安達太良山


- GPS
- 08:30
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 766m
- 下り
- 757m
コースタイム
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
深い積雪 |
写真
感想
2023.1.26 安達太良山 1,700m
福島県二本松市にある日本百名山のひとつ#安達太良山 に登ってきました⛰🥾
天候が悪く積雪も深いことが予想されたので、余裕を持って7時に登り始めるのを目標に午前3時過ぎに出発しましたが、道中チェーンの取り付けに多少手こずったり、雪が思ったより積もっていた影響で、登り始めは8時を過ぎてしまっていました。
高速道路も積雪しており、ゆっくり走るのを強いられた他、愛車のNV350キャラバン君がFRで雪道に弱く、早めにチェーンをつける必要が有ったのが影響した感じです🚐
ちなみに荷室にはホイール付き夏タイヤ4本と灯油の入った18ℓポリタンク3つを積んで重さを稼ぎました。
平日の悪天候時ということもあり、我々の他に登る登山客は居らず、恐らくくろがね小屋で一泊していたと思われる下山中の登山客1組とすれ違ったのみでした。
降り続ける雪の影響もあってかトレースがほとんどない為、終始ラッセルを強いられ、スノーシューは所持していたもののアイゼンで押し通したお陰で、過去最高に疲れました😅
下山後は翌日まで足が上がらなかったです😵
また、最後の乳首と言われる山頂付近の岩に登る際は、かなりの恐怖を感じる崖登りでした。
#薬師岳 からはトレースがあったので、薬師岳までの往復登山客は1組いた模様ですが、そのトレースも終盤には消えかかっているレベルの降雪でした。
マイナス15度前後の中たまに吹き付ける風には堪えましたが、しっかりと準備とトレーニングを積んできたおかげで、なんとか凌げました。
ルートは安達太良奥岳登山口から反時計回りの周回ルート。
天候が良くトレースもある状況なら5時間半で周れるみたいですが、ラッセルしたり頻繁に地図を見たりで8時間半かかっちゃいました😅
ほとんどホワイトアウトしており絶景は拝めませんでしたが、過去最高難易度であったことは間違いなく、過去最高の達成感です😤
反省点や装備の改善点なども感じたので、次回に活かして行きたいです。
https://instagram.com/soma3megane?igshid=YmMyMTA2M2Y=
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する