三峰山からの四季の森&花之江の郷


- GPS
- 04:27
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 768m
- 下り
- 753m
コースタイム
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:26
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仮設トイレあり(きれいに管理してくださっており感謝です) |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥の院〜三峰山は快適ふかふかな登山道です。 が、そこまでの登り降りはいずれも急斜面。本日はウェットなコンディションだったこともあって、とくに降りは気を使いました。登山靴は必須かと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
行動食
飲料
計画書
ファーストエイドキット
日焼け止め
|
感想
四季の森星野にてセツブンソウが咲いてるらしいという情報と、実は先週寄りたいと思っていた花之江の郷をセットで行くのが主目的。
近場で適度に登れる山ということで、tonebubu隊(S)が未踏の三峰山へ。
今日は気温が上がる予想と聞いていましたが、さすがに朝はまだ肌寒い。
残雪の状況によっては撤退も考慮しつつの三峰山登山の開始でした。
登りはじめは御嶽神社から。
数日前の雨・雪の影響か、しっとりとした空気の中、杉林を登っていきます。
途中、大きなイチョウの木がある辺りから斜度が増してなかなかの急登となりました。
奥の院分岐にくると薄く残雪が残っていましたが、アイゼン不要で歩ける程度でした。樹間からは日光の山並みが見えて気分も良し。枝の隙間の眺めになるので写真は撮れませんでしたが。
そこからはふっかふかの快適シアワセな尾根道が三峰山まで続きます。
ごく一部に残る雪の上のアニマルトラックも楽しく飽きません。
展望は概ね遮られますが、ところどころで樹々の隙間から日光の雪山がみられました。
三峰山からの下りは急勾配かつ前述の通りウェットで、かなり気を使いました。
これはちゃんと登山靴じゃないと怖いかな。
正直思ってたよりもずっと大変で、その分満足感も期待以上になりました。
それと、すれ違ったのはほぼ降りを終えた時点での二人のみ。
殆どの行程が、細く光の射す静寂の杉林の中を進んでおりました。
なんて言うか、"とても雰囲気のある時間"でした。
下山後は四季の森星野を散策。
まだまだ楽しめるロウバイのほか、白梅紅梅、そしてお目当てのセツブンソウも見られました。
さらに花之江の郷に移動、まだ一分二分咲きということでしたがたくさんのセツブンソウのほか、ユキワリソウやフクジュソウにも出会えました。赤白黄色の梅さんはこちらでも健在で、幸せな気分で帰路につきました。
(tonebubu:S)
備忘録:日光戦場ヶ原鬼ころし
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する