ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 506758
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳 裏道 〜鈴鹿セブンスマウンテン3座目〜

2014年09月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
sugisan1981 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
7.2km
登り
1,130m
下り
303m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
1:14
合計
4:46
距離 7.2km 登り 1,138m 下り 307m
11:36
7
11:43
11:44
53
12:37
12:58
45
13:43
13:44
46
14:30
15:11
15
15:26
15:29
36
16:06
16:12
6
16:18
16:19
3
16:22
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御在所岳ロープウェイ乗り場に車を駐車してスタートです。
2014年09月07日 11:26撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 11:26
御在所岳ロープウェイ乗り場に車を駐車してスタートです。
ロープウェイ乗り場のすぐ左側を進むと
2014年09月07日 11:32撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 11:32
ロープウェイ乗り場のすぐ左側を進むと
裏道登山口入り口です。
2014年09月07日 11:35撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 11:35
裏道登山口入り口です。
蒼滝茶屋?閉まってました。
2014年09月07日 11:43撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 11:43
蒼滝茶屋?閉まってました。
鉄製の橋が随所に架かってます。10年前にはなかったような…
2014年09月07日 11:45撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 11:45
鉄製の橋が随所に架かってます。10年前にはなかったような…
車道の下をくぐります。
2014年09月07日 11:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 11:47
車道の下をくぐります。
10年前にこんなところを歩いた覚えがないのですが…
2014年09月07日 11:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 11:47
10年前にこんなところを歩いた覚えがないのですが…
前日の大雨のせいか沢の水量が多いです。
2014年09月07日 11:48撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 11:48
前日の大雨のせいか沢の水量が多いです。
マイナスイオン浴びまくりです(^^)
2014年09月07日 11:54撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 11:54
マイナスイオン浴びまくりです(^^)
と、駐車場に出ました。裏道登山道の途中まで車で来れるようです。
2014年09月07日 12:06撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 12:06
と、駐車場に出ました。裏道登山道の途中まで車で来れるようです。
またもや鉄製の橋が架かっていますが歪んでます。落石でも当たったのでしょうか?
2014年09月07日 12:09撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 12:09
またもや鉄製の橋が架かっていますが歪んでます。落石でも当たったのでしょうか?
右手に日向小屋。この景色も見覚えがありません。
2014年09月07日 12:13撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 12:13
右手に日向小屋。この景色も見覚えがありません。
これも初めて見ます。
2014年09月07日 12:15撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 12:15
これも初めて見ます。
『うらみち』
2014年09月07日 12:16撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 12:16
『うらみち』
快晴です!!
2014年09月07日 12:16撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 12:16
快晴です!!
沢沿いに岩場を進むと木製の橋が…
2014年09月07日 12:20撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 12:20
沢沿いに岩場を進むと木製の橋が…
これも覚えがないなぁ。
2014年09月07日 12:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 12:23
これも覚えがないなぁ。
お次は丸太の橋。これも初めて渡る気がする。
2014年09月07日 12:27撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 12:27
お次は丸太の橋。これも初めて渡る気がする。
藤内小屋に到着。小屋のご主人に聞くと2008年の集中豪雨で土砂崩れがあり、裏道は一部ルートが変わったそうです。通りで見覚えがない道が出てくるわけだ。
2014年09月07日 13:04撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 13:04
藤内小屋に到着。小屋のご主人に聞くと2008年の集中豪雨で土砂崩れがあり、裏道は一部ルートが変わったそうです。通りで見覚えがない道が出てくるわけだ。
裏道と国見尾根ルートの分岐点
2014年09月07日 13:06撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 13:06
裏道と国見尾根ルートの分岐点
裏道を進みます。土砂崩れの傷跡が痛々しい…
2014年09月07日 13:08撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 13:08
裏道を進みます。土砂崩れの傷跡が痛々しい…
一方向に木々が倒されてます。きっと一気に崩れ落ちたのでしょう(₋₋;)
2014年09月07日 13:11撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 13:11
一方向に木々が倒されてます。きっと一気に崩れ落ちたのでしょう(₋₋;)
国見峠方面。空が青いです。
2014年09月07日 13:14撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 13:14
国見峠方面。空が青いです。
ロウソクみたいな岩でロッククライミングをしている方々がいました。
2014年09月07日 13:19撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 13:19
ロウソクみたいな岩でロッククライミングをしている方々がいました。
下界もよく見渡せます。
2014年09月07日 13:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 13:23
下界もよく見渡せます。
土砂崩れの影響からか以前はなかったはずの鎖場が何か所か増設されていました。
2014年09月07日 13:29撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 13:29
土砂崩れの影響からか以前はなかったはずの鎖場が何か所か増設されていました。
藤内壁出合
2014年09月07日 13:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 13:42
藤内壁出合
藤内壁を登っているクライマーが何名か見えましたが逆行で写真では全くわかりません(><)
2014年09月07日 13:43撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 13:43
藤内壁を登っているクライマーが何名か見えましたが逆行で写真では全くわかりません(><)
アップで。
2014年09月07日 13:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 13:47
アップで。
振り返ると菰野町を一望できます。
2014年09月07日 14:09撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 14:09
振り返ると菰野町を一望できます。
2014年09月07日 14:31撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 14:31
国見峠に着きました。ここから国見岳を目指します。
2014年09月07日 14:34撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 14:34
国見峠に着きました。ここから国見岳を目指します。
御在所岳方面
2014年09月07日 14:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 14:47
御在所岳方面
右のピークが御在所岳の山頂になります。
2014年09月07日 14:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 14:47
右のピークが御在所岳の山頂になります。
御在所岳
2014年09月07日 14:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 14:47
御在所岳
巨岩がゴロゴロしてる広場に出ました。ここから国見岳山頂はどう行けば良いのかわからず…
2014年09月07日 14:49撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 14:49
巨岩がゴロゴロしてる広場に出ました。ここから国見岳山頂はどう行けば良いのかわからず…
立入禁止っぽいロープが張られていますが、この向こうが国見岳山頂だったのか…?方角的にはそう思えるのですが遭難したら困るので引き返しました。
2014年09月07日 14:52撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 14:52
立入禁止っぽいロープが張られていますが、この向こうが国見岳山頂だったのか…?方角的にはそう思えるのですが遭難したら困るので引き返しました。
国見峠に戻ってきました。
2014年09月07日 15:14撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 15:14
国見峠に戻ってきました。
国見峠から20分くらい緩やかに登って御在所山頂公園に到着です。
2014年09月07日 15:30撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 15:30
国見峠から20分くらい緩やかに登って御在所山頂公園に到着です。
さっきまでいた国見岳を振り返ります。
2014年09月07日 15:30撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 15:30
さっきまでいた国見岳を振り返ります。
あの岩までは行ったのに…山頂はやっぱりあの付近に思えるのですが…(TT)
2014年09月07日 15:31撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 15:31
あの岩までは行ったのに…山頂はやっぱりあの付近に思えるのですが…(TT)
2014年09月07日 15:34撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 15:34
山頂レストランアゼリアにインします。
2014年09月07日 16:00撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 16:00
山頂レストランアゼリアにインします。
名物(?)カレーラーメンを食します。醤油ラーメンにカレー入れただけな気がしないでもないです(^^;)
2014年09月07日 15:44撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 15:44
名物(?)カレーラーメンを食します。醤油ラーメンにカレー入れただけな気がしないでもないです(^^;)
山頂公園展望台からの鎌ヶ岳。槍ヶ岳っぽくてなかなかカッコいい!!
2014年09月07日 16:01撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 16:01
山頂公園展望台からの鎌ヶ岳。槍ヶ岳っぽくてなかなかカッコいい!!
山頂の広場。昔あったカモシカ動物園は無くなっていました(TT)
2014年09月07日 16:01撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 16:01
山頂の広場。昔あったカモシカ動物園は無くなっていました(TT)
10分程度歩いてここが本当の御在所岳山頂です。御在所岳登るのは3回目ですがここまで来たのは何気に初めてです(^^;)
2014年09月07日 16:12撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 16:12
10分程度歩いてここが本当の御在所岳山頂です。御在所岳登るのは3回目ですがここまで来たのは何気に初めてです(^^;)
2014年09月07日 16:13撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 16:13
望湖台から南西の眺め。霞んでなければ奥に琵琶湖が見えるはずですが…
2014年09月07日 16:18撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 16:18
望湖台から南西の眺め。霞んでなければ奥に琵琶湖が見えるはずですが…
望湖台から北の眺め。中央に今年登った竜ヶ岳と藤原岳が見えます。登ったことある山が見えると嬉しいです。
2014年09月07日 16:20撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 16:20
望湖台から北の眺め。中央に今年登った竜ヶ岳と藤原岳が見えます。登ったことある山が見えると嬉しいです。
今回は普段山に登らない母親が一緒のため、リフトとロープウェイで下山します。
2014年09月07日 16:27撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 16:27
今回は普段山に登らない母親が一緒のため、リフトとロープウェイで下山します。
御在所岳ロープウェイ、結構凄いところに通ってますね。
2014年09月07日 16:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 16:55
御在所岳ロープウェイ、結構凄いところに通ってますね。
お疲れ様でした。
2014年09月07日 17:12撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 17:12
お疲れ様でした。

感想

今回は御在所岳に登ってきました。御在所岳は23年前と10年前に過去2回登っております。2回とも裏道登山道ですが、今回も過去2回と同じく裏道から登ります。今回は普段山に登らない母親が同行するため下山はロープウェイの予定です。

裏道を登り始めてすぐに「こんなところ歩いたっけ?」的な違和感を感じます。所々、鉄橋や鎖場や丸太の橋が出てきますが10年前にこんなところを歩いた覚えがありません。

道中の藤内小屋の御主人に話を聞くと2008年の豪雨で土砂崩れがありルートが変わったとのことでした。通りで10年前とルートが違うわけです。全然知りませんでした。藤内小屋のから先は思いっきり土砂崩れの傷跡を片手に見ながら登っていくことになります。根こそぎ倒れた倒木が痛々しかったです。

岩場を過ぎると鬱蒼とした森の中の道へと変わっていきます。この辺は10年前と変わりはないようです。

程なくして国見峠に到着。折角なので国見岳を登ったあとで御在所岳に向かうことにしました。ところが、国見岳山頂付近の巨岩がゴロゴロしている広場に出たものの肝心の山頂がどこにあるのかさっぱりわかりません。ネット情報では山頂の道標があるはずなのですが…埒が明かないので止む無く撤退しました(₋₋;)

国見峠まで戻りそのまま御在所岳へ。到着が15時過ぎていたためか山頂の公園には登山スタイルの人は我々以外、皆無です。ロープウェイで登ってきた観光客の方ばかりでした。山頂レストランでラーメンを食べたあと、歩いて10分ほどの御在所岳山頂道標を拝んでリフト&ロープウェイで下山しました。


御在所岳はそれほどハードでもなく短時間で楽しく登れる山なので良いですね。次回はキレットのある中道から登ってみたいと思います(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら