ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5026421
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

雁坂嶺 〜逢いましょう '22冬〜

2022年12月24日(土) 〜 2022年12月25日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:43
距離
16.0km
登り
1,436m
下り
1,438m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:53
休憩
0:32
合計
5:25
10:59
11:04
50
11:54
11:59
78
13:17
13:25
88
14:53
15:07
35
15:42
2日目
山行
5:32
休憩
1:31
合計
7:03
7:12
28
7:40
7:54
88
9:22
10:01
50
10:51
11:06
45
11:51
11:58
60
12:58
13:11
30
13:41
13:44
31
天候 12/24(土)晴れ
12/25(日)快晴のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【車】
雁坂トンネル料金所付近の駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
12月にしては積雪量が多い印象を受けました。登り始めてからすぐに積雪は途絶えることなく、私たちはナメラ沢滝入口からアイゼン(orチェーンスパイク)を着用しました。

また稜線上は足首程度のラッセルで済む場所もあれば、吹き溜まり等は膝上まで沈む場所もあり、非常に難儀しました。(とはいえ、平均すれば膝下ラッセルくらいでした。ワカンがあればもう少し歩きやすかったかも、と思います。)

また、雁坂峠から雁坂小屋までの積雪量も多いので、お気をつけてください。
その他周辺情報 ■雁坂小屋
http://karisakakoya.blogspot.com/
営業期間外ですが、開放されている宿泊棟の土間を利用させていただきました。(利用料2000円)


初狩SAで、サクッと朝ごはん(w)
こちらは「吉田キツネうどん」特徴はキャベツと硬い麺なのかな?(p)
2022年12月24日 07:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
12/24 7:56
初狩SAで、サクッと朝ごはん(w)
こちらは「吉田キツネうどん」特徴はキャベツと硬い麺なのかな?(p)
そして初狩下りSAでしか売ってないというワッフル♫(p)
いつぞやと同じパターン(w)
2022年12月24日 08:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
12/24 8:16
そして初狩下りSAでしか売ってないというワッフル♫(p)
いつぞやと同じパターン(w)
正面に甲武信ヶ岳!真っ白!!思ってたより雪山だー!(p)
2022年12月24日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
12/24 9:29
正面に甲武信ヶ岳!真っ白!!思ってたより雪山だー!(p)
トイレはこちらで!(p)
2022年12月24日 09:37撮影 by  SH-RM11, SHARP
3
12/24 9:37
トイレはこちらで!(p)
駐車場奥にある看板!左下にはキツネ🦊が2匹いますよ♪(p)
このシリーズ、好きですね(w)
登山スタート(`・ω・´)!(p)
2022年12月24日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/24 9:45
駐車場奥にある看板!左下にはキツネ🦊が2匹いますよ♪(p)
このシリーズ、好きですね(w)
登山スタート(`・ω・´)!(p)
歩き始め。アスファルトの上はひんやり(w)
2022年12月24日 10:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/24 10:37
歩き始め。アスファルトの上はひんやり(w)
歩き始めれば暑くなる(w)
今日は念のためのテント装備で久しぶりに重いわ〜(´・ω・`)(p)
2022年12月24日 10:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
12/24 10:57
歩き始めれば暑くなる(w)
今日は念のためのテント装備で久しぶりに重いわ〜(´・ω・`)(p)
稜線、真っ白!(w)
空は青くて綺麗♫(p)
2022年12月24日 10:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/24 10:57
稜線、真っ白!(w)
空は青くて綺麗♫(p)
沓切沢橋(w)
スケート場のような氷が張ってるので慎重に歩く(p)
2022年12月24日 10:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
12/24 10:57
沓切沢橋(w)
スケート場のような氷が張ってるので慎重に歩く(p)
寒々しい…。(w)
2022年12月24日 11:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/24 11:04
寒々しい…。(w)
いつも登りはじめに見上げるブナ♪(w)
2022年12月24日 11:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/24 11:05
いつも登りはじめに見上げるブナ♪(w)
落ち葉がサクサク、は最初だけ(w)
陽が当たるここだけ秋🍁(p)
2022年12月24日 11:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/24 11:11
落ち葉がサクサク、は最初だけ(w)
陽が当たるここだけ秋🍁(p)
ナメラ沢入口。急にひんやり来たので、(w)
というか雪はガチガチに固く危ないので、(p)
2022年12月24日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/24 11:16
ナメラ沢入口。急にひんやり来たので、(w)
というか雪はガチガチに固く危ないので、(p)
シャキーン! といっても軽アイゼン。しかも夏靴…(→甘く見てました…)(w)
新雪で登りはアイゼン要らないかと思ってたけど(^-^;(p)
2022年12月24日 11:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
12/24 11:21
シャキーン! といっても軽アイゼン。しかも夏靴…(→甘く見てました…)(w)
新雪で登りはアイゼン要らないかと思ってたけど(^-^;(p)
岩トラバースは慎重に!(w)
2022年12月24日 11:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
12/24 11:27
岩トラバースは慎重に!(w)
最初の渡渉は斜面の沢が凍ってるのでトラロープに捕まりながら!(p)
2022年12月24日 11:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/24 11:36
最初の渡渉は斜面の沢が凍ってるのでトラロープに捕まりながら!(p)
樹々の間から青空♪(p)
2022年12月24日 11:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
12/24 11:39
樹々の間から青空♪(p)
さらに進んで(w)
2022年12月24日 11:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
12/24 11:46
さらに進んで(w)
沓切沢出合(w)
2022年12月24日 11:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/24 11:57
沓切沢出合(w)
氷をたたきながら渡る二人(w)
行きも帰りも割れなくて良かった(^-^;(p)
2022年12月24日 11:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/24 11:58
氷をたたきながら渡る二人(w)
行きも帰りも割れなくて良かった(^-^;(p)
峠沢。ここもすっかり冬景色(w)
2022年12月24日 12:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/24 12:02
峠沢。ここもすっかり冬景色(w)
丸太橋。雪は残っているものの、滑りはしなかった(w)
2022年12月24日 12:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/24 12:09
丸太橋。雪は残っているものの、滑りはしなかった(w)
沢沿いで休憩。こちらで水も汲む。(w)
2022年12月24日 12:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/24 12:21
沢沿いで休憩。こちらで水も汲む。(w)
ホットチョコだったかな(w)
2022年12月24日 12:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
12/24 12:38
ホットチョコだったかな(w)
休憩した場所から上がってくるOさん(w)
2022年12月24日 12:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/24 12:49
休憩した場所から上がってくるOさん(w)
岩の上にはアイスバーンもちらほら。(でも翌日にはだいぶ解けていた感じもする)(w)
2022年12月24日 12:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/24 12:51
岩の上にはアイスバーンもちらほら。(でも翌日にはだいぶ解けていた感じもする)(w)
ノートレースの中、じわじわと登る(w)
2022年12月24日 13:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
12/24 13:06
ノートレースの中、じわじわと登る(w)
井戸ノ沢は、まだ流れていた!(w)
このコースでは、ここが最後の水場になるのか?(o)
2022年12月24日 13:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/24 13:20
井戸ノ沢は、まだ流れていた!(w)
このコースでは、ここが最後の水場になるのか?(o)
3回目の渡渉ここが一番簡単でした(p)
2022年12月24日 13:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/24 13:22
3回目の渡渉ここが一番簡単でした(p)
鳴き声で気づいた(w)
顔は鹿色だけど、身体が黒っぽい!(p)
冬毛?(w)
2022年12月24日 13:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
12/24 13:41
鳴き声で気づいた(w)
顔は鹿色だけど、身体が黒っぽい!(p)
冬毛?(w)
途中で振り替えれば、富士山も甲府盆地もキラキラ!(w)
富士山が見えるとテンション上がります(^-^)
2022年12月24日 13:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
12/24 13:55
途中で振り替えれば、富士山も甲府盆地もキラキラ!(w)
富士山が見えるとテンション上がります(^-^)
じわじわ登る(w)
2022年12月24日 14:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/24 14:12
じわじわ登る(w)
ルートの木。ご無沙汰です!(w)
2022年12月24日 14:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/24 14:38
ルートの木。ご無沙汰です!(w)
樹林が少なくなると、急激に足が深く潜る…(w)
2022年12月24日 14:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
12/24 14:40
樹林が少なくなると、急激に足が深く潜る…(w)
あっ!天使の梯子!!(p)
天使の梯子って何だ?(o)
2022年12月24日 14:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/24 14:46
あっ!天使の梯子!!(p)
天使の梯子って何だ?(o)
パシャリ!(p)
2022年12月24日 14:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
12/24 14:41
パシャリ!(p)
稜線が近づいてきた!(w)
奥の黒いのが水晶山⛰ですね!(p)
2022年12月24日 14:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/24 14:44
稜線が近づいてきた!(w)
奥の黒いのが水晶山⛰ですね!(p)
ラスト!(w)
2022年12月24日 14:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
12/24 14:49
ラスト!(w)
雁坂峠に着いたー!(p)
今日の登りはココまで!(゜∀゜)(p)
2022年12月24日 15:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/24 15:02
雁坂峠に着いたー!(p)
今日の登りはココまで!(゜∀゜)(p)
もっさりしてる(w)
2022年12月24日 15:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/24 15:02
もっさりしてる(w)
雲が形を変えながら、様々な富士山の姿を見せてくれました♫
2022年12月24日 14:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
12/24 14:58
雲が形を変えながら、様々な富士山の姿を見せてくれました♫
ビフォー
2022年12月24日 15:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/24 15:03
ビフォー
アフター
2022年12月24日 15:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
12/24 15:05
アフター
わーい!(p)
2022年12月24日 15:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
12/24 15:05
わーい!(p)
ダイヤモンドダストもキラキラ!(p)

2022年12月24日 15:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/24 15:08
ダイヤモンドダストもキラキラ!(p)

いざ、雁坂小屋へ! ここからラッセルに励むOさん!(w)
こっちはスゲー深いぞ!!(o)
2022年12月24日 15:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/24 15:01
いざ、雁坂小屋へ! ここからラッセルに励むOさん!(w)
こっちはスゲー深いぞ!!(o)
ヒカリゴケターンのところ(w)
雪がないと光ってるんですか?(p)
見えるかも!?(w)
2022年12月24日 15:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/24 15:13
ヒカリゴケターンのところ(w)
雪がないと光ってるんですか?(p)
見えるかも!?(w)
このあたり、各々が派手に転ぶ(泣)(w)
雪の中に木の根っこや段差がありました(^-^;(p)
2022年12月24日 15:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/24 15:19
このあたり、各々が派手に転ぶ(泣)(w)
雪の中に木の根っこや段差がありました(^-^;(p)
小屋、チラ見え!(w)
2022年12月24日 15:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/24 15:21
小屋、チラ見え!(w)
見えたっ!(w)
2022年12月24日 15:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/24 15:30
見えたっ!(w)
到着〜(w)
私は2度目の訪問です(^-^)(p)
2022年12月24日 15:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/24 15:30
到着〜(w)
私は2度目の訪問です(^-^)(p)
小屋前からの景色!(p)
奥秩父縦走路!(w)
2022年12月24日 15:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/24 15:31
小屋前からの景色!(p)
奥秩父縦走路!(w)
両神山!(w)
2022年12月24日 15:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
12/24 15:31
両神山!(w)
武甲山? クリアに見える(w)
2022年12月24日 15:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/24 15:32
武甲山? クリアに見える(w)
こんにちはー!(w)
テントも覚悟してたけど、誰もいなくて小屋に泊まれる〜!(p)
2022年12月24日 15:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/24 15:35
こんにちはー!(w)
テントも覚悟してたけど、誰もいなくて小屋に泊まれる〜!(p)
こんにちはー!(w)
2022年12月24日 15:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/24 15:35
こんにちはー!(w)
こちらは雪深い…(w)
2022年12月24日 15:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/24 15:39
こちらは雪深い…(w)
♡は…!?(w)
2022年12月24日 15:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/24 15:39
♡は…!?(w)
当初、マイナス12℃と読み間違えて、ビックリした…(w)
でも歩き終わったら急に寒くなった(;´д`)(p)
2022年12月24日 15:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/24 15:51
当初、マイナス12℃と読み間違えて、ビックリした…(w)
でも歩き終わったら急に寒くなった(;´д`)(p)
まずはOさんが温かいコーヒーを淹れて下さりホッとひと息♪(p)
2022年12月24日 16:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
12/24 16:11
まずはOさんが温かいコーヒーを淹れて下さりホッとひと息♪(p)
そして乾杯!!
山では寒くてもビールは美味しい♪(p)
白湯派…(w)(o)
2022年12月24日 16:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/24 16:54
そして乾杯!!
山では寒くてもビールは美味しい♪(p)
白湯派…(w)(o)
ピーマンとツナのサラダ(p)
2022年12月24日 16:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
12/24 16:52
ピーマンとツナのサラダ(p)
チーズとパセリたっぷりのチキンマカロニグラタン♪(p)

食事後は湯たんぽ入りのシェラフに潜り込みお話タイム♫
おやすみなさいzzz(p)
2022年12月24日 17:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
12/24 17:16
チーズとパセリたっぷりのチキンマカロニグラタン♪(p)

食事後は湯たんぽ入りのシェラフに潜り込みお話タイム♫
おやすみなさいzzz(p)
【2022.12.25】
おはようございます〜(w)

2022年12月25日 06:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
12/25 6:23
【2022.12.25】
おはようございます〜(w)

朝食はラーメン(p)
2022年12月25日 05:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
12/25 5:53
朝食はラーメン(p)
食後にお汁粉、ロールケーキ、栗のお茶♫
なんたって今日はクリスマスですから(*゜∀゜*)(p)
おなかが重たい…(w)
2022年12月25日 06:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/25 6:11
食後にお汁粉、ロールケーキ、栗のお茶♫
なんたって今日はクリスマスですから(*゜∀゜*)(p)
おなかが重たい…(w)
出発直前に御来光!(w)
2022年12月25日 07:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/25 7:07
出発直前に御来光!(w)
ほんのり染まる両神山(w)
2022年12月25日 07:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
12/25 7:07
ほんのり染まる両神山(w)
2022年12月25日 07:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/25 7:07
ちょうど朝日に染まる小屋内。こちらを一晩お借りしました。ありがとうございます!(w)
ありがとうございました!(p)(o)
2022年12月25日 07:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
12/25 7:08
ちょうど朝日に染まる小屋内。こちらを一晩お借りしました。ありがとうございます!(w)
ありがとうございました!(p)(o)
ではまたね!(w)
2022年12月25日 07:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/25 7:14
ではまたね!(w)
出発〜(w)
2022年12月25日 07:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/25 7:15
出発〜(w)
雁坂峠、再び!(w)
体が温まってきた!(p)
2022年12月25日 07:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/25 7:41
雁坂峠、再び!(w)
体が温まってきた!(p)
FJ!(keiさん風)(w)
2022年12月25日 07:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
12/25 7:42
FJ!(keiさん風)(w)
甲武信も真っ白!(w)
2022年12月25日 07:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
12/25 7:45
甲武信も真っ白!(w)
北岳と間ノ岳ですね(^-^)(p)
2022年12月25日 07:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
12/25 7:46
北岳と間ノ岳ですね(^-^)(p)
イイ朝♪(w)
2022年12月25日 07:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/25 7:51
イイ朝♪(w)
では、雁坂嶺へ!(w)
2022年12月25日 07:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
12/25 7:53
では、雁坂嶺へ!(w)
晴れの日の雪歩きは楽しい♪(p)
2022年12月25日 07:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
12/25 7:56
晴れの日の雪歩きは楽しい♪(p)
ほんの少し登っただけで、裾野まで広がった富岳!(w)
裾野広い富士山はやっぱり美しい!!(p)
2022年12月25日 08:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
12/25 8:11
ほんの少し登っただけで、裾野まで広がった富岳!(w)
裾野広い富士山はやっぱり美しい!!(p)
撮影日和!(w)
景色バッチリでご満悦♫(p)
2022年12月25日 08:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
12/25 8:11
撮影日和!(w)
景色バッチリでご満悦♫(p)
山々の間で海が光ってますよー!(p)
2022年12月25日 08:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/25 8:13
山々の間で海が光ってますよー!(p)
どこだろ?(w)
湘南の海に江の島、三浦半島と奥に東京湾&房総半島も!(p)
2022年12月25日 08:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
16
12/25 8:09
どこだろ?(w)
湘南の海に江の島、三浦半島と奥に東京湾&房総半島も!(p)
山に遮られる事なく雁坂嶺への稜線からピンポイントに湘南が見えてるのって凄い!!(p)
8
山に遮られる事なく雁坂嶺への稜線からピンポイントに湘南が見えてるのって凄い!!(p)
ううっ、膝下ラッセルが始まる…(w)
頑張ってください(^-^;(p)
俺が変わろうか?(o)
2022年12月25日 08:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/25 8:11
ううっ、膝下ラッセルが始まる…(w)
頑張ってください(^-^;(p)
俺が変わろうか?(o)
奥に南アルプスもズラ〜っと見えてきました!(p)
2022年12月25日 08:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
12/25 8:31
奥に南アルプスもズラ〜っと見えてきました!(p)
あれが嶺だ! と思ったら、違った…(w)
何回か騙されましたね💦(p)
2022年12月25日 08:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/25 8:31
あれが嶺だ! と思ったら、違った…(w)
何回か騙されましたね💦(p)
終盤で、Oさんにラッセルを代わってもらう(w)
遅くていいなら次回は私もラッセルやってみたい(^-^;(p)
2022年12月25日 08:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/25 8:52
終盤で、Oさんにラッセルを代わってもらう(w)
遅くていいなら次回は私もラッセルやってみたい(^-^;(p)
誰かのトレース?を見つけるが、すぐに消えていた…??(w)
2022年12月25日 09:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 9:11
誰かのトレース?を見つけるが、すぐに消えていた…??(w)
さいたまけーん!(カ)
2022年12月25日 09:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
12/25 9:29
さいたまけーん!(カ)
やまなしけーん(カ)

なんと、雁坂峠から1時間半かかっての、到着ナリよ〜(w)
2022年12月25日 09:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
12/25 9:29
やまなしけーん(カ)

なんと、雁坂峠から1時間半かかっての、到着ナリよ〜(w)
本当は西破風山まで計画していたが、素直にあきらめ、ティータイムが始まるのは、いつものパターン…(w)
諦めてのおやつタイム、何気に好き(^-^;(p)
2022年12月25日 09:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
12/25 9:35
本当は西破風山まで計画していたが、素直にあきらめ、ティータイムが始まるのは、いつものパターン…(w)
諦めてのおやつタイム、何気に好き(^-^;(p)
冬だから? 雁坂嶺からもこんなに富岳が見えたとは(笑)(w)
2022年12月25日 09:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
12/25 9:49
冬だから? 雁坂嶺からもこんなに富岳が見えたとは(笑)(w)
破風山に向かってほんの少し下ってみるが、それだけでも膝上までズボズボ沈む…(w)
2022年12月25日 09:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/25 9:50
破風山に向かってほんの少し下ってみるが、それだけでも膝上までズボズボ沈む…(w)
いつかまた!(w)
2022年12月25日 09:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/25 9:51
いつかまた!(w)
さて、戻ろう(w)
2022年12月25日 10:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
12/25 10:08
さて、戻ろう(w)
立ち枯れ木からも富岳!(w)
2022年12月25日 10:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/25 10:10
立ち枯れ木からも富岳!(w)
下り途中で…(w)
わぁーい!!真っ白な雪に青空、富士山の下でパタリ♫
何て気持ちいいんだろ(*^o^*)(p)
2022年12月25日 10:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
12/25 10:24
下り途中で…(w)
わぁーい!!真っ白な雪に青空、富士山の下でパタリ♫
何て気持ちいいんだろ(*^o^*)(p)
久々に飛んでみた(笑)(w)
2022年12月25日 10:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
12/25 10:22
久々に飛んでみた(笑)(w)
テイク15くらいあった…(w)
2022年12月25日 10:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
12/25 10:22
テイク15くらいあった…(w)
エビぞり飛びだと、背骨が痛くなりそうなお年頃…(w)
2022年12月25日 10:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
12/25 10:22
エビぞり飛びだと、背骨が痛くなりそうなお年頃…(w)
ただいま〜♪(w)
2022年12月25日 10:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/25 10:53
ただいま〜♪(w)
ホントに今日は、冬晴れ!(w)
富士山もまたね〜(p)
2022年12月25日 10:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/25 10:53
ホントに今日は、冬晴れ!(w)
富士山もまたね〜(p)
名残惜しくも、下山!(w)(p)(o)
2022年12月25日 10:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
12/25 10:53
名残惜しくも、下山!(w)(p)(o)
さらば!(w)
2022年12月25日 11:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/25 11:11
さらば!(w)
なにやら、急激に暗雲が…(w)
陽が陰ると寒く感じる(^-^;(p)
2022年12月25日 11:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 11:25
なにやら、急激に暗雲が…(w)
陽が陰ると寒く感じる(^-^;(p)
沢沿いで休憩を挟んで、てくてく(w)
2022年12月25日 12:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/25 12:43
沢沿いで休憩を挟んで、てくてく(w)
Oさんがぶら下がっていたヒトココを見つける…。
(→秩父警察署に届けました。)(w)
2022年12月25日 13:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/25 13:06
Oさんがぶら下がっていたヒトココを見つける…。
(→秩父警察署に届けました。)(w)
再び…(w)
慎重に渡渉(p)
この山行の核心部だったな(o)
2022年12月25日 13:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/25 13:26
再び…(w)
慎重に渡渉(p)
この山行の核心部だったな(o)
最後は落ち葉。アイゼンを脱ぐ。(w)
2022年12月25日 13:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/25 13:41
最後は落ち葉。アイゼンを脱ぐ。(w)
登山口。また逢いましょう!(w)
2022年12月25日 13:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/25 13:44
登山口。また逢いましょう!(w)
戻ってきた感。(w)
2022年12月25日 13:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/25 13:49
戻ってきた感。(w)
振り返れば、雁坂嶺!(w)
2022年12月25日 13:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/25 13:50
振り返れば、雁坂嶺!(w)
料金所横駐車場。お疲れ様でした!(p)
2022年12月25日 14:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
12/25 14:13
料金所横駐車場。お疲れ様でした!(p)
雁坂トンネルを抜けて埼玉秩父へ!!(o)
2022年12月25日 14:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/25 14:48
雁坂トンネルを抜けて埼玉秩父へ!!(o)
大滝温泉遊湯館♨️(p)
2022年12月25日 15:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/25 15:28
大滝温泉遊湯館♨️(p)
秩父はランチ営業の店が多いようで…。

ようやく見つけた店は、ww的には二度目の訪問。記憶がつながる店構え!(w)
2022年12月25日 18:07撮影 by  SH-RM11, SHARP
3
12/25 18:07
秩父はランチ営業の店が多いようで…。

ようやく見つけた店は、ww的には二度目の訪問。記憶がつながる店構え!(w)
乾杯です!(^-^)(p)
お茶で。。。(w)(o)
しかもこのビール、でかい…(w)
2022年12月25日 17:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
12/25 17:29
乾杯です!(^-^)(p)
お茶で。。。(w)(o)
しかもこのビール、でかい…(w)
秩父名物のわらじトンカツ!!
ソース味のトンカツが2枚サクサクで、まいぅ〜♫(p)
2022年12月25日 17:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
12/25 17:42
秩父名物のわらじトンカツ!!
ソース味のトンカツが2枚サクサクで、まいぅ〜♫(p)

感想

☆情報
土曜の山の天気予報はあまり良くなかったけど、登頂はしないで雁坂小屋までなら大丈夫だろうと判断しての入山、実際に土曜は誰にも会わなかったしトレースも全くありませんでした。でも!翌日の日曜に単独の男性3人に会い、それぞれの方から話を聞くと土曜は私達の他に単独で2名が近くに入山していたようでした。
しかも!うち1名は私達と全く同じコースで逆方向からの入山!破風山から雁坂嶺まではラッセルが大変だったそうですが無事に全て歩かれていました!凄い!
冬は破風避難小屋が暖かいよと教えていただくなど、皆さんとの会話は貴重な情報でした!

☆暖かさ
テントではなく小屋泊出来たのは有難かったけど、それでも暖房のない小屋の中はマイナスで寒い!!
冬季小屋やテントの時、私はシェラフを2つ持参してます、1つは男女共有、その中に小さめ女性専用のシェラフを入れて2つ重ねにすると間にも空気の層が出来て暖かくなります。
そして今回は購入したばかりのR値5.4のマットを持参したら下からの冷気も遮断されたし、プラティパスにお湯を入れて湯たんぽにしたら朝までポカポカでした♪しかも夜中は暑くなってチャックを少し開けたほど(^-^;
でも!!早朝に出発する時は手足が冷たくなり辛いのが課題です(^-^;

☆雪山
終わってみると私にとっては待望の雪山登山でした(^^♪
両日とも晴れ、富士山と南アルプスや秩父の山々が見えて、しかも湘南の海まで見えた景色に感動でした!!


■読みの甘さ!?
今シーズン初の雪山。寒さは覚悟していたものの、12月だし冬靴でなくても行けるっしょ!と思い込んでいたら…。想定以上の雪山だった(笑) それでも湿り気のない雪で、登山靴にもそれほど雪が入り込まないことが救いだったかな。

また、ラッセル泥棒を特技とする自分としては、まったくトレースのない中、しかもワカンも付けないまま、一応頑張れた方だと思うことにしておく(^^;) テント泊装備でトレーニングにもなったし、天気もよかったし、しかも裾野まで広がる富士山も拝めたし、バンザイバンザイ!


ちなみに、当初は「みとみ→雁坂峠(雁坂小屋)→破風山→青笹尾根→みとみ」を予定していたが、雁坂嶺まで時間がかかりすぎたため、あえなくピストンに切り替えた。しかし‼ 下山中に、この逆ルートで歩いてきた登山客に出会った。その方は昨夜は破風山界隈の稜線で幕営し、今朝は雁坂嶺まではラッセル地獄だったという。

ということは!! 予定どおりに歩いていたら、トレースがあったんだ〜! と、ラッセル泥棒の血が騒いだが…、またの機会を狙いましょう!



■四度目の…
雁坂小屋。今年は3回予約を入れたものの、一度目はコロナ感染によりドタキャン(ごめんなさい…)。二度目は台風により撃沈…。三度目はオーナー様が不在とのことで断念…(代わりの小屋番さんはいたようですが…)。

結局そのまま冬を迎えてしまったわけだが、年内に一度はと思っていた雁坂小屋に無理やり(!?)お邪魔できたのは良かった。そして下山後。オーナー様のご自宅に伺うと、オーナー様はご不在…。今年はやっぱり逢えない年だったのだ!(笑) それでも奥様に久々にご挨拶できたし、オーナー様とは電話で話せたことも嬉しかった。また来年、是が非でも逢いに来たいものです!

wildwind

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人

コメント

popieさん、wwさん、oさん、こんにちは。

クリスマス雪山山行、とてもステキな写真の数々ご馳走様です。

吉田うどん、ワッフル、ラーメン、お汁粉・・・etc
でも、1番美味しそうだったのは大ジョッキかw

あそこから湘南&三浦&房総が見えるの凄いですね!
冬ならではのご褒美でしょうか。
2022/12/28 10:01
kimipapaさん

寒いのは辛いんですけど雪山はやっぱり大好きです

吉田うどん・・初狩PAのお店には「普通のうどんより麺が固い」と書かれていましたが、キャベツが入っているのも吉田うどんの特徴なのかしら?と思いました(^-^;
ビールは!!大ジョッキではなく中ジョッキです(メニューにそう書かれていた)
なんか山で飲むビールがますます美味しく感じてきました(笑)

そして稜線からの湘南などの海!!朝で太陽に反射して光っていたので気付きました!
写真を拡大してよく見ると、三浦半島の長者ヶ崎(かながわ景勝の石碑がある!)も分かって嬉しくなりました
2022/12/28 12:57
kimipapaさん♪

間の空いた返信でごめんなさい!
さすがkpさん、目の付け所が違う!(笑)beerbeerbeer ホントに中とは思えないほどの大ジョッキを平らげるpopieさんに、ノンアル派はますます追いやられていきますsweat01

冬は空気がクリアですよね! ということは、横浜からも奥秩父が見えているんですね
2022/12/30 20:36
雪山!
すっかり雪の山シーズンとなりました。

今月も気がつけば明日で大晦日。今年は山納めは行けずでした。でも今月の半ばだったかの丹沢の雪化粧は今まで見た中で1番だったと思いました。(自宅の窓からでアルプスかと思うくらいでした。)
今月は1度どこか山に行ってレコUPしてご挨拶かなと思ってましたが、、、
また2023年度もよろしくお願い致します。
2022/12/30 22:01
tsuyoshiさん♪

年末のご挨拶(!?)、ご丁寧にありがとうございます! ご自宅から丹沢を眺められるのもいいですね

山はご自身が行けるタイミングで行けばいいと思いますよ! 特に年の瀬は特にバタバタしますよね! 来年もまたトリレコを楽しみにしていますchick

では、どうぞよいお年を〜
2022/12/30 22:13
tsuyoshi22さん

あけましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いします。

雪山は今シーズンもステップアップしたいなーと思っていますが、手先足先が冷たくて辛いのは大変です(^-^;
丹沢の一番の雪化粧!は私も先月朝に見ました!

山に行くのはタイミングとか天気もありますもんね!お互い山を楽しんでいきたいですね♪
2023/1/2 7:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら