース取りはミつ峠駅方面から登り、河口湖駅方面に下ることにしました。駐車場のミツ峠グリーンセンターはもっと混雑するのかと思ったけど行きも帰りもガラガラで拍子抜けしました。穴場なんですかね?

紅葉とミッ峠山山頂からの景色が本当に美しくて、素晴らしい山旅になりました。せっかくなので、この素晴らしい1日をスライドショーにしてみました。オカリナの演奏は「となりのトトロ」です😄ミッ峠山の素晴らしさが伝わる動画になったと思いますのでよろしければご覧ください。

余談ですが、西桂町のHPによると「みつとおげ」の2文字目の”つ”は使い分けされているようです。
単に「ミツ峠」の時はカタカナの「ツ」。
「ミッ峠山」の時はカタカナの小さい「ッ」。
富士急行の駅名はひらがなで「ミつ峠駅」。
正直訳が分かりません😅教えて詳しい人🙏





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人

コメント

三つ峠お疲れ様でした
山頂の山小屋は正月等に富士山の撮影をする人で賑わうらしいです(他の人の情報)
私は夏に三つ峠駅から河口湖まで歩いたらバテました
特に三つ峠駅から登山口までがきつかったです
2022/11/5 15:26
washiokenさん
コメントありがとうございます😄
確かにあそこは富士山の展望スポットとしては最高ですね。ミつ峠駅から河口湖って歩けるんですか?結構な時間電車に揺られていたと思いますが😅
2022/11/5 17:04
MoriMoriMoriさん、勘違いさせてすみません
三つ峠駅~三つ峠~カチカチ山~河口湖駅、です
省略したら分かりづらくなってしまいました
2022/11/5 17:53
washiokenさん
あぁ〜同じコースを夏に歩かれたと言う事だったのですね!失礼しました。
私は車でミツ峠グリーンセンターまで行ったので、行きは良かったんですが、帰りは地味に駅からのロードが辛かったですね😅
2022/11/5 17:56
こんにちは。
本当に文句なしの晴天ですね!
紅葉もバッチリですね😍
良い日に良い山に登りましたね😊
2022/11/5 16:47
mogukabuさん
コメントありがとうございます😄
当たり前ですが鷹ノ巣山もお天気良くて最高でしたね!こんなに広い範囲で快晴になる日って一年の中でもあんまり無いと思います。正に行楽日和、登山日和でお互い楽しめましたね😄
2022/11/5 17:06
MoriMoriMoriさん、こんばんわ。

素晴らしい山旅ですね。
小生も三つ峠駅からのこのコースが好きです。
初めの舗装道路には閉口ですが、いろいろなものがあって飽きません。

オカリナを拝聴しました。
良い音です。
2022/11/5 17:08
fujikitaさん
コメントありがとうございました😊
こちらのコースがお好きとの事すごく納得です。御坂峠の方の登山口は大変な混雑だったようですが、私は比較的空いていて落ち着いて紅葉と富士山を堪能できるこちらのコースで良かったなと思いました😄
動画もご視聴いただきありがとうございました。いつもありがとうございます😊大変励みになります😄
2022/11/5 17:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら