関東ふれあいの道 群馬県コース#04:小梨峠から牛伏山へのみち


- GPS
- 07:02
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 888m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
群馬藤岡駅前バス停-上鹿島バス停(藤岡市コミュニティーバス上平線:500円) 帰り:馬庭駅-高崎駅(上信電鉄:490円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
小梨平から牛伏山まで、登山道の崩落箇所なし。土砂は撤去済み。 以前誰かが報告していた雑草が繁り、泥だらけの箇所は、除草されていてぬかるみは冬期なので凍結していたので歩きやすかった。 |
写真
感想
関東ふれあいのみち群馬県コース#4小梨峠から牛伏山へのみちを歩いてきました。
このコースは崩落のため、通行止めということでしたが、路肩が崩落している箇所も山側を歩けば問題ないという昨年歩いた人の記録があったので、だめだった場合に迂回するルートを考えた上で行ってみました。
迂回となった場合に時間がかかるので始発のバスで6:48に上鹿島バス停に到着。急坂でしたが舗装してあること、2kmくらいの距離であることから40分ほどで小梨峠に到着。そこまでは全く問題ありません。小梨峠から東谷までの下りもトラックが通れるくらい道幅が広いし、土砂も撤去ずみのようで、通行に全く問題はありませんでした。もうすぐ通行止め解除になるのかな?
下りきった東谷から八束山方向に登るところで、昨年歩いた人の記録では草が茂っていて踏み込むと深い泥だったようですが、きれいに刈り払いされていて、冬なので泥が凍って問題なく歩けました。牛伏山への登りのアスファルト舗装道路はゲートが閉まって冬期通行止めと書かれていましたが、凍結して車がスリップするためのようで、ゲートの脇に歩行者が通れる道がありました。
牛伏山山頂は木々で囲まれていてあまり展望は良くありません。近くに天守閣の形の展望台があるので登ってみると北側も南側も素晴らしい展望でした。
牛伏山を下り、途中で馬頭観世音によって多胡碑に。1月に最初に歩いた群馬県コース#5石碑をめぐるみちで山ノ上碑と金井沢碑には行っていたので、これで上野三碑制覇です。御朱印も三つそろいました。
多胡碑から馬庭駅までは結構すぐ。この駅は#5石碑をめぐるみちのスタート地点なので何だか懐かしい感じでした。
これで埼玉県コース#10から群馬県コース#1〜#8までつながりました。来週から気温が上がってスギ花粉の飛散量も増えてくるので3月末にスギ花粉がヒノキ花粉に変わる頃まで関東ふれあいのみち歩きは中断です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する