記録ID: 489618
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
オオキツネノカミソリを見に初谷渓谷
2014年08月03日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 785m
- 下り
- 759m
コースタイム
10:25妙見口駅
10:38天台山・初谷コース分岐
12:10車道出合
12:27妙見山駐車場12:40
13:00ベンチ13:12
13:37上杉尾根登山口
13:55妙見口駅前
10:38天台山・初谷コース分岐
12:10車道出合
12:27妙見山駐車場12:40
13:00ベンチ13:12
13:37上杉尾根登山口
13:55妙見口駅前
天候 | 曇り のち 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初谷渓谷の下部は林道ですが、落石や法面の崩落が多いようです。 途中から13回ほど渡渉します。雨後は避けた方がよさそうです。 |
その他周辺情報 | 高原ロッジ・メープル猪名川 豊壽の湯 一人720円 |
写真
感想
春に初谷渓谷を登った際、キツネノカミソリらしき葉をたくさん発見し、ぜひ夏に行こうと楽しみにしていました。
調べると初谷渓谷で見れるのは西日本型の亜種オオキツネノカミソリらしいです。
キツネノカミソリより花期が2週間ほど早いようです。
お盆頃でいいと思っていたのに、裏六甲のイワタバコと時期がかぶるじゃないですか?どちらに行こうか迷いましたが…
初谷渓谷コースは5月には通行止めでした。
しょっちゅう崩落などで通行止めになるようです。
どうってことない林道なんですが、落石に注意です。といっても、注意しようがないですね。雨の後はやめた方がいいとしか。何度となく、石の落ちる音を聞きました。
カチンって10cm程の石が前に落ちてきて、ひやっとしました。
オオキツネノカミソリは林道の辺りから、最後の渡渉ポイントまでずっとみられます。左の急斜面の上に見事な大群落もありました。
ここはまだシカの食害がすくないのでしょうか?シカの糞は落ちていたし、鳴き声も聞きましたけど。
2年前、茨木市の車作にキツネノカミソリを見に行きましたが、ボランティアの方々の努力むなしく壊滅状態でがっかりしましたので、今回は満足でした。
天気予報はよくなかったですが、山中雨に降られずにラッキー、下山後少し降ってきました。
※初谷渓谷ではGPSが乱れています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1662人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する