記録ID: 5196616
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								蔵王・面白山・船形山
						P830〜大畑山周回
								2023年02月20日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 06:05
 - 距離
 - 8.2km
 - 登り
 - 669m
 - 下り
 - 639m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:31
 - 休憩
 - 0:33
 - 合計
 - 6:04
 
					  距離 8.2km
					  登り 669m
					  下り 655m
					  
									    					 9:06
															52分
交流センターぽんぽこ
 
						 9:58
																10:00
															33分
P508
 
						10:33
																10:35
															98分
P570
 
						12:13
																12:20
															53分
P830
 
						13:50
																14:00
															45分
P800
 
						14:45
															25分
県道287号線
 
						15:10
															交流センターぽんぽこ
 
						| 天候 | ■曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					■P830へは急斜面が続く。 ■P830〜大畑山 P830からの下りは尾根が細くなり、一部急な下り。 大畑山直下は急な尾根で所々岩が堆積していて、踏み抜きに注意。 ■大畑山〜P800 850m前後はかなりの急傾斜。滑落しないよう十分な注意が必要。 ■高度が上がると雪が硬くなるのでアイゼンは必携。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					 日曜月曜と連休だったが、日曜は朝から雨で山に行く気にはなれなかった。月曜は日中の天気は持ちそうなので、今シーズンの積雪期に狙っている北面白山〜水晶山の稜線で、まだ歩いていないP508〜P830〜大畑山〜P800を踏破してきた。
 P830の上りも大畑山の上りも急傾斜で苦労したが、何と言っても大畑山の下り850m前後はとんでもなく急だった。アイゼン・ピッケルでバックステップを踏んで下るが、方向も判りにくいし、ピッケルが刺さらないほど硬い所もあって、何かアンラッキーなことがあれば滑落する危険もあった。かなり難易度が高い下りだと思った。もし歩くなら今回の逆ルートの方がリスクも難易度も低くなるとは思うが、自分的にはこのピークを二度と踏む気にはなれない。帰りの車道歩きが長かったが、まだ下りだったのは救いか。全体に雪がかなり少なくなっていて、本格的にもう一降りしないとこのまま今シーズンの雪山は終了な感じか・・・(TONO)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:198人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							



					
					
		
いいねした人