記録ID: 5022370
全員に公開
ハイキング
近畿
日野七山(丸山)
2022年12月24日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:53
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 133m
- 下り
- 114m
コースタイム
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
里山です。危ない所はないですが、山の周囲をグルっと獣対策用のフェンスで囲まれていますので、限られた所でしか出入りできません。 |
その他周辺情報 | 登山口近くの国道307号にファミマがあります。 |
写真
フェンスの注意書きに必ず鍵を開けたら閉めてと書いてありますが、そもそも開かんから、開けっ放しの心配なし。
ここで、現在地を確認したところ、目的の方向と反対方向に出てきたらしく、はや、日野七山の2座目に行くのは諦めて、出発地点へ戻ることにしました。
ここで、現在地を確認したところ、目的の方向と反対方向に出てきたらしく、はや、日野七山の2座目に行くのは諦めて、出発地点へ戻ることにしました。
畦道を少し行くと、行く手にまたまたフェンス。これは簡単に開閉できたので、再度フェンス内にIN。フェンス沿いに進みますが、そのうち電流が流れる高級フェンスにグレートUP。こうなると、上をまたぐことも無理になりました。
撮影機器:
感想
日野七山。綿向山と猪鼻ヶ岳は登ったことがあるのですが、登っていない3つ。この冬の間にいってみよーと、第一弾、北から順番に登りに行きましたが、まさかのコースアウトで1つだけに終わました。里山をなめてはいけませんね。しっかりと現在地を確認しないとね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
佐久良川沿い、一時働いてましたよ。しかし日野七山の存在は知りませんでした。
電気ビリビリって私も去年、野登山で経験しましたが、痛い感覚ですよね😱。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する