記録ID: 5071632
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥多摩・高尾
						2023年山始め【秀麗富嶽十二景】
								2023年01月08日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 05:21
 - 距離
 - 14.5km
 - 登り
 - 1,246m
 - 下り
 - 1,268m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:43
 - 休憩
 - 0:29
 - 合計
 - 6:12
 
					  距離 14.5km
					  登り 1,283m
					  下り 1,268m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						13:37 猿橋発  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					よく整備されており問題なし | 
写真
感想
					年も改まってリハビリも少しレベルを上げていく節目となるコースとしてここの所通い始めた大月方面の2座を選択。
これまでと比較して距離も伸び後半の登り返しも急坂だが体調次第で犬目、宮谷分岐からのエスケープコースも設定。
前半の大久保のコル手前の急登と合わせて後半の登り返しも評判通りキツかったが天候も穏やかで見通しの良い展望を楽しみながら歩けた。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:246人
	
								naosanpo
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										












					
					
		
盛ったか削ったかまでは現場を見ないと分かりませんが。
百蔵山の山頂が広く平たいのも砦の造作があったためかと。
城と名の付く山だけで万を越えるので、自分で調べに行くのは自殺行為に等しいのですが。
(相模湖の東半分までなら何とかw)
コメントありがとうございます。
岩殿山のみに目を奪われて今回のルートを砦として捉えてませんでした^ ^;
それにしても岩殿山は本丸ではあったのでしょうが、百蔵山や扇山、その他周辺の主要山域を外郭と考えれば相当スケールの大きなものが浮かんで来ますね。
大月西側もその辺り意識して歩いてみたいと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する