記録ID: 4936756
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
奥多摩の登山口下見
2022年11月20日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:45
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 70m
- 下り
- 74m
コースタイム
天候 | 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
300名山三頭山への登り口候補として山梨県側の上野原市、羽置のびりゅう館に来てみました。ここは坪山の登山口でもあるらしく登山届が提出できるようになっていました。駐車場は第1と第2がありました。
坪山の下山口。
三頭山への登り口はここの反対側にある西原小学校に出て、学校前バス停を右に曲がって坂を登り、消防の建物を過ぎて少し行ったところを右に曲がります。案内板があって「三頭山」と書いてありました。
三頭山への登り口はここの反対側にある西原小学校に出て、学校前バス停を右に曲がって坂を登り、消防の建物を過ぎて少し行ったところを右に曲がります。案内板があって「三頭山」と書いてありました。
感想
登山で一番大変なのは「登山口に立つこと」だと思っているので登山口の下見はよくやります。今日は天気が悪くなる予定だったので登山口の下見をしました。
私にとって奥多摩は未開の地なので今後は何度か訪れたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
登山口の確認って大切ですよね。
不十分だと当日、数十分無駄になってしまいますからね。
自分は毎回、Googleマップのストリートビューで入念に確認してます。
酉谷山ですが、八丁橋手前の広場からがおそらく奥多摩側からの最短ではないかと思います。ピストンになりますが。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4200050.html
健脚のYokohama-menさんなら東日原から周回でも行けるかもですので、お好みで
笊ヶ岳での戦友であるdonnsokuさんの調査、レポートはいつも参考にさせて頂いております。
戦友!かっこいい響きですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する