ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5004497
全員に公開
ハイキング
関東

間に合った!鎌倉・獅子舞の紅葉<天園ハイキングコース>

2022年12月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
12.3km
登り
220m
下り
232m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
1:55
合計
5:11
距離 12.3km 登り 228m 下り 238m
9:41
15
9:56
10:19
15
10:34
10:35
9
10:44
11
10:55
6
11:01
11:02
5
11:07
8
11:15
18
11:33
11:41
6
11:50
11:51
5
11:56
11:57
8
12:05
16
12:21
11
12:32
11
12:43
12:45
9
12:59
13:02
3
13:11
10
13:21
14:23
8
14:31
14:40
10
14:50
14:51
1
14:52
ゴール地点
天候 快晴も風強し
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:北鎌倉駅
ゴール:鎌倉駅
コース状況/
危険箇所等
天園ハイキングコース:
・アップダウンが少なくなだらかで歩き易い気持ちのよいハイキングコースです
・コース上には岩窟、岩に彫られた石像、大きな岩や樹々のある尾根など変化もあり楽しいです
下山ルートに使った獅子舞谷:
・下部は沢沿いのルートなり泥濘が多いので滑らないよう注意が必要です。
その他周辺情報 鎌倉市内には多くの蕎麦屋さんやレストランがあります
北鎌倉駅からすぐ円覚寺前を通過
2022年12月14日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/14 9:47
北鎌倉駅からすぐ円覚寺前を通過
10分程進むと明月院に到着
2022年12月14日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/14 10:26
10分程進むと明月院に到着
「花の寺」らしく各所に美しい花篭
2022年12月14日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/14 10:25
「花の寺」らしく各所に美しい花篭
500円の拝観料を納めて入ります
2022年12月14日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/14 9:59
500円の拝観料を納めて入ります
紅葉は結構見頃のようです
2022年12月14日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
12/14 10:00
紅葉は結構見頃のようです
開山堂
2022年12月14日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/14 10:02
開山堂
鎌倉十井の一つ「瓶の井」にも綺麗なお花が添えられています
2022年12月14日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/14 10:03
鎌倉十井の一つ「瓶の井」にも綺麗なお花が添えられています
やぐら(羅漢洞)
2022年12月14日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/14 10:04
やぐら(羅漢洞)
やぐらは墳墓
2022年12月14日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/14 10:05
やぐらは墳墓
石の上に根付いた力強いモミジ
2022年12月14日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/14 10:06
石の上に根付いた力強いモミジ
さて、撮影スポットの本堂の丸窓からの紅葉
2022年12月14日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
12/14 10:08
さて、撮影スポットの本堂の丸窓からの紅葉
休日は撮影の行列ができるようですが、今日はスイスイ
2022年12月14日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
12/14 10:09
休日は撮影の行列ができるようですが、今日はスイスイ
風情があります
2022年12月14日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
12/14 10:10
風情があります
後庭に入って本堂の丸窓とモミジ
2022年12月14日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/14 10:12
後庭に入って本堂の丸窓とモミジ
真っ赤が盛り
2022年12月14日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
12/14 10:13
真っ赤が盛り
鮮やか!
2022年12月14日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
12/14 10:14
鮮やか!
後庭の花菖蒲園
2022年12月14日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/14 10:15
後庭の花菖蒲園
静かで秋盛り
2022年12月14日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/14 10:17
静かで秋盛り
苔に落ちた葉も綺麗
2022年12月14日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/14 10:20
苔に落ちた葉も綺麗
庭園の周りを彩る紅葉
2022年12月14日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/14 10:22
庭園の周りを彩る紅葉
まだまだ見頃です
2022年12月14日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/14 10:23
まだまだ見頃です
ボリューム感もあります
2022年12月14日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
12/14 10:23
ボリューム感もあります
次に建長寺に入り先ず三門/天園ハイキングコースへ抜ける場合も拝観料500円が必要
2022年12月14日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/14 10:40
次に建長寺に入り先ず三門/天園ハイキングコースへ抜ける場合も拝観料500円が必要
仏殿で合掌
2022年12月14日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/14 10:41
仏殿で合掌
唐門の左手からハイキング道入口へ
2022年12月14日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/14 10:48
唐門の左手からハイキング道入口へ
半僧坊へと向かう小学生グループ/元気で完全においていかれます
2022年12月14日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/14 10:51
半僧坊へと向かう小学生グループ/元気で完全においていかれます
階段がずっと続きます
2022年12月14日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/14 10:54
階段がずっと続きます
半僧坊の上部も紅葉が綺麗です
2022年12月14日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/14 10:55
半僧坊の上部も紅葉が綺麗です
なかなか見応えあります
2022年12月14日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/14 10:57
なかなか見応えあります
天狗様が沢山お出迎え
2022年12月14日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/14 10:59
天狗様が沢山お出迎え
半僧坊に到着し展望を楽しみます/眼下の建長寺と遠くに相模灘の海
2022年12月14日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/14 11:00
半僧坊に到着し展望を楽しみます/眼下の建長寺と遠くに相模灘の海
半僧坊から天園ハイキングコースへ
2022年12月14日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/14 11:01
半僧坊から天園ハイキングコースへ
5分程で勝上嶽展望台に到着
2022年12月14日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/14 11:05
5分程で勝上嶽展望台に到着
建長寺と相模灘
2022年12月14日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/14 11:03
建長寺と相模灘
鎌倉と相模灘
2022年12月14日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/14 11:05
鎌倉と相模灘
富士山は霞んで残念
2022年12月14日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/14 11:06
富士山は霞んで残念
すぐ上で天園ハイキングコースの尾根道に出ます
2022年12月14日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/14 11:07
すぐ上で天園ハイキングコースの尾根道に出ます
笹の中も通ります
2022年12月14日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/14 11:08
笹の中も通ります
大きな岩には石彫の石仏
2022年12月14日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/14 11:12
大きな岩には石彫の石仏
覚園からの道と合流
2022年12月14日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/14 11:13
覚園からの道と合流
鎌倉らしい岩
2022年12月14日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/14 11:14
鎌倉らしい岩
変化があり楽しい道
2022年12月14日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/14 11:15
変化があり楽しい道
祈りのスポット
2022年12月14日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/14 11:17
祈りのスポット
3m程の一寸した下りにロープ/でも使う必要はないでしょう
2022年12月14日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/14 11:18
3m程の一寸した下りにロープ/でも使う必要はないでしょう
道の真ん中の大岩は回り込んで通過
2022年12月14日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/14 11:22
道の真ん中の大岩は回り込んで通過
風化した崖
2022年12月14日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/14 11:26
風化した崖
本日最高峰の大平山に到着
2022年12月14日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/14 11:47
本日最高峰の大平山に到着
わずか159.2mです/が鎌倉市の最高地点だそうです
2022年12月14日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/14 11:45
わずか159.2mです/が鎌倉市の最高地点だそうです
相模灘
2022年12月14日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/14 11:42
相模灘
すぐ下が鎌倉CCのゴルフ場
2022年12月14日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/14 11:46
すぐ下が鎌倉CCのゴルフ場
横浜のランドマークタワーやみなとみらいのビルもくっきり
2022年12月14日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/14 11:46
横浜のランドマークタワーやみなとみらいのビルもくっきり
鎌倉CCの横へ下りて天園へ
2022年12月14日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/14 11:40
鎌倉CCの横へ下りて天園へ
天園に到着
2022年12月14日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/14 11:57
天園に到着
休憩には丁度良い広場
2022年12月14日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/14 11:55
休憩には丁度良い広場
こちらは横浜市内の最高地点だそうです/159.4m
2022年12月14日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/14 11:58
こちらは横浜市内の最高地点だそうです/159.4m
天園から獅子舞へと下ります
2022年12月14日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/14 12:00
天園から獅子舞へと下ります
岩を下りた先の分岐から右へ
2022年12月14日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/14 12:01
岩を下りた先の分岐から右へ
獅子舞へ
2022年12月14日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/14 12:01
獅子舞へ
獅子舞(谷)の入口に獅子岩
2022年12月14日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/14 12:04
獅子舞(谷)の入口に獅子岩
云われてみれば獅子に似ているような
2022年12月14日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/14 12:04
云われてみれば獅子に似ているような
紅葉ゾーンに突入
2022年12月14日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
12/14 12:06
紅葉ゾーンに突入
けっこう見頃盛りです
2022年12月14日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
12/14 12:06
けっこう見頃盛りです
光りを浴びて美しい
2022年12月14日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
12/14 12:08
光りを浴びて美しい
橙や黄色も混じって秋盛り
2022年12月14日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/14 12:09
橙や黄色も混じって秋盛り
見上げると青空に映えます
2022年12月14日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/14 12:09
見上げると青空に映えます
美しいですね
2022年12月14日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/14 12:10
美しいですね
最後の輝きを見せてくれました
2022年12月14日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
12/14 12:10
最後の輝きを見せてくれました
真っ赤は青空に映えます
2022年12月14日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
12/14 12:11
真っ赤は青空に映えます
ため息が出ます
2022年12月14日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/14 12:11
ため息が出ます
嬉しい!
2022年12月14日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
12/14 12:12
嬉しい!
元気よく背伸びしています
2022年12月14日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/14 12:13
元気よく背伸びしています
これは最高か
2022年12月14日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/14 12:13
これは最高か
さて下山ですが沢沿いなので泥濘が短区間ですが続きます
2022年12月14日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/14 12:19
さて下山ですが沢沿いなので泥濘が短区間ですが続きます
この標識からは舗装道で泥濘なし
2022年12月14日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/14 12:25
この標識からは舗装道で泥濘なし
永福寺跡は復元されて池と本堂後の礎石
2022年12月14日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/14 12:36
永福寺跡は復元されて池と本堂後の礎石
鎌倉宮は南朝の護良親王を祀っているそうです
2022年12月14日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/14 12:48
鎌倉宮は南朝の護良親王を祀っているそうです
手水鉢に何だろう
2022年12月14日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/14 12:52
手水鉢に何だろう
折角なので覚園寺にも足を伸ばしました
2022年12月14日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/14 13:08
折角なので覚園寺にも足を伸ばしました
次は「鎌倉殿の13人」の源頼朝の墓
2022年12月14日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/14 14:19
次は「鎌倉殿の13人」の源頼朝の墓
北条義時の墓があった法華堂跡
2022年12月14日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/14 14:26
北条義時の墓があった法華堂跡
ここには三浦氏供養のやぐら
2022年12月14日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/14 14:23
ここには三浦氏供養のやぐら
最後はやはり鶴ヶ岡八幡宮
2022年12月14日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/14 14:38
最後はやはり鶴ヶ岡八幡宮
公暁が隠れた大イチョウの原木(左)と2代目へと育ちつつある若木(右)
2022年12月14日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/14 14:39
公暁が隠れた大イチョウの原木(左)と2代目へと育ちつつある若木(右)
撮影機器:

感想

鎌倉獅子舞の紅葉は凄いぞとのレコを昨年見て今年はと機会を覗っていました。
naoyannさん初め多くのレコがあがって気が焦っていたのですが、訪問が大分遅れてしまい紅葉時期を過ぎてしまったのではと心配しながらの訪問となりました。

お目当ての紅葉は確かに終盤期ではありましたが、晴天に映える高木のもみじの紅葉は素晴らしく谷を埋め尽くしていました。特に逆光ではキラキラ光り輝き、まだまだ見応え十分。昨年やピーク時はもっと凄いのでしょう。是非来年もと思いました。

併せて、北鎌倉駅からすぐの明月院の紅葉が期待以上に素晴らしかったのにはビックリでした。
あじさいの季節しか訪れたことはなかったのですが、紅葉時期も素晴らしいです。
特に裏庭の紅葉が見事で庭園とマッチしてゆったりと時間を過ごしました。

思わぬ副産物!
何と大平山で「ヤマレコ30選」完登となりました。プロフィール欄に💮が増えました。

詳細レポは下記ブログをご覧ください
http://yama200.blog110.fc2.com/blog-entry-455.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人

コメント

yamatake01さん、こんばんは。

お久しぶりです。
獅子舞の紅葉に間に合ってよかったですね。
今年の紅葉の発色はもう一つ冴えないように思いましたが、それでも綺麗ですね。
ここには毎年訪れてみたいと思うくらいお気に入りのところなっていますが
12月の鎌倉は、紅葉をあちらこちらで楽しめ目移りします。

「ヤマレコ30選」完登、おめでとうございます。
大平山は木の伐採により広々しましたし、富士山もよく見えるようになりうれしく思いました。

お疲れさまでした。
2022/12/16 17:23
naoyannさん
コメント有難うございます。
ヤマレコをいつも拝見し神奈川に移られてからも楽しく歩かれているご様子で嬉しいです。
ヤマレコも大変参考にさせていただいていて、今回の獅子舞も紅葉見頃をバッチリと教えていただき感謝です。

奥武蔵へ最近頻繁に出かけていますが、縁遠かったこの地域に興味を感じられたのもnaoyannさんのレコのお蔭です。今ではすっかり奥武蔵のファンになってしまいました。

引き続き山歩きをお楽しみください。
2022/12/16 19:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
鎌倉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
天園〜祇園山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
天園
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら