記録ID: 5102850
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
竜ヶ岳 〜合宿3日目:絶景だが強風〜
2023年01月19日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 622m
- 下り
- 619m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:41
距離 9.2km
登り 624m
下り 632m
15:31
天候 | 午前中曇り☁️午後晴れ☀️ 山頂は強風🌪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
周遊券は1日券1,200円または2日券1,500円がお得。1日券でも充分お得。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
反時計回りで周回。登り(直登ルート)は眺望なし。一部凍結ありだが比較的歩きやすい。下り(石仏コース)は富士山に向かって下山する気持ちの良い登山道だが泥濘が凄い。 |
その他周辺情報 | 帰りのバスを待つ間、湖仙荘でお茶と軽食をいただきました。お店のお母さんがとても親切で雰囲気良かったです! 湖仙荘 0555-87-2032 https://maps.app.goo.gl/Wh6K2vKuDmG2ufHA6?g_st=ic |
写真
撮影機器:
感想
ついに合宿も三日目の最終日。
携帯電話を宿におき忘れて、取りに戻ったため、前日断念した竜ヶ岳にリトライ。
年末年始のダイヤモンド富士が有名ですが、私はあんまりこだわり無いので、普通に登りました。
朝のうちは天気が良かったのに、またしてもどんどん怪しくなってきまして😅
山頂ではガス&強風で何も見えない状態だったのですが、天気予報を信じて笹藪の陰で強風に耐えていました。
20分ぐらい待つと天候が回復してきたので、かじかんだ手でそそくさと写真を撮り、早々に退散しました。でも富士山が拝めたのは良かったです。
復路は石仏コースを降りました。富士山に向かって下山する気持ちの良い登山道なのですが、泥濘が酷くて、これまた大変でした😅
下山後に富士山を見たらまたしても雲一つ無いお姿。冬の富士山は気まぐれですねぇ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
お泊まりは山中湖か河口湖でしょうか?
夏の喧騒もなく静かな湖面を全面にて佇む富士山も良い感じです
富士山は恥ずかしがり屋さんなのか、山の頂きからはなかなか全容を望む事が出来ませんね
私も勝率2割かな?と思います
(チラ見も含めるともう少し勝率アップしますが)
コメントありがとうございます。
泊まりは河口湖でした。全国旅行支援で安くなっていて、クーポンも付いて凄くオトクでした!平日で宿も空いていて、落ち着いて過ごせました。
富士山は勝率2割ですか、なかなか厳しいですね😄年明けから富士山が見える山ばかり登っていたのですが、自分はいつもギリギリで行き先決めるのでもう少し打率は高いかも?
本栖湖のあたりにはバイクで走りに行ったり、その前はスキューバで潜り、さらにその前はウィンドサーフィンをやりました。
山登りもできるんですね。
というか、本栖湖周辺の山はすごく良いんですね!
富士山はこれ以上ないくらい大迫力だし、その他の景色も本当に良いですね♪
寒いの苦手なので、もう少し暖かくなったら行ってみたいです😊
コメントありがとうございます😊
本栖湖の辺り、自分は初めて行ったんですが、いろんなアクティビティがあるんですね!スキューバやウィンドサーフィンも出来るとは恐れ入りました😅
竜ヶ岳はダイヤモンド富士なんて見なくても充分素晴らしい山だと思います。是非是非行ってみて下さい👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する