伊吹山・・・いつも見てる百名山


- GPS
- 06:00
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,179m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 6:34
天候 | 快晴 7時スタート時 13℃ 山頂 10:30 20℃ 行動中は半袖シャツ1枚でした。下界は30℃以上の真夏日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
このルート図が詳しい http://www.digitalsolution.co.jp/nature/ibuki/Information/access/tozan-info.html ■ 危険箇所なし 集中豪雨などで、登山道が削られて歩きにくい、という情報もありましたが、気にはなりませんでした。といいつつ、帰りに油断して大コケしました ■ 登山ポスト:登山口にあり ■ トイレ: 登山口・1合目・3合目・山頂といたるところに。 ■ 熊注意看板がありましたが、昼間これだけの人がいたら大丈夫でしょう。 ■ ヒル発生情報なし このルートは草原が多いので、ヒルは出ないでしょう |
その他周辺情報 | 近くのジョイフルいぶきの薬草風呂(500円) 温泉ではないです。結構狭いです。 http://joyibuki.info/ibuki.php |
写真
感想
はるか昔、クルマで登って、ガスってて面白くもなんともなかった伊吹山。
さらに、娘が中学生のころ、学校の行事で大変な思いをして登って「山なんか絶対登るもんか、コノヤロ」と山嫌いにさせてしまった伊吹山。
毎日のように眺めてるのに、いいイメージがないんです。
(見てるだけなら、美しい山です)
頑張って登っても、山頂には観光客がわんさといて、なんか場違いな感じだろうし・・・
おまけに百名山ブームで登山客増えたみたいだし・・・
スキー場を登るのって好きじゃないし・・・
僕の中ではネガティブなイメージしかなかった伊吹山ですが、最近なぜか登ってみたくなりました。
でも・・・夏はとっても暑そうだし、涼しくなるまで待ってました。
幸い?妻は外反母趾が痛くて登山どころじゃないので、一人で行けます。
(たぶん、妻は嫌がる山です)
さて、スタートは7時過ぎ、何グループかと一緒です。
でも、1合目までの杉林を過ぎて、スキー場を登り、3合目に着くころにはそれぞれのペースでばらばらになりました。
まだ時間が少し早いせいか、他人を気にせずにマイペースです。
結構暑くて、この先どうなることかと思っていたら、3合目からは風が当たるようになって、なかなか快適。
ススキの原をジグザグに登り、時期が遅いけど時々花もあり、振り返ると琵琶湖が見えて。
6合目付近で、草刈り機で斜面の草を刈ってる人がいました。
草原の手入れなんでしょうか、日曜日なのにご苦労様です。
(ちょっとうるさかったですが)
8合目まで来ると、山頂の遊歩道の柵が見えてきました。
最後はやっと山らしい、岩場を登って山頂の広場へ。
急に人いっぱいの騒々しいところへ出ると、やはり面喰らいます。
日本武尊の像を超えて、山頂東側へ行くと、霞んでいるけど、昨日噴火した御嶽が煙をたなびかせていました。
いつもなら、「御嶽見える〜」と喜ぶところですが、この日はなんとも・・・
山頂はやっぱり人が多くてくつろげません。
(といいつつも30分以上座り込んでただろが)
西遊歩道へ少し回ってから下山。
そのころには登山者が増えてきて、すれ違いの待ち時間が多くなりました。
すいすい下って、3合目でのんびり休んで、そのあと最後の下り、油断したのか?足が弱ってたのか?なんでもない坂でドテッと転んじゃいました。
幸い(上手に転んだ?ので)岩には当たらず、骨を打つようなこともなく、脛の打撲と腕の擦り傷ですみましたが、自分としてはかなりショック。
(翌日は会社でビッコひいてました)情けない。
ジョイフルいぶきの薬草風呂で療養してきました。
どうやら、食わず嫌いだったようで、期待してた以上の山でした。
季節を変えてまた登ってみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する