古峯神社(ふるみね)〜ハカダテ平〜行者山〜古峰ヶ原(こぶがはら)

- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 14.2km
 - 登り
 - 907m
 - 下り
 - 889m
 
コースタイム
| 天候 | 2日間ともに快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						バス 新鹿沼駅〜古峰神社(400円)  | 
			
| その他周辺情報 | 〇古峰神社(ふるみねじんしゃ)、登山に忙しいくまだ参拝はしていない。 〇古峰神社の駐車場前にある、さかえや(お土産屋)で出発前の腹ごしらえが出来る。  | 
			
写真
感想
					ようやく2023年の初の山歩き。約一ヶ月ぶり。体力維持と冬山の装備点検も兼ねての山歩き。
今回のルートは2022年1月の同じ頃に一度行ったのだが、寒気が入って寒くてハカダテ平付近にテント泊して往路を下山となった。
一年越しの挑戦。と言ってもそんな大袈裟なことではない。のんびり登山が基本、早速、古峯神社の駐車場前のお土産屋さんで腹ごしらえ。
とろろそばが美味しい。
〇古峯神社〜ハガタテ平
さてようや出発。車道を少し歩いてから林道に入る。林道終点付近ではちょうど伐採作業が行われており、作業を中断して頂き脇を通過した。
その先には、伐採された木々が道をふさいで多数倒れており、道を探したりで戸惑った。
道を見つけてからは順調に進む。途中の沢で今夜と明日の分の水を汲む。モコモコさんの水タンクから水漏れしたので、ザックの横に付けて行くことにした。
ハカダテ平からは日光の山々が見えるものの、木々が邪魔して展望は良くない。男体山の標高はここより1000mも高い。低山にいると高山て凄いなと思う。
〇ハカダテ平〜大岩山〜テン場
稜線に上がると雪が残っているのでスパッツを装着。唐梨子山を越えたところで泊まる予定だったが、時間も早いので大岩山を目指す。雪がない所もありツボ足で行動。
夕方になりちょうど良いところがあり幕営。
ペグを忘れたのが失敗で、地面が凍っていて木の枝では刺さらない。周りに石もない。木を埋めるほど雪もない。それでも数カ所は木の枝が使えたので良しとした。
豚しゃぶしゃぶとアルファ米を食べて早めに就寝。お酒なしの真面目山行。
風もほとんどない穏やかな夜だった。
〇テン場〜行者岳〜古峰ヶ原〜古峯神社
朝は野菜の残りとサッポロ味噌ラーメン。
ヘッデン装着で6:00に出発。
行者岳でちょうど日の出。のんびり進んでいると単独の猟師さんがいた。突然現れたのでびっくり。狙われなくて良かった。チョイト雑談。
大天狗之大神から古峰ヶ原方面へ進む。途中、車道から見えたヒッュテで休憩。泊まってもいいかなと思えるほど立派だった。近くにトイレもあった。
車道横の関東ふれあい道を進み古峰神社へ戻った。
古峯神社にまつわる、名前の山々が多い。静かな山で素晴らしい。雪深くなく手頃。近場でトレーニングと装備点検も出来て良かった。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する