吉備中山(きびのなかやま)エリア:岡山県岡山市北区

- GPS
- 01:23
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 250m
- 下り
- 247m
コースタイム
- 山行
- 1:23
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:23
| 天候 | 小雨時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道 |
| その他周辺情報 | 吉備津彦神社:駐車場、自販機、ペーパーつきトイレあり。 |
写真
感想
朝は寒いし天気が悪いし、山用の服着たけどめんどくさいからやめようかなあ、とグダグダウダウダしたが、めんどくさいのを理由に一度でも止まってしまったら、最終的には完全に山登りをしなくなる→ますます太ってトド一直線!
という未来しか見えないため、とりあえず吉備中山へ。
雨のパラつく天気だけど、参拝者や池の辺りを散策している人もチラホラ。
思ったより人がいるな、と眺めつつ、準備を整えた。
年始に登った龍王山直通ルートを選択して進む。
途中、倒木があってちょっと驚いた。
一月には見た記憶がないけれど、最近倒れたようにも見えないので、そのまま通り抜けて忘れてしまったのかも。
龍王山には人影なく、経塚の上のサーモス水筒も消えていた。
ここで下山するのはあまりにも距離が短すぎるので、今回は、行ったことのない北の成親遺跡まで降りてみようと、マップも確認せずに自信満々で龍王山から北方向に下る道を選択。
しばらく降りていくと、「天柱岩」の標識が。
マジ?
引き返すのもめんどくさいし、もういいや、とそのまま進んで天柱岩を眺めた後、登り返して三角点方向へ。
ここでマップを見ていたら、天柱岩からそのまま降りて、予定していた成親遺跡から登り返せたのだけど、小雨のせいもあってiPadは下山するまでチェックしなかったのだと思う。
覚えてないが。
一応、三角点にも行くかーと歩き出したはいいものの、天気も良く無いし、さすがに短期間に行きすぎて飽きてきたし。
てことで、途中で気が変わって帰宅モードに。
サクッと降りて終了した。
原付を購入する前の方が、電車などの出発時間が決まっていた分、ちゃんと起きて山登りしてた気がする。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
anna70




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する