記録ID: 5013548
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳 テント泊
2022年12月17日(土) 〜
2022年12月18日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:03
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 831m
- 下り
- 828m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:53
距離 9.1km
登り 603m
下り 246m
15:35
2日目
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:50
距離 8.9km
登り 239m
下り 593m
12:12
ゴール地点
天候 | 曇りのち雪 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
歩いて登り、帰りはロープウェイで降りた。片道@1200 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全てノーアイゼンのツボ足で大丈夫なモフモフな積雪量だった。 まだ足に干渉する部分があったのでツボ足がベストな感じ。 夜間に降雪が進んだのでノートレース気味になっていた。雨池方面は前日ロープウェイが開通したこともあり、誰も歩いていない。 ワカンのが快適な箇所も少しあった。 もう少しするとスノーシューも楽しそうだ。 |
その他周辺情報 | 小斎の湯は@700 県内唯一の熱い酸性湯らしい。 内風呂は2つ浴槽があり、1個は水で温度調節できる。 外風呂は一度着替えて移動しないといけないので、行くなら最初の入り口でスリッパ履いて来た方がいい。 夕方は素敵な夕陽を眺めながら入れる。 |
写真
展望台に来たら、昨日は見えなかった下界が見えた!
O氏アイゼン初めて付けて楽しそう😊
この2日間は全くアイゼン要らない状況下だったから、とりあえず履いた感覚体験って感じだった。
O氏アイゼン初めて付けて楽しそう😊
この2日間は全くアイゼン要らない状況下だったから、とりあえず履いた感覚体験って感じだった。
感想
前日の阿弥陀岳南稜の撤退をうけ、雪山歩行の必要性を感じた。
雪訓が中止になったので、急遽安全帯の北八ヶ岳でテン泊計画。
付き合ってくれた仲間には本当に感謝。
爆風なのは分かっていたので、稜線は歩かずにトラバースで周回予定も、雨池方面はトレースが全く無く、絶妙に木道が歩きにくかったので諦めてピストンで帰った。
久しぶりのテント泊はやはり楽しい。
テントを雪が撫で落ちるのは気持ち悪かったけど、夜中にはやんだし上空の爆風の影響も無くて良かった。
雪山初なのにガシガシ歩く若者を見てると、相当に体力は差を痛感させられた。
対策せねばいけないな😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する