ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5188121
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

凍瀑を求めて 武奈ヶ岳雪山ハイキング

2023年02月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
nakanix その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:03
距離
11.7km
登り
1,153m
下り
1,126m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
1:16
合計
6:57
7:32
7:38
58
8:36
8:46
30
9:16
9:18
2
9:40
9:40
51
10:31
10:37
4
10:41
10:41
4
10:45
10:45
19
11:04
11:05
7
11:12
11:13
4
11:17
11:22
9
11:31
11:54
16
12:10
12:10
26
12:36
12:36
4
12:40
12:40
4
12:44
12:45
29
13:14
13:32
31
14:03
14:06
11
天候 曇り空
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
イン谷近くの隠れ谷
2023年02月18日 08:02撮影 by  moto g(8) power, motorola
1
2/18 8:02
イン谷近くの隠れ谷
雪庇がきれいです。
2023年02月18日 10:55撮影 by  moto g(8) power, motorola
2/18 10:55
雪庇がきれいです。
2023年02月18日 12:37撮影 by  moto g(8) power, motorola
2/18 12:37

感想

※当初の予定は欲張ってこんな感じでした(^^)
イン谷口―金糞峠―上林尾根―コヤマノ岳―武奈ヶ岳―八雲ヶ原―釈迦岳―神璽ノ滝―イン谷

 比良で雪山ハイキングをしたいな〜。氷瀑も見れたらいいな〜と思って予定のコースを提案してもらった。それまでの気温が零下であれば氷瀑が見れるかもしれない。見れたらラッキー。このコースで見れる滝は3つ。カクレ滝、金糞滝、神璽ノ滝。雪の量、コースの状況をみてルート変更する予定で計画していた。雪道にしてはちょっと長めだが歩く気満々であった。しかし直前に天気予報が変わり、15:00頃から雨か雪が降る予報に。なので、当日の朝に釈迦岳・神璽ノ滝はカットして、北比良峠からダケ道で下山することに変更した。

 7:00正面谷駐車場着。天気が下り坂のせいか、既に多くの車が駐車している。スノーシューを持参したが、不要だろうとの判断でアイゼンのみ持参する。装備を整え7:20登山開始。開始早々は雪はほどんどない。登り始めてすぐに1つ目の滝「カクレ滝」へ。その名前のとおり、登山道からは滝は見えない。登山道を渡渉して少し入ると立派な滝がある。滝は勢いよく流れているがその脇が氷結してる。氷瀑とまではいかないにしても、凍った滝が見れたのでラッキー!ここからアイゼンを装着する。すぐに堂満ルンゼの分岐がある。ネーミングが可愛くて気になるが、私のような者が行く場所ではないのだろう。金糞峠まで登りが続く。雲り空だが風がなく穏やかな天気で気持ちがよく、片栗粉のような雪は締まって歩きやすくてとても楽しい。振り返ると琵琶湖を挟んで鈴鹿山脈の向こうの三重県は晴れているのだろう、陽が射して山並みがとても美しい。既に十分満足感を味わっている。金糞滝手前の堰堤を流れる水が凍ってなかったので、金糞滝も凍ってないだろうとのことで、金糞滝はパスした。

 金糞峠を少し過ぎて、手作りの木の橋をいくつか渡り、上林新道からコヤマノ岳に向かう。トレースがしっかりあるので歩きやすいが、1人なら間違いなく道迷いするだろう。冬枯れの美しいブナ林がとても美しく絶景だ。振り返ると蓬莱山もとってもきれいで、まるで水墨画のようだ。静かでなんとも贅沢な時間だ。琵琶湖に浮かぶ4つの島もちゃんと見え、横山岳、金糞岳、伊吹山、霊仙山、鈴鹿の山々を見渡せる。ここまで来たら武奈ヶ岳はもうすぐだ。小さく山頂にいる人が見える。天気がよければもっと多くの人がいるのだろう。武奈ヶ岳のNewプレートも確認したい。

 11:00武奈ヶ岳到着。山頂は風がきついが、すぐに下山しなければいけないほどの寒さではない。Newプレートも確認できた。昼休憩を八雲ヶ原手前でとるため武奈ヶ岳をあとにする。夏道にも冬道にもトレースがしっかりある。ザクザク気持ちよく降りていく。昼休憩を終えて歩き始めると、予報より早く小雨が降り始めたが、大雨ではないので雪山ハイクを楽しむことができた。途中、テント跡もいくつか残っていた。風がなくても、雪の状態から風の通り道を確認し、テントを張る場所を決めるようだ。

 カモシカ台で小休止。降っているのか止んだのかわからない程度の雨だ。登山道にはまだ雪はあるが、暫く歩くと土が見えてきたのでアイゼンを外す。しかしドロドロの登山道ではなので歩きやすい。14:00大山口到着。最後まで気持ちよく歩けた。その頃には雨はすっかりやんでいた。絶景を堪能でき、雪道を歩くのが最高に楽しかった。 
滋賀山友会のホームページからもご覧いただけます。https://www.shigasanyu.com/  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら