ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5021090
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

小倉山〜天王山…ツワモノどもの夢の跡〜クリスマス寒波を大いに愉しむ!後半は難コースに冷や汗タラタラ…

2022年12月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
15.2km
登り
683m
下り
676m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
1:41
合計
6:28
8:13
9
8:23
8:24
25
8:48
8:52
15
9:07
9:07
5
9:13
9:26
26
9:53
9:53
21
10:31
10:31
5
10:36
11:18
36
11:55
12:34
64
13:38
13:38
15
13:53
13:53
52
14:45
14:45
0
14:46
ゴール地点
天候 晴れ☀️クリスマス寒波…寒かったが快晴だった!
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
ポンポン山を目指し…JR高槻駅から阪急バス🚌に乗るつもりが…寸前に、出灰バス停からの登山道は閉鎖されてる事を知り、急きょJR山崎駅から逆ルートに切り替えての強行!山崎駅からギロバチ峠まで行って引き返せば島本駅にアクセスできる。
コース状況/
危険箇所等
行きは良い良い…帰りは恐い…(>_<)!
ギロバチ峠からの近畿自然歩道折り返しは絶対に入らないように!災害被害で道はズタズタ\(//∇//)\危険がいっぱい!
その他周辺情報 なんと言っても楊谷寺の拝観はお勧め!あじさい寺の名にふさわしく風情あり落ち着く。山崎駅へ下山するならアサヒビール大山崎美術館や、サントリー山崎蒸溜所は必見!
高槻駅まではるばる来たが…
2022年12月23日 07:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/23 7:33
高槻駅まではるばる来たが…
目的としてた出灰バス停からポンポン山には行けない事が判明(>_<)!バスに乗る前に気づいて良かった(≧∀≦)
2022年12月23日 07:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/23 7:48
目的としてた出灰バス停からポンポン山には行けない事が判明(>_<)!バスに乗る前に気づいて良かった(≧∀≦)
山崎駅まで戻って反対側からポンポン山を目指す!
2022年12月23日 08:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/23 8:16
山崎駅まで戻って反対側からポンポン山を目指す!
歴史的な場所なので整備されている…
2022年12月23日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/23 8:23
歴史的な場所なので整備されている…
まだ真新しい石碑!大河ドラマの記念に建てたかも⁉︎
2022年12月23日 08:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/23 8:47
まだ真新しい石碑!大河ドラマの記念に建てたかも⁉︎
ここを秀吉が先に陣地としたのか勝因。なるほど京都が一望できて戦さの拠点となるのが良くわかる
2022年12月23日 08:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/23 8:49
ここを秀吉が先に陣地としたのか勝因。なるほど京都が一望できて戦さの拠点となるのが良くわかる
山崎の合戦の図…
2022年12月23日 08:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/23 8:52
山崎の合戦の図…
時は下って幕末、禁門の変!長州藩もここを拠点としたが敗戦…十七列士の悲劇の地
2022年12月23日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/23 8:56
時は下って幕末、禁門の変!長州藩もここを拠点としたが敗戦…十七列士の悲劇の地
霜は初々しい
2022年12月23日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/23 8:58
霜は初々しい
天王山山頂には雰囲気あるノボリも…
2022年12月23日 09:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/23 9:16
天王山山頂には雰囲気あるノボリも…
更に進むとサントリー山!地図上には存在しない…
2022年12月23日 09:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/23 9:41
更に進むとサントリー山!地図上には存在しない…
楊谷寺は立派だし…
2022年12月23日 10:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/23 10:35
楊谷寺は立派だし…
庭園や…
2022年12月23日 10:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/23 10:47
庭園や…
水琴窟などもあり…
2022年12月23日 10:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/23 10:51
水琴窟などもあり…
厳かな雰囲気がとても良い
2022年12月23日 10:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/23 10:54
厳かな雰囲気がとても良い
奥院からは絶景も広がる…
2022年12月23日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/23 11:02
奥院からは絶景も広がる…
京都も一望できた
2022年12月23日 11:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/23 11:41
京都も一望できた
更に登りギロバチ峠まで来てランチタイム…
2022年12月23日 12:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/23 12:01
更に登りギロバチ峠まで来てランチタイム…
今日の行程はここまでとし、愉しみな🍺で乾杯!
2022年12月23日 12:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/23 12:07
今日の行程はここまでとし、愉しみな🍺で乾杯!
京都市内を肴にほんのり酔いしれる(#^.^#)
2022年12月23日 12:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/23 12:10
京都市内を肴にほんのり酔いしれる(#^.^#)
最高な眺めを堪能できた
2022年12月23日 12:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/23 12:37
最高な眺めを堪能できた
下りの近畿自然歩道は災害被害で道が寸断されていた!
2022年12月23日 13:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/23 13:18
下りの近畿自然歩道は災害被害で道が寸断されていた!
こんな崖を降る羽目に…
2022年12月23日 13:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/23 13:39
こんな崖を降る羽目に…
苦労して抜けた先には通行止め×標識が…(≧∀≦)
2022年12月23日 13:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/23 13:46
苦労して抜けた先には通行止め×標識が…(≧∀≦)
しまもと駅までなんとか帰って来た…ホッと安心(^_^;)
2022年12月23日 15:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/23 15:58
しまもと駅までなんとか帰って来た…ホッと安心(^_^;)
八日市まで戻り温泉♨️で疲れた身体を癒す(^.^)お疲れ〜
2022年12月23日 17:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/23 17:28
八日市まで戻り温泉♨️で疲れた身体を癒す(^.^)お疲れ〜

感想

 大阪の山で…その山名が前々から気になってたポンポン山。調べてみると出灰というバス停から最短で登れて…ポンポン山へは小一時間でアクセス👍できるみたい…なので、ポンポン山から釈迦岳〜ギロバチ峠を経てあの!天下分け目の天王山まで縦走できると見込み…クリスマス寒波にも負けない気力で天王山を目指すことにした!
 しかし…!?事前のリサーチ不足だった!(>_<)高槻駅までは行ったものの、バス乗り場で「出灰からポンポン山には登れません!」の張り紙に愕然となる!…どうやら、令和元年の台風で道が崩れて以来ずっと通行止めみたいだ!どうりでヤマレコは出灰からのルートがないハズだ…残念!
 ならば!反対のコースで山崎からポンポン山を目指しピストンするルートを選択。行程が倍近くになるので行けるところまで行ってみて…無理だったらギロバチ峠あたりで引き返すパターンも考えながらのコースに急きょ変更した。
 山崎駅はサントリー山崎蒸溜所やアサヒビール大山崎山荘美術館など…観光地があり、周辺も整備されていた。何よりもあの大河ドラマ「麒麟が来る」以来明智光秀の人気も高騰し天王山までの道のりには天王山合戦や秀吉、光秀に係る史実を説明する看板が点在し、順番に戦国時代を堪能できる登山道だった。サントリーにアサヒビールに麒麟と三拍子揃ったのも…いとおかしい(^.^)笑
 …少し登ると、京都の街が一望できる旗立松展望台に到着!合戦では、ここを秀吉が先に占領し旗立てしたのが勝負の決め手となったようだ。たしかに京都を掴み獲るがごとく御所まで一望できる位置のここは全てが把握できる絶好な場所なのだろう。時代は下って幕末、禁門の変!長州藩の軍勢が陣取ったのもここであった…旗立から更に上がると十七列士の墓があり、戦国と幕末の大乱時に舞台となったこの山の数奇な運命を感じるばかりだ。
 城アプリ🏯で、山崎城址と楠葉城址を攻略して至るところにある史跡説明碑を読みあさりながらの行程は愉しく!特に「秀吉の道」シリーズ〜コンクリート製の立派な?風は書いた人のセンスが素晴らしく引き込まれる文章に感動する。…天王山山頂は展望もないが良き山であった。
 更に進むとサントリー山が現れてまた愉しくなる。マジックで手書きされた標識がまた、なんとも滑稽で笑えた(^o^)…少し下ると、柳谷観音の標識が目に入って来た。行ってみるとリッパな楊谷寺の御堂が現れる。拝観は有料だが、歴史を感じる木造の階段を登って…途中、庭園や水琴窟の音を楽しみながら本堂までの拝観道筋は心洗われる…紫陽花寺で有名な様だが紅葉も美しかった!何より多種多様な御朱印はいろんな趣向から選ぶことができ、ご利益も広がる…ちなみに私は、金の竜の御朱印でドラゴンズ優勝を祈願(^◇^;)…叶うことを祈りたい💦
 参拝に時間がかかり、ここでポンポン山まで足を伸ばす事を断念!ポンポン山は次回別のイベントでトライする事にした。この日はギロバチ峠までとし、更に登って到着した…トイレがある峠は見晴らしが良く風も防げる場所にベンチがあり、日向ぼっこしながらランチにした。
 ここで引き返し、あとは楽チンコース近畿自然歩道を愉しみながら降ることにして…またまた‼︎リサーチ不足(>_<)!このコースも数年前の台風で一変!倒木で道なき道を藪越え!更に土砂崩れで遠回りや細くなった崖道を冷や冷やになりながらの難コース!!このコースだけはお勧めしない…
 死にそうな思いで何とか下ると、出口あたりで反対側から見える様に「通行止め」の標識が…💦無事に下山できて良かったと安堵。山崎駅の一つ隣りの島本駅にてゴール!始め愉しき道なれど後半は冷や汗ばかりのとんだ山行きであった…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら