記録ID: 5159156
全員に公開
ハイキング
甲信越
山梨の御嶽古道をハイキング 上道↑外道↓
2023年02月07日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 540m
- 下り
- 536m
コースタイム
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
甲斐市の案内には吉沢地域ふれあい館を利用するように書かれてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
常説寺〜上道入口 部落を抜けて道をゆっくり登っていったところが入口でした。そこまでの案内はありませんが入口に表示があります。入口周辺は有名な棚田で南アルプスも見えていい場所でした。入口まで行かずに常説寺の駐車場上から直接登れる道もありました。 上道入口〜上道分岐 雑木林の中のゆるやかな登り道です。途中少し舗装された道もありましたがわかりやすく歩きやすかったです。登りはじめて1時間くらいにある732mピークで休憩しました。 外道分岐〜外道入口 昔集落があったようで途中からずっと舗装された道でした。こっちから登らなくてよかったです。最後は入口までいかず神社のところから集落に降りました。 |
その他周辺情報 | 近くに山宮温泉の看板がありました。いったことはありません。 帰りによってけし響ヶ丘で野菜と果物買って帰りました。安くていいお店です。 |
写真
装備
個人装備 |
服装や食料は除く
雨具
iPhone
ヤマレコマップ
ハンカチ
ウエットティッシュ
熊鈴
筆記具
コンパス
JRO会員証
タオル
レジャーシート
ヘッドランプ
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
ホイッスル
ライター
ココヘリGPS
スマホ予備電池
エマージェンシーシート
|
感想
午後からお天気がよくないという予報なので近くではじめての道へ。ヤマレコマップのコースタイムを見て6時間くらいかと思ってスタートしましたがずいぶん短かったです。
上道は急な登りがなくのんびりとしたハイキングコースでした。晴れてる日に羅漢寺山にいくのにいいかもしれません。
この御嶽古道 金峰山への道らしいので何分割かしてたどってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する