記録ID: 5146941
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								箱根・湯河原
						新車でGO!ガスガスだったけど山頂で晴れた箱根山
								2023年02月04日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 神奈川県
																				神奈川県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:25
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 907m
- 下り
- 893m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:23
					  距離 9.5km
					  登り 907m
					  下り 908m
					  
									    					 
				| 天候 | 曇りのち晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 今回歩いたハイキングコースは令和元年5月から続く火山活動に伴いほぼすべて通行止めとなっています。 ただし箱根山の噴火警戒レベルは1で、立入制限に強制力が伴う警戒区域は大涌谷周辺のみで、神山・冠山は警戒区域に含まれていません。 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/j8g/cnt/f532566/index.html このため登山道は数年間整備されず荒れ果てているということですが、藪化しているのは防ヶ沢分岐〜神山間のみで、防ヶ沢登山口〜防ヶ沢分岐〜駒ヶ岳間はほぼ問題なく歩けます。 防ヶ沢分岐〜神山間についてもところどころ笹で覆われているだけで足元には道があるのでスイスイ歩けます。笹が濃い場所にはピンテが目印につけられてるので探しながら歩きましょう。 なお、この日の入山者は1名で、他の誰とも会いませんでした。 | 
写真
感想
					新車買ったら一番にドライブ行きたかったのはやっぱり箱根。先週は最強寒波到来で道路凍結の恐れがあったので今週漸く箱根に行ってきました。
箱根山は自宅から一番近い三百名山なのに令和元年の噴火以来火山警戒区域の規制でハイキングコースが閉鎖されたままになっていて、ずっと再開されるのを待ってましたが、ここにきて私がフォローしている結構な数の人が昨年来箱根山に登っていて、理由はよくわからないものの今箱根山が熱い!ってことで遅ればせながら行ってきました。とはいえ箱根にドライブ行きたいってのが先にたってなんとなくの晴れ予報だけ確認して行ってみたけど、なぜか朝からずっと曇り、登り始めて駒ヶ岳に登ってみてもガッスガス、風が強くてめちゃ寒い。なんでこんな日に登ったんだろう、「富士山の見える山」で富士山見えなかったら登山道再開後にリベンジ確定だなと思いながら歩いてたら冠ヶ岳頂上から戻ってきた神山で晴れてくれましたw 再び登った駒ヶ岳もすっきり晴れ渡って富士山もなんとか見えて思い残すことない箱根山になりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:305人
	
 
						 
										
 
							











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する