記録ID: 5033804
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
奥日光スノーハイク⛄️赤沼〜戦場ヶ原〜光徳
2022年12月28日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 46m
- 下り
- 20m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温‐6、7℃〜‐3℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小田代橋から湯滝方面は災害通行止め(日光湯元ビジターセンターhttp://www.nikkoyumoto-vc.com/hiking/) |
写真
感想
久しぶりに奥日光に出ることにして冬装備を引っ張り出した。奥日光はこのところの連続寒気でずいぶん降雪があった模様。日光湯元ビジターセンターHPを確認すると戦場ヶ原で積雪30〜50センチくらい。光徳あたりはもう少し深い積雪かも。こりゃ、スノーシューの出番かなと思ったが、とりあえず冬支度だけで出ることにした。
赤沼バス停にひとりポツンと降り立つとピリッとした空気。誰もいない雪景色の中に霧氷のかけらがキラキラ舞った。バス停横の東屋で身支度して雪道に入った(併設のトイレには暖房が入っていたので驚いた)。
戦場ヶ原を縦断し泉門池でティータイム。1組の夫婦連れが休憩を終えて立ち去ると、まったくの無音の世界になった。池にはいつもカモのご一行がいるのだが今日は見かけなかった。小田代橋から戦場ヶ原に入ってまもなく外国人観光ハイカーのグループに出会った。その後クロカンスキーのおじさんと行き違ったが、今日の出会いは結局この3組だけ。その後の光徳エリアには人影はまったくなかった。
今季は奥日光も例年に比べると雪が多い。日光アストリアホテルの公認クロカンスキーコースは29日にオープンするらしい。例年だとまだ雪が少なく圧雪も出来ない時期だと思うのだが。今季は久しぶりに公認コースで滑って転んでみたいと思う。
今日は光徳エリアで雪中行軍したので足が重い。お昼を食べて早々下山の軽ハイクだったが、久々の雪遊びができて嬉しい。冬季靴にも不具合はなかったので機会があればまた雪遊びに出かけてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する