ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5200063
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

道の駅から美の山、和銅遺跡、稲穂山

2023年02月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
15.0km
登り
800m
下り
808m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
1:26
合計
6:14
9:39
4
9:45
9:46
63
10:48
10:57
13
11:09
11:40
34
12:14
12:19
12
12:31
12:33
23
14:57
15:01
38
15:39
15:40
7
15:46
15:47
5
15:51
15:51
1
15:52
ゴール地点
天候 晴れ、穏やかな登山日和
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅7:50~道の駅みなの9:25
第2駐車場に停めさせて頂く
トイレはウォシュレット
コース状況/
危険箇所等
関東ふれあいの道と車道歩き
朝、通り道の伊勢崎市民の森公園の河津桜の様子見
蕾が膨らみ赤く見える、開花はチラホラと
2023年02月22日 08:17撮影 by  SH-02M, SHARP
5
2/22 8:17
朝、通り道の伊勢崎市民の森公園の河津桜の様子見
蕾が膨らみ赤く見える、開花はチラホラと
一番開花の進んだ株
ソメイヨシノだと開花から一週間程で満開になるが、河津桜は二週間程かかるので見頃は来月の十日前後か?
2023年02月22日 08:18撮影 by  SH-02M, SHARP
11
2/22 8:18
一番開花の進んだ株
ソメイヨシノだと開花から一週間程で満開になるが、河津桜は二週間程かかるので見頃は来月の十日前後か?
道の駅みなの
2023年02月22日 09:40撮影 by  SH-02M, SHARP
3
2/22 9:40
道の駅みなの
万福寺にお参りし今日の安全登山をお願いする
2023年02月22日 09:50撮影 by  SH-02M, SHARP
4
2/22 9:50
万福寺にお参りし今日の安全登山をお願いする
境内のマンサク
2023年02月22日 09:50撮影 by  SH-02M, SHARP
12
2/22 9:50
境内のマンサク
橋を渡ると登山道入口
2023年02月22日 09:53撮影 by  SH-02M, SHARP
4
2/22 9:53
橋を渡ると登山道入口
秩父地方は今朝の冷え込みで大きな霜柱
2023年02月22日 09:57撮影 by  SH-02M, SHARP
5
2/22 9:57
秩父地方は今朝の冷え込みで大きな霜柱
ボチット君をポチッとして
2023年02月22日 10:08撮影 by  SH-02M, SHARP
6
2/22 10:08
ボチット君をポチッとして
冬枯れの登山道に華を添えるウグイスカグラ
ヤブツバキも有ったのだがボケてしまい没
2023年02月22日 10:36撮影 by  SH-02M, SHARP
10
2/22 10:36
冬枯れの登山道に華を添えるウグイスカグラ
ヤブツバキも有ったのだがボケてしまい没
ベンチでドリンク休憩
2023年02月22日 10:43撮影 by  SH-02M, SHARP
5
2/22 10:43
ベンチでドリンク休憩
簑山神社
2023年02月22日 10:48撮影 by  SH-02M, SHARP
3
2/22 10:48
簑山神社
榛名神社
2023年02月22日 11:01撮影 by  SH-02M, SHARP
3
2/22 11:01
榛名神社
美の山山頂
2023年02月22日 11:11撮影 by  SH-02M, SHARP
11
2/22 11:11
美の山山頂
展望台から
両神山、二子山
2023年02月22日 11:14撮影 by  SH-02M, SHARP
10
2/22 11:14
展望台から
両神山、二子山
和名倉山、雁坂嶺、
甲武信ヶ岳
2023年02月22日 11:14撮影 by  SH-02M, SHARP
7
2/22 11:14
和名倉山、雁坂嶺、
甲武信ヶ岳
武甲山
2023年02月22日 11:15撮影 by  SH-02M, SHARP
7
2/22 11:15
武甲山
大霧山、堂平山、剣ヶ峰
2023年02月22日 11:16撮影 by  SH-02M, SHARP
5
2/22 11:16
大霧山、堂平山、剣ヶ峰
釜伏山、燈谷山、皇鈴山
2023年02月22日 11:16撮影 by  SH-02M, SHARP
6
2/22 11:16
釜伏山、燈谷山、皇鈴山
上州武尊山、赤城山、日光白根山、男体山ファミリー
2023年02月22日 11:29撮影 by  SH-02M, SHARP
6
2/22 11:29
上州武尊山、赤城山、日光白根山、男体山ファミリー
丸山、武川岳、武甲山
2023年02月22日 11:32撮影 by  SH-02M, SHARP
8
2/22 11:32
丸山、武川岳、武甲山
武甲山、雲取山、和名倉山など
2023年02月22日 11:32撮影 by  SH-02M, SHARP
8
2/22 11:32
武甲山、雲取山、和名倉山など
ロウバイが良い香りを漂わせていた
2023年02月22日 11:34撮影 by  SH-02M, SHARP
8
2/22 11:34
ロウバイが良い香りを漂わせていた
青空にロウバイ
2023年02月22日 11:35撮影 by  SH-02M, SHARP
8
2/22 11:35
青空にロウバイ
山頂を後にして和銅黒谷へ降る
2023年02月22日 11:38撮影 by  SH-02M, SHARP
3
2/22 11:38
山頂を後にして和銅黒谷へ降る
和同開珎
2023年02月22日 12:20撮影 by  SH-02M, SHARP
10
2/22 12:20
和同開珎
聖神社
これよりMahora稲穂山まで国道歩き
2023年02月22日 12:34撮影 by  SH-02M, SHARP
3
2/22 12:34
聖神社
これよりMahora稲穂山まで国道歩き
受付で入場券を購入して
2023年02月22日 21:10撮影 by  SH-02M, SHARP
5
2/22 21:10
受付で入場券を購入して
秩父紅
2023年02月22日 13:06撮影 by  SH-02M, SHARP
5
2/22 13:06
秩父紅
秩父紅
2023年02月22日 13:07撮影 by  SH-02M, SHARP
13
2/22 13:07
秩父紅
ロウバイ
2023年02月22日 13:08撮影 by  SH-02M, SHARP
8
2/22 13:08
ロウバイ
マンサク
2023年02月22日 13:08撮影 by  SH-02M, SHARP
4
2/22 13:08
マンサク
紅花マンサク
2023年02月22日 13:10撮影 by  SH-02M, SHARP
8
2/22 13:10
紅花マンサク
セツブンソウ
2023年02月22日 13:15撮影 by  SH-02M, SHARP
5
2/22 13:15
セツブンソウ
マンサク
2023年02月22日 13:16撮影 by  SH-02M, SHARP
5
2/22 13:16
マンサク
わんさか咲いてます
2023年02月22日 13:20撮影 by  SH-02M, SHARP
4
2/22 13:20
わんさか咲いてます
フクジュソウに蜜蜂
2023年02月22日 13:22撮影 by  SH-02M, SHARP
5
2/22 13:22
フクジュソウに蜜蜂
フクジュソウ
2023年02月22日 13:23撮影 by  SH-02M, SHARP
5
2/22 13:23
フクジュソウ
秩父紅
2023年02月22日 13:24撮影 by  SH-02M, SHARP
7
2/22 13:24
秩父紅
秩父紅
2023年02月22日 13:26撮影 by  SH-02M, SHARP
5
2/22 13:26
秩父紅
フクジュソウ
2023年02月22日 13:26撮影 by  SH-02M, SHARP
4
2/22 13:26
フクジュソウ
秩父紅もわんさか咲いてます
2023年02月22日 13:28撮影 by  SH-02M, SHARP
6
2/22 13:28
秩父紅もわんさか咲いてます
日陰には先日の雪
2023年02月22日 13:33撮影 by  SH-02M, SHARP
3
2/22 13:33
日陰には先日の雪
稲穂山古墳
2023年02月22日 13:36撮影 by  SH-02M, SHARP
4
2/22 13:36
稲穂山古墳
武甲山
2023年02月22日 13:54撮影 by  SH-02M, SHARP
4
2/22 13:54
武甲山
和名倉山、両神山
2023年02月22日 13:54撮影 by  SH-02M, SHARP
4
2/22 13:54
和名倉山、両神山
絶景ブランコ
2023年02月22日 13:57撮影 by  SH-02M, SHARP
8
2/22 13:57
絶景ブランコ
竹製の展望台 高所恐怖症なのでパス
2023年02月22日 13:57撮影 by  SH-02M, SHARP
5
2/22 13:57
竹製の展望台 高所恐怖症なのでパス
お腹空いたァー!
2023年02月22日 14:00撮影 by  SH-02M, SHARP
5
2/22 14:00
お腹空いたァー!
食後のコーヒータイム
2023年02月22日 14:18撮影 by  SH-02M, SHARP
7
2/22 14:18
食後のコーヒータイム
そしたらご婦人方がささっと登って景色を楽しんでいた
2023年02月22日 14:28撮影 by  SH-02M, SHARP
3
2/22 14:28
そしたらご婦人方がささっと登って景色を楽しんでいた
稲穂山東屋とご婦人方
を後にしてバリルートで美の山へ
2023年02月22日 14:32撮影 by  SH-02M, SHARP
5
2/22 14:32
稲穂山東屋とご婦人方
を後にしてバリルートで美の山へ
ここで簑山神社表参道コースに復帰
2023年02月22日 14:47撮影 by  SH-02M, SHARP
3
2/22 14:47
ここで簑山神社表参道コースに復帰
長い石段を登れべ
2023年02月22日 14:58撮影 by  SH-02M, SHARP
2
2/22 14:58
長い石段を登れべ
二度目の簑山神社
山頂は右だが左へ
2023年02月22日 15:00撮影 by  SH-02M, SHARP
6
2/22 15:00
二度目の簑山神社
山頂は右だが左へ
いこいの村、仙元山方面へ
2023年02月22日 15:05撮影 by  SH-02M, SHARP
3
2/22 15:05
いこいの村、仙元山方面へ
日陰には融けずに霜柱
2023年02月22日 15:08撮影 by  SH-02M, SHARP
3
2/22 15:08
日陰には融けずに霜柱
コウヤボウキのボンボン
2023年02月22日 15:24撮影 by  SH-02M, SHARP
4
2/22 15:24
コウヤボウキのボンボン
何のドライフラワー?
2023年02月22日 15:27撮影 by  SH-02M, SHARP
4
2/22 15:27
何のドライフラワー?
石祠
2023年02月22日 15:32撮影 by  SH-02M, SHARP
3
2/22 15:32
石祠
富士嶽神社
2023年02月22日 15:39撮影 by  SH-02M, SHARP
3
2/22 15:39
富士嶽神社
道の駅みなのから先日ロウバイ見物に登った宝登山
2023年02月22日 15:52撮影 by  SH-02M, SHARP
3
2/22 15:52
道の駅みなのから先日ロウバイ見物に登った宝登山
最後まで御覧頂き有り難う御座いました。
3
最後まで御覧頂き有り難う御座いました。

感想

ヤマレコに紹介され始めたMahora稲穂山の秩父紅を見に出掛ける。今朝の秩父は−5℃まで冷え込んだので、フクジュソウの見頃時間は10~15時のようだが、少し送らせて12時頃に見られるようにゆっくり家を出る。
途中の伊勢崎市民の森公園に河津桜の開花状況のチェックに立ち寄る。蕾が膨らみ始めたようで大分赤身を帯びて見えた。まだ数輪咲き始めたところで、見頃は来月の10日前後辺りになりそうだ。
道の駅みなのの駐車場に停めさせてもらい美の山経由で向かう。美の山山頂からは360度の展望を楽しみ、予定ではMahora稲穂山へ降るつもりだったが、まわり道になるがまだ行ったことの無い和銅遺跡へ向かう。大きな和同開珎のオブジェと和銅の露天掘り跡を見学し、聖神社お詣りした。
Mahora稲穂山では思っていたよりも秩父紅が咲いていて見頃になっていた。他に普通のフクジュソウ、ロウバイ、マンサクが見頃、セツブンソウはやや終盤かな?一通りスマホに納め稲穂山山頂で絶景をおかずに遅い昼食休憩にする。
復路はバリルートで簑山神社へ登り返して道の駅へ戻った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

1953fkastumiさん こんにちは。
同じ日に行かれましたね。
Mohara稲穂山では私たちの方が30分程早くニアミスでした。
もう少し粘っていれば会えたのに残念でした。
これからどんどん花が咲きだすので1953fkastumiさんのレコを参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
2023/2/23 14:47
kazumakoさん こんにちは
30分の違いでしたか、和銅遺跡に寄り道しないで予定通りに簑山からMahora稲穂山に向かえばお会い出来た訳ですね。残念です。
竹製の展望台登られて高いところ強いのですね、小生は高所恐怖症でからっきしだめです。
いろいろな草花の咲く季節になりますが此方こそ宜しくお願いします。
2023/2/23 15:32
1953fkastumiさん こんばんは。

和銅の方まで結構な距離を歩かれましたね。
写真を拝見すると秩父紅は更に開花が進んだようですね。
春は優しい色合いのお花が多いなか、秩父紅に出会って、すっかりその魅力の虜になりました。来年も逢いに行こうと思います。
予定コースで美の山からmahoraに入らなかったようなのでホッとしました😅
2023/2/23 19:30
rabbi507さん こんばんは
ヤマレコにアップする事を考えたら気が引けました。
なので以前から気になっていた和銅遺跡へ遠廻りして正規に入場しました。
気を揉ましていまいすいませんでした。rabbi507さんの訪問から二日しか経っていませんが見頃に近いのではないでしょうか。
そうですよね!春は優しい色合いの草花が多いいなかで、秩父紅の紅色はオレンジ色は独特ですよね。
2023/2/23 19:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら