ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4972846
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

荒船山*季節は初冬*霧氷のはじまり❄️❄️❄️☃️下仁田ねぎはやっぱり旨い!

2022年12月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
11.6km
登り
886m
下り
864m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:04
合計
4:55
11:48
11:52
23
12:15
12:15
159
14:54
ゴール地点
天候 晴れ 微風 8℃前後
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・群馬県側からアプローチ 国道254号 内山峠 内山トンネル抜けてすぐ左鋭角左折して道なり 右手に駐車場出てきます(10台くらい)

・降雪があるとトンネル抜けてからの旧道の日陰はかなり凍結するので注意です
コース状況/
危険箇所等
・トイレはありません

・岩々の日陰は凍結していて、滑りやすいです

・艫岩は墜落事故が起きているので、際まで近づかないようにしましょう。万が一は一万回に一回やってくる。
その他周辺情報 【茂木ドライブイン】
こんにゃく買うならここ!
https://we-love.gunma.jp/gourmet/drive-in
下仁田に下ってきて右手にあるお店
やってるのかやってないのかわからないほど、店内が暗い
トイレに行くと もれなくタイムスリップできる

【下仁田こんにゃく観光センター】
荒船山のバッチはこちらにもあります
https://we-love.gunma.jp/kanko/konjac
他 こんにゃくグルメもあり
バッチは「しもにた道の駅」のものとはデザインが違う

☆下仁田葱はこの時季、国道沿いに何店舗も店があります。なるべく荒船山に近い田舎方面で買うことをおすすめします。甘さが違いますヨ

【JAファーマーズ 吉井店】
https://www.acoop-east-t.jp/store/list/store_40.html
JAファーマーズの上州牛は安くて美味しい
c)今日はお久しぶりの西上州へやってきました
わたしは初の荒船山
内山峠登山口からスタート!
2022年12月03日 10:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
12/3 10:00
c)今日はお久しぶりの西上州へやってきました
わたしは初の荒船山
内山峠登山口からスタート!
c) もう冬の空気ですね
スタート遅いのにまだ霜柱が残ってます
2022年12月03日 10:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
21
12/3 10:02
c) もう冬の空気ですね
スタート遅いのにまだ霜柱が残ってます
c) すっかり落葉してる登山道
2022年12月03日 10:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
12/3 10:03
c) すっかり落葉してる登山道
c) ちらりと荒船山
2022年12月03日 10:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
12/3 10:10
c) ちらりと荒船山
c) ここキレてるので、近づいちゃダメ
2022年12月03日 10:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
12/3 10:15
c) ここキレてるので、近づいちゃダメ
E) 最近お気入りのコート着てルンルン♪
でも実は古着500円でレディースもの。腰回り太ももあたりが暖かくて良いし、
何よりも 屁をこいても後継者にバレずらいのでとっても重宝します
2022年12月03日 10:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
12/3 10:25
E) 最近お気入りのコート着てルンルン♪
でも実は古着500円でレディースもの。腰回り太ももあたりが暖かくて良いし、
何よりも 屁をこいても後継者にバレずらいのでとっても重宝します
c) 日陰は寒〜い
2022年12月03日 10:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
12/3 10:33
c) 日陰は寒〜い
c) ちょっと前まで暑い暑いと言ってたけど、もう師走ですね
2022年12月03日 10:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
12/3 10:33
c) ちょっと前まで暑い暑いと言ってたけど、もう師走ですね
E) ここは以前来たとき大崩落してた場所だなぁ
2022年12月03日 10:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
12/3 10:39
E) ここは以前来たとき大崩落してた場所だなぁ
c)お〜!薄いけど霧氷だね
2022年12月03日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
12/3 10:40
c)お〜!薄いけど霧氷だね
c) 霧氷が見られるとは思わなかった
2022年12月03日 10:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
24
12/3 10:42
c) 霧氷が見られるとは思わなかった
c)冬到来
2022年12月03日 10:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
12/3 10:42
c)冬到来
c)白くなった北アルプスだよー!
2022年12月03日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
12/3 10:46
c)白くなった北アルプスだよー!
c)到着した鋏岩修験道場跡は、ほんのり霧氷でした
2022年12月03日 10:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
20
12/3 10:44
c)到着した鋏岩修験道場跡は、ほんのり霧氷でした
c)氷柱も成長中
2022年12月03日 10:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
20
12/3 10:47
c)氷柱も成長中
c)Eさんが何かをじーっと見てる
2022年12月03日 10:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
12/3 10:48
c)Eさんが何かをじーっと見てる
E) 氷の中の枯葉を剥がしてみると、
2022年12月03日 10:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
24
12/3 10:50
E) 氷の中の枯葉を剥がしてみると、
E) 枯葉の模様がクッキリと!
こんなの昔、紙粘土で作ったね

c)あ、やったねー!
2022年12月03日 10:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
30
12/3 10:49
E) 枯葉の模様がクッキリと!
こんなの昔、紙粘土で作ったね

c)あ、やったねー!
c)氷のプチオブジェがあちこちに
2022年12月03日 10:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
23
12/3 10:49
c)氷のプチオブジェがあちこちに
c)にょきにょき
2022年12月03日 10:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
22
12/3 10:49
c)にょきにょき
c)真冬はどんな姿になるのだろう

E)立派になるよ 見たことあるよ
2022年12月03日 10:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
12/3 10:51
c)真冬はどんな姿になるのだろう

E)立派になるよ 見たことあるよ
c)氷の芸術
透明度高くてキラキラ
2022年12月03日 10:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
35
12/3 10:52
c)氷の芸術
透明度高くてキラキラ
E) 秋の実りをたくさん食べたか?お腹ぷっくりな鳥さんかわいいな
2022年12月03日 10:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
26
12/3 10:52
E) 秋の実りをたくさん食べたか?お腹ぷっくりな鳥さんかわいいな
c)陽当たりが良くなると、氷柱が融けて
2022年12月03日 10:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
12/3 10:52
c)陽当たりが良くなると、氷柱が融けて
c)その雫が跳ねて輝いてる様子が美しいね
2022年12月03日 10:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
12/3 10:52
c)その雫が跳ねて輝いてる様子が美しいね
c)Eさん、また何か見つけたみたい
2022年12月03日 10:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
12/3 10:53
c)Eさん、また何か見つけたみたい
E) 水滴が滴り、風に煽られできる造形美、霧氷が出来やすい山の初冬の雰囲気

c)え〜 面白いね〜
2022年12月03日 10:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
21
12/3 10:56
E) 水滴が滴り、風に煽られできる造形美、霧氷が出来やすい山の初冬の雰囲気

c)え〜 面白いね〜
E) 荒船山にエジプト文明。船に乗るモーゼの書かな?
2022年12月03日 10:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
16
12/3 10:58
E) 荒船山にエジプト文明。船に乗るモーゼの書かな?
c)先へ進むと、日陰は霧氷が続いてます
2022年12月03日 11:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
12/3 11:10
c)先へ進むと、日陰は霧氷が続いてます
c)歩きやすい快適登山道
2022年12月03日 11:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
12/3 11:24
c)歩きやすい快適登山道
c)お助けロープはガスチューブ?
2022年12月03日 11:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
12/3 11:25
c)お助けロープはガスチューブ?
c)陽当たり悪いと凍結してるので注意です
2022年12月03日 11:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
12/3 11:32
c)陽当たり悪いと凍結してるので注意です
c)マツダランプの標識
荒船艫岩西端
と書いてあります
荒船山の平らな台地に着いたのね!
2022年12月03日 11:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
12/3 11:38
c)マツダランプの標識
荒船艫岩西端
と書いてあります
荒船山の平らな台地に着いたのね!
c)いい眺めじゃ♪
あれは神津牧場だね
2022年12月03日 11:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
20
12/3 11:41
c)いい眺めじゃ♪
あれは神津牧場だね
c)浅間山も見えます
雪融けちゃったのね
2022年12月03日 11:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
12/3 11:42
c)浅間山も見えます
雪融けちゃったのね
c)見下ろすとクネクネと国道254号
2022年12月03日 11:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
12/3 11:44
c)見下ろすとクネクネと国道254号
c)立派な小屋があります
2022年12月03日 11:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
12/3 11:49
c)立派な小屋があります
c)艫岩展望台へ行ってみよう
2022年12月03日 11:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
12/3 11:49
c)艫岩展望台へ行ってみよう
E) クリスカは北アルプスの眺めを堪能。不帰キレットや八峰キレットを眺めて思い出し、感慨深く思っている模様。
いいよね!その感じ!

c)荒船山って、どこから見てもすぐわかりますよね
その山にようやく来ることができました
白くなった北アルプスまで見渡せて、とっても気持いい♪
2022年12月03日 11:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
52
12/3 11:50
E) クリスカは北アルプスの眺めを堪能。不帰キレットや八峰キレットを眺めて思い出し、感慨深く思っている模様。
いいよね!その感じ!

c)荒船山って、どこから見てもすぐわかりますよね
その山にようやく来ることができました
白くなった北アルプスまで見渡せて、とっても気持いい♪
c)大好きな浅間山を見つめるEさん
2022年12月03日 11:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
47
12/3 11:50
c)大好きな浅間山を見つめるEさん
c)冷えた同定盤が冬の訪れを知らせてくれてます
2022年12月03日 11:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
12/3 11:51
c)冷えた同定盤が冬の訪れを知らせてくれてます
c)苔の感触を楽しんでました笑
2022年12月03日 12:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
24
12/3 12:02
c)苔の感触を楽しんでました笑
c)ツルウメモドキだね
2022年12月03日 12:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
12/3 12:04
c)ツルウメモドキだね
c)最高地点の経塚山へ向かいます
2022年12月03日 12:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
12/3 12:05
c)最高地点の経塚山へ向かいます
c)クリンソウ咲く時期にも来てみたいな
2022年12月03日 12:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
12/3 12:09
c)クリンソウ咲く時期にも来てみたいな
c)山頂手前は、ちょっと前まで霧氷天国だったようで、落ちた氷が雪のように一面白くなっています
あー残念。。。
2022年12月03日 12:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
12/3 12:27
c)山頂手前は、ちょっと前まで霧氷天国だったようで、落ちた氷が雪のように一面白くなっています
あー残念。。。
c)1423m、経塚山到着!
2022年12月03日 12:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
42
12/3 12:33
c)1423m、経塚山到着!
c)十数年ぶりの荒船山は、如何ですか?
2022年12月03日 12:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
28
12/3 12:35
c)十数年ぶりの荒船山は、如何ですか?
c)山頂は賑やか♪
2022年12月03日 12:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
12/3 12:35
c)山頂は賑やか♪
c)さて、下山しましょ
2022年12月03日 12:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
12/3 12:44
c)さて、下山しましょ
c)落ち葉と晩秋感、いいねぇ
2022年12月03日 12:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
12/3 12:50
c)落ち葉と晩秋感、いいねぇ
E) 帰り道はルートから外れて縦横無尽に平らな荒船山を闊歩します
2022年12月03日 12:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
12/3 12:55
E) 帰り道はルートから外れて縦横無尽に平らな荒船山を闊歩します
c)落ち葉の下りは滑るので気をつけて
2022年12月03日 14:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
12/3 14:10
c)落ち葉の下りは滑るので気をつけて
c)わ〜 なにこれ
かわいい😊

E)氷でカメ作ってみた
2022年12月03日 14:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
23
12/3 14:17
c)わ〜 なにこれ
かわいい😊

E)氷でカメ作ってみた
E) リクガメさんよ〜 
君は荒船に乗って海に出たいのか!? カワイイなぁ
2022年12月03日 14:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
12/3 14:16
E) リクガメさんよ〜 
君は荒船に乗って海に出たいのか!? カワイイなぁ
c)お腹空いた〜
帰るよ〜
2022年12月03日 14:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
12/3 14:21
c)お腹空いた〜
帰るよ〜
E) 帰り道。国道246 下仁田方面へ下り右手にある茂木ドライブインへ。ここの手作りこんにゃくはブリブリというよりゴリゴリ食感で味も美味!オレはここのこんにゃくはオススメです!

薄暗い店内に気さくなおかみさん!食事も家庭的リーズナブルで情緒が味わえます
2022年12月03日 15:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
24
12/3 15:20
E) 帰り道。国道246 下仁田方面へ下り右手にある茂木ドライブインへ。ここの手作りこんにゃくはブリブリというよりゴリゴリ食感で味も美味!オレはここのこんにゃくはオススメです!

薄暗い店内に気さくなおかみさん!食事も家庭的リーズナブルで情緒が味わえます
E) さらに下仁田方面に下っていくとこんにゃくセンター(茂木食品)が左手にありますのでここでバッチ買えます。
しもにた 道の駅とは違う形のものです。

(実はこのお店に荒船山のバッチ販売をするように、高崎金属工業を紹介したのはオレでした)
2022年12月03日 15:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
28
12/3 15:35
E) さらに下仁田方面に下っていくとこんにゃくセンター(茂木食品)が左手にありますのでここでバッチ買えます。
しもにた 道の駅とは違う形のものです。

(実はこのお店に荒船山のバッチ販売をするように、高崎金属工業を紹介したのはオレでした)
E) しもにた葱は下仁田町内の畑で採れたものより山方面 のものを購入することをおすすめします。冷え込み方が違うので味も若干違うんですよ
2022年12月03日 15:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
33
12/3 15:39
E) しもにた葱は下仁田町内の畑で採れたものより山方面 のものを購入することをおすすめします。冷え込み方が違うので味も若干違うんですよ
E) 帰宅して、
急激に冷え込んだ夜に七輪囲んで乾杯♪
ビール&ホッピー
(自宅で冬のキャンプ風情ギンギン♪)
2022年12月03日 17:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
35
12/3 17:59
E) 帰宅して、
急激に冷え込んだ夜に七輪囲んで乾杯♪
ビール&ホッピー
(自宅で冬のキャンプ風情ギンギン♪)
E) JAファーマーズで購入してきた上州牛と下仁田葱を直火で大名焼きに!
JAファーマーズの上州牛は安くても高級な焼肉店さながらの質です
2022年12月03日 18:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
37
12/3 18:00
E) JAファーマーズで購入してきた上州牛と下仁田葱を直火で大名焼きに!
JAファーマーズの上州牛は安くても高級な焼肉店さながらの質です
E) 下仁田葱は真っ黒けになるまで炙り、外皮を剥いたら
2022年12月03日 18:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
24
12/3 18:54
E) 下仁田葱は真っ黒けになるまで炙り、外皮を剥いたら
E) パッカーン!
中は琥珀色!
2022年12月03日 18:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
36
12/3 18:56
E) パッカーン!
中は琥珀色!
E) とろぉ〜ん としていて滋味豊か!
これは 上州しもにた の南国フルーツなるお味!

ヘベレケにて今回はこれにておしまい
2022年12月03日 18:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
42
12/3 18:57
E) とろぉ〜ん としていて滋味豊か!
これは 上州しもにた の南国フルーツなるお味!

ヘベレケにて今回はこれにておしまい

感想

今回は、二百名山の荒船山へ行ってきました。
西上州のエリアは、なかなか行く機会が少ないので新鮮!
それにしても、寒かったぁ。
10:00スタートでしたが、冬の訪れをひしひしと感じました。
荒船山は、どこから見てもすぐわかる、とても特徴のあるお山。
あの平らな山頂の台地はどうなってるの?
と思っていましたが、本当に平らなんですね。
艫岩から経塚山まではとっても快適な登山道で、
クリンソウ咲くころ、緑いっぱいの季節も来てみたいな〜と思いました。
経塚山手前は、霧氷が落ちて真っ白!
よく見てみると、立派な霧氷だったことが想像できました。
あ〜、もう少し早く来ればよかったな〜と、ちょっぴり後悔。
ま、これからですね(´ー`)


前日シゴトで清里の帰りに横を通ったら霧氷が出始めていたので、翌日にクリスカの行ったことのない かねてからのリクエスト荒船山に行ってみた。
オレは10年以上ぶり2回目。あんまり記憶が無かったので新鮮だった。

途中で霧氷見物。
山頂あたりでは時間が遅かったのでもう霧氷は落ちてしまっていたが地面に落ちた残骸の大きさからして、タイミングが合えば すでに素敵な霧氷天国になる頃合いが来たんだなと察することができた。

ポカポカ日向と、寒い日陰が交錯する登山道。雪が降ってからでは見られない雰囲気。
晩秋感と冬の訪れ情緒を同時に感じることができるのがこの時季ですね。
前に行ったことあるけれど、記憶があんまり無い。そんなところも再度行ってみると、感じ方も違うんだなぁとつくづく思いました。

下仁田葱は安中磯部の母親の実家の西城秀樹岳でも作っているけれど、浅間の火山灰の風向きが若干違うのもあって砂が違う
(下仁田のほうが目が粗く、安中のほうが細かい 関東ローム層の違いもある)ゆえに葱の根に溜まる水分量に違いがあるんだなと改めて感じました。おもしれぇもんだいねぇ。

西上州はヤマレコとか無い時代に もうずいぶん通っていたけれど、なんとなく懐かしいなぁと眺めて帰ってきました。

ありがとうございました!







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:721人

コメント

荒船山お疲れ様でした
私も遠く佐久平から眺めるのみで登った事がありません(麓の温泉は家族と行きました)
霧氷も綺麗で行ってみたいなぁ〜(車で連れて行ってもらわねば😅)
2022/12/7 7:03
washiokenさん 
こんにちは、このあたりの県境稜線の霧氷、長野側からだと遠目でもコンディションがよくわかるのですがグンマからはわかりづらいです。それにけっこう日陰的な感じがしますので、佐久平から眺めた方が綺麗に見えるかもしれませんね。 これからはわりとコンスタントに霧氷見物が楽しめる時期になりますので行かれてみてくださいませ。
というか、オレは2回目で、冬以外の季節に行ったことが無いので大きなことは言えませんが・・・
ありがとうございました!
2022/12/7 15:20
washiokenさん、こんばんは。
荒船山は、霧氷がキレイなんですよね(´ー`)
登るタイミングは霧氷が見られる時期か、クリンソウの咲く頃と思っていました。
今回、スタートが遅かったのですが、可愛い霧氷が見られてウキウキでしたよ♪
本格的な冬の時期になると、この界隈は積雪や凍結もありますね。
わたしは雪道の運転レベルがかなり低いので、Eさんにお任せしています(;^ω^)
washiokenさんも、いつか行けるといいですね〜♪
2022/12/7 19:46
クリスカさん、いいぐんまさん、おはようございます。荒船山、すっかり冬の装いですね。真冬とも違う初冬ならではの光景、陽だまりは暖かいのかもしれないかど、背筋までピンとしてきそう。いつものおうち居酒屋もいいですね。今回は炉端風かな。下仁田ネギ、甘くてみずみずしいですよね。トロトロにして飲みたい(^^)目に舌にたっぷり冬を味わいたいですね♪
2022/12/7 7:55
yamaonseさん
お疲れ様です!今日は朝と打って変わって日中はかなり暖かくなりましたね!
雪が降ると氷の造形が埋もれてしまうので貴重な時季ですよね、ダルマさんでも置いておいて氷に包まれたダルマさんなんてものも作ってみたいですよ。
下仁田葱の炭火焼は、都内のオサレなレストランで注文すると一本1000円以上するところもあるそうです。驚きですね。
たくさん葱を食べて風邪予防、次回はちょっとアレンジして食してみたいと思います。
ありがとうございました!
2022/12/7 15:23
yamaonseさん、こんばんは。
荒船山、初訪問のクリスカです😊
久しぶりの山域で、とても新鮮気分でした♪
でも初冬の雰囲気って、いつもなぜか切なくなります。。。

やまおんせさん!
JAファームのお肉の美味しさは、ご存じですよね😊
今年の9月に娘と二人で榛名でキャンプした時の買い出しがJAファームでした。
せっかくだからと、ヒレやモモを購入したのですが、と〜っても美味しくて、
それからJAファームがお気に入りのスーパーになりました♪
Eさんにもおすすめしたら、納得の旨さだったようです😊
近くにJAファームがあったら最高ですね!
2022/12/7 20:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら