御在所岳 裏道 〜鈴鹿セブンスマウンテン3座目〜

sugisan1981
その他1人 - GPS
- 04:53
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 303m
コースタイム
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 4:46
| 過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回は御在所岳に登ってきました。御在所岳は23年前と10年前に過去2回登っております。2回とも裏道登山道ですが、今回も過去2回と同じく裏道から登ります。今回は普段山に登らない母親が同行するため下山はロープウェイの予定です。
裏道を登り始めてすぐに「こんなところ歩いたっけ?」的な違和感を感じます。所々、鉄橋や鎖場や丸太の橋が出てきますが10年前にこんなところを歩いた覚えがありません。
道中の藤内小屋の御主人に話を聞くと2008年の豪雨で土砂崩れがありルートが変わったとのことでした。通りで10年前とルートが違うわけです。全然知りませんでした。藤内小屋のから先は思いっきり土砂崩れの傷跡を片手に見ながら登っていくことになります。根こそぎ倒れた倒木が痛々しかったです。
岩場を過ぎると鬱蒼とした森の中の道へと変わっていきます。この辺は10年前と変わりはないようです。
程なくして国見峠に到着。折角なので国見岳を登ったあとで御在所岳に向かうことにしました。ところが、国見岳山頂付近の巨岩がゴロゴロしている広場に出たものの肝心の山頂がどこにあるのかさっぱりわかりません。ネット情報では山頂の道標があるはずなのですが…埒が明かないので止む無く撤退しました(₋₋;)
国見峠まで戻りそのまま御在所岳へ。到着が15時過ぎていたためか山頂の公園には登山スタイルの人は我々以外、皆無です。ロープウェイで登ってきた観光客の方ばかりでした。山頂レストランでラーメンを食べたあと、歩いて10分ほどの御在所岳山頂道標を拝んでリフト&ロープウェイで下山しました。
御在所岳はそれほどハードでもなく短時間で楽しく登れる山なので良いですね。次回はキレットのある中道から登ってみたいと思います(^^)

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する