記録ID: 5185854
全員に公開
雪山ハイキング
関東
雲竜渓谷 ポカポカ陽気で崩落する前に
2023年02月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 724m
- 下り
- 724m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:30
距離 10.4km
登り 725m
下り 735m
10:04
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
滝尾神社先のS字のみ路面凍結 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が少なく歩き難い状態でした よそ見して沢をつめると危険です GPSでこまめにルート確認しましょう |
写真
感想
駐車場から1.8kmくらい手前のS字コーナーが日陰でアイスバーンになっててFF1台がスタックして道路のど真ん中でチェーンを巻いてる。その手前ではFRの車が横滑りして道路を塞いでる。帰りにはタクシーが事故って警察が来てる。雪は少ないながらも凍結してるので十分な注意が必要な道路です。
登山道も雪が積もってる方が岩も安定するし歩きやすいが、急斜面に雪がなく何とも気を遣う歩き難い状態でした。雲竜爆も茶色っぽくなってるし全体的に良い状態の氷瀑はなかった。
駐車場に車がいっぱいだが雲竜爆には1人だけ。その人も戻ってしまい貸切状態となりました。みんな何処に行ったんだろ? 戻る時は30〜40人とすれ違ったか人気の雲竜渓谷でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人
連日の山行お疲れさまでした。
この暖かさえ氷瀑も終わりですね・・・
雲竜もだいぶ小さくなっていそうですので、他の小さな氷瀑はもう終わりですね。
そうは言っても、スタック祭りですか・・・
赤城もそうですが、凍った道は怖いですね。
久しぶりの登山もあり日立アルプスは車に戻ったら疲れて動けないほどでした。それでも翌日と翌々日と歩き足がなんとなく復活した感じです。
メインの雲竜爆は育ち切った感じですが他の小さな氷瀑は平年の半分くらいしかなく茶色っぽくなってるし残念な感じでした。朝っぱらから凄い音で崩落してるし来年に期待ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する