記録ID: 4980193
全員に公開
ハイキング
東海
曽良山・鶴岡山・西山 (曽木公園からのピストン行)
2022年12月04日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:50
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 341m
- 下り
- 342m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:22
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 1:49
距離 5.2km
登り 343m
下り 346m
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり(ウォシュレットです。) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
基準点コード TR25237723001
等級種別 二等三角点
基準点名 細野村
北緯 35°16′51″.2154
東経 137°15′37″.5739
標高(m) 712.35
等級種別 二等三角点
基準点名 細野村
北緯 35°16′51″.2154
東経 137°15′37″.5739
標高(m) 712.35
本日の山頂ランチは最近お気に入りのQTTA!
(このサワークリームオニオンかトマトクリーム味の二種類でのローテが続いています♪)
※これパッケージをつぶせる素材にしていただきたい。持ち帰りのゴミがかさばるんです。
(このサワークリームオニオンかトマトクリーム味の二種類でのローテが続いています♪)
※これパッケージをつぶせる素材にしていただきたい。持ち帰りのゴミがかさばるんです。
撮影機器:
装備
| MYアイテム |
重量:-kg
|
|---|
感想
荒れた天気のはずが起きたら晴れてて、急遽近場で未踏だった土岐市の最高峰、曽根山(曽良山の他、鶴岡山、西山と三つの呼び名←登山口で名前が変わるようです)に行きました。
せっかくなのでと持参したカップ麺を食べることを目的としましたが、遅い出発となったこともあり登山開始は12時丁度。それでも13:00より前に山頂到着。山頂では、さすがにこの季節、少し冷たい風があったためソフトシェルを着込んでランチを食して下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sun_99jp









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する