記録ID: 4945443
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲信越
						富士川クラフトパークから粟倉山
								2022年11月24日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				山梨県
																														
								 のりすけ@milkpoo
			
				その他1人
								のりすけ@milkpoo
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 03:03
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 493m
- 下り
- 494m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 2:53
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:04
					  距離 5.4km
					  登り 493m
					  下り 494m
					  
									    					 9:25
															28分
スタート地点
 
						 9:53
															10分
登山道入口
 
						10:03
																10:05
															62分
展望広場
 
						12:06
															7分
展望広場
 
						12:13
															16分
登山道入口
 
						12:29
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 駐車場〜登山口入口 公園内の道です。 登山口入口〜展望所 ずっと階段がありますが倒木だらけで荒れてます。一部木道がありますが朽ちていて踏み抜く可能性大なので上を歩かない方が無難です。 展望所〜山頂 展望所から右側に続くピンクテープにしたがって山頂まで登りました。参考にしていた方の周回ログでは同じ尾根をまっすぐ山頂まで登るルートでしたが、途中から右に曲がり結局二つ右の尾根から登りました。 右に曲がる手間と山頂手前がめちゃ急登で落ち葉で滑りやすかったです。 | 
| その他周辺情報 | 温泉は近くの下部温泉がおススメです。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																服装や食料は除く
																雨具
																iPhone
																ヤマレコマップ
																ハンカチ
																ウエットティッシュ
																熊鈴
																筆記具
																コンパス
																JRO会員証
																タオル
																水ペットボトル
																レジャーシート
																ヘッドランプ
																ストック
															 | 
|---|---|
| 共同装備 | 
																ファーストエイドキット
																ホイッスル
																ライター
																ココヘリGPS
																携帯予備電池
																エマージェンシーシート
															 | 
感想
ほかの方のログ見て大きく周回の予定でしたが、急そうなのでまっすぐ尾根を登らず新しいピンクテープに従ったことと下りでまっすぐ降りるルートが見つけられなかったので結局ピストンのルートになりました。下りで見たらまっすぐ登るルートにも古め?のピンクテープがあったので次は行ってみようと思います。そちらのほうが眺望がよさそうです。下りは合流した時に来た道より下にピンクテープが続いているのを見てましたが見つけられませんでした。次は反時計回りで周回するといいのかも。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:385人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する