記録ID: 4996495
								
								全員に公開
																
								講習/トレーニング
								富士・御坂
						富士山 (雪上訓練1班)
								2022年12月10日(土)																		〜 
										2022年12月11日(日)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 09:06
 - 距離
 - 7.9km
 - 登り
 - 1,288m
 - 下り
 - 283m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 5:38
 - 休憩
 - 3:27
 - 合計
 - 9:05
 
					  距離 7.9km
					  登り 1,288m
					  下り 283m
					  
									    					15:51
															ゴール地点
 
						
					1日目のみ、途中で電池切れ
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| その他周辺情報 | 吉田うどん ほり端うどん https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000883/  | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 | 
			
写真
感想
					会の雪訓は2回目でSLを仰せつかる。
冬の富士山は初めて。雪少ないとは思ってたけど、こんなに少ないのか。びっくり。
練習できる雪を探して登れども登れども雪はなし。
2,500m地点の沢筋にわずかな残雪エリアを見つけてアイゼン、ピッケルトレ。基本動作教えた後は各自反復してもらいながら、適宜アドバイス。なかなか飲み込み早くて良かったです。
アイゼンワークがある程度できた後は、そこから残雪がある沢筋に沿って高度を上げる。登れどもやはり雪は少なかったけど、薄い残雪と砂礫のミックスや完全露出の岩稜箇所などを歩くことで良いアイゼン歩行練習になったのでは。
2,700m地点にさっきよりも多めの残雪エリアがあったので、そこで今度は滑落停止と雪上確保支点、雪上確保の講義と練習。
自分自身が肩がらみでの確保が初めてだったので、とても勉強になった。実践練習大事。雪深が浅く硬かったので、スタンディングアックスビレイとスノーボラードができなかったのは残念。
その後はベースキャンプに下山して宴会。sach1さんが日本酒を瓶ごと持ってくる接待心溢れる行為にびっくり。ご馳走様でした。
2日目は下山してからロープワークとビーコントレ。コンティニュアス用のロープの巻き方と固定の仕方が勉強になりました。
雪訓メニューを一通りこなして終了。お疲れ様でした。
それにしてもlennonlukeさんは体力ありますね。
皆さん、せっかく学んだ知識を活かして雪山楽しんでいきましょう。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:217人
	
								taka10
			
								takatakasun
			
								sach1
			
								あるぱか🦙
			
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する