ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5225170
全員に公開
ハイキング
関東

浅見山(埼玉県の山50)からカワヅザクラ咲く榛の森公園

2023年02月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
20.2km
登り
117m
下り
121m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:08
合計
4:33
距離 20.2km 登り 123m 下り 127m
12:55
18
スタート地点
13:41
13:43
31
14:14
14:15
24
14:39
5
14:44
164
17:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本庄総合公園に駐車
コース状況/
危険箇所等
*繋ぎ区間は車道
*浅見山は一帯が「大久保山」でその大部分が早稲田大学の敷地。以前からの里山の散策路が残っているが、うっかりすると不法侵入で捕まるかな?大学と反対側は途中で道が無くなりひっ付き虫だらけになったりする。
*榛の森公園は小さな丘が3つ、南西の端のは公園外なのか雑草が伸びて藪、志度川の土手に上がるだけでひっ付き虫だらけになった。
本庄総合公園
あれ?小山川サイクリングロードに出れないぞ?じゃあ本庄早稲田の駅の方に行って
2023年02月27日 12:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 12:57
本庄総合公園
あれ?小山川サイクリングロードに出れないぞ?じゃあ本庄早稲田の駅の方に行って
マリーゴールドの丘に登る
2023年02月27日 13:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 13:12
マリーゴールドの丘に登る
今日の展望地はここだけかもしれない
日光連山も見えるので拡大
2023年02月27日 13:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 13:13
今日の展望地はここだけかもしれない
日光連山も見えるので拡大
赤城
奥の雪山は谷川だけど、ピークの見分けは着かない
2023年02月27日 13:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 13:13
赤城
奥の雪山は谷川だけど、ピークの見分けは着かない
子持山、小野子三山、榛名山
2023年02月27日 13:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 13:13
子持山、小野子三山、榛名山
榛名山、浅間隠山、奥に浅間山
2023年02月27日 13:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 13:13
榛名山、浅間隠山、奥に浅間山
昔も今も都の西北に早稲田の森がある
2023年02月27日 13:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 13:21
昔も今も都の西北に早稲田の森がある
以前の大久保山の登山口は左の建物の横に残っていた
2023年02月27日 13:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 13:25
以前の大久保山の登山口は左の建物の横に残っていた
周囲が開発されたけどトレイルは残されている
というより散策路が増えていた
2023年02月27日 13:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 13:29
周囲が開発されたけどトレイルは残されている
というより散策路が増えていた
快適なトレイルが続く
2023年02月27日 13:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 13:31
快適なトレイルが続く
いい気になって進んだら通り過ぎるところだった
この辺のはずと探したら三角点が落ち葉に埋まっている
2023年02月27日 13:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 13:35
いい気になって進んだら通り過ぎるところだった
この辺のはずと探したら三角点が落ち葉に埋まっている
落ち葉の中から発掘
三等三角点 下浅見
標高=105.37 m
2023年02月27日 13:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
2/27 13:36
落ち葉の中から発掘
三等三角点 下浅見
標高=105.37 m
椅子の置かれた広場で二岐になる。いつも通っていたほぼ直進の右の道へ
2023年02月27日 13:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 13:37
椅子の置かれた広場で二岐になる。いつも通っていたほぼ直進の右の道へ
急に細くなった
ほんとにこっちだったかな?
2023年02月27日 13:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 13:39
急に細くなった
ほんとにこっちだったかな?
左へ分岐する道がある
これが浅見山へのコースだ
2023年02月27日 13:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 13:42
左へ分岐する道がある
これが浅見山へのコースだ
ほんとに?
先人のログをスマホで確認
2023年02月27日 13:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 13:42
ほんとに?
先人のログをスマホで確認
到着
例のみんなが???になる山名版「大久保山」
この山塊一帯が大久保山でその最高地点の「大久保山ピーク」は大学の管理地で立ち入り禁止。踏破可能な最高地点がここ。
2023年02月27日 13:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/27 13:45
到着
例のみんなが???になる山名版「大久保山」
この山塊一帯が大久保山でその最高地点の「大久保山ピーク」は大学の管理地で立ち入り禁止。踏破可能な最高地点がここ。
石仏に供え物もされ、ちょっとした広場はいい雰囲気
2023年02月27日 13:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 13:46
石仏に供え物もされ、ちょっとした広場はいい雰囲気
戻れば間違いないけど気になるから右の道へ
2023年02月27日 13:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 13:46
戻れば間違いないけど気になるから右の道へ
こっちも快適なトレイル
2023年02月27日 13:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 13:46
こっちも快適なトレイル
車道に出たら、大学構内ではなさそう
蕎麦屋がある
2023年02月27日 13:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 13:51
車道に出たら、大学構内ではなさそう
蕎麦屋がある
地形図では蕎麦屋の駐車場から浅見山分岐に戻る道があるはず
2023年02月27日 13:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 13:52
地形図では蕎麦屋の駐車場から浅見山分岐に戻る道があるはず
だけど藪で道はわからず通行不能
2023年02月27日 13:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 13:53
だけど藪で道はわからず通行不能
元の道で浅見山に戻った
2023年02月27日 14:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 14:01
元の道で浅見山に戻った
今度は反対側に伸びる道に入ってみた
2023年02月27日 14:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 14:01
今度は反対側に伸びる道に入ってみた
大久保山の支尾根ということかな
すぐ学校に出るかと思ったら意外と長く続いている
2023年02月27日 14:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 14:03
大久保山の支尾根ということかな
すぐ学校に出るかと思ったら意外と長く続いている
学校のタテモノが見えたので引き返す
2023年02月27日 14:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 14:05
学校のタテモノが見えたので引き返す
大久保山はそこら中に古墳がある
2023年02月27日 14:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/27 14:08
大久保山はそこら中に古墳がある
「まむし注意」の看板はあるが、「部外者立ち入り禁止」の看板はない
この路も探検だ
2023年02月27日 14:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 14:08
「まむし注意」の看板はあるが、「部外者立ち入り禁止」の看板はない
この路も探検だ
下りになって
2023年02月27日 14:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 14:09
下りになって
緩く下って谷間を越えて登ると
2023年02月27日 14:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 14:10
緩く下って谷間を越えて登ると
椅子の並んだ広場に戻った
2023年02月27日 14:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 14:12
椅子の並んだ広場に戻った
メインコースを進んで車道を横切る
角にはラブホ
向かい側の山道に入り
2023年02月27日 14:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 14:18
メインコースを進んで車道を横切る
角にはラブホ
向かい側の山道に入り
また二岐があり、メインコースの正解は左だけど右を探検
2023年02月27日 14:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 14:23
また二岐があり、メインコースの正解は左だけど右を探検
広場で行き止まり、道が無くなった
2023年02月27日 14:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 14:25
広場で行き止まり、道が無くなった
藪を強引マイウェイで突破、ひっ付き虫だらけに
2023年02月27日 14:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 14:29
藪を強引マイウェイで突破、ひっ付き虫だらけに
トレイルに戻るため高速をくぐり車道で迂回
2023年02月27日 14:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 14:34
トレイルに戻るため高速をくぐり車道で迂回
大回りしないと戻れない
2023年02月27日 14:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 14:36
大回りしないと戻れない
高速の上の橋を渡る
2023年02月27日 14:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 14:38
高速の上の橋を渡る
トレイルに復帰するとすぐまた車道を横切る
角には石仏群
2023年02月27日 14:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/27 14:44
トレイルに復帰するとすぐまた車道を横切る
角には石仏群
墓地の横がトレイルの続き
2023年02月27日 14:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 14:44
墓地の横がトレイルの続き
分岐する道は藪になるので、メインコースを進む
2023年02月27日 14:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 14:46
分岐する道は藪になるので、メインコースを進む
トレイルが終わり、車道に出た
2023年02月27日 14:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 14:52
トレイルが終わり、車道に出た
新幹線沿いに進んで榛の森公園に向かう
2023年02月27日 15:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 15:28
新幹線沿いに進んで榛の森公園に向かう
民家の梅がきれいに咲いている
2023年02月27日 15:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 15:29
民家の梅がきれいに咲いている
榛の森公園が近づいた
2023年02月27日 15:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 15:30
榛の森公園が近づいた
看板の奥にトイレ、駐車場がある
2023年02月27日 15:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 15:32
看板の奥にトイレ、駐車場がある
カワヅザクラは2〜3部咲きかな
2023年02月27日 15:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/27 15:38
カワヅザクラは2〜3部咲きかな
土手の方に行ったら7部咲き、きれいだ
2023年02月27日 15:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
2/27 15:42
土手の方に行ったら7部咲き、きれいだ
日当たりの違い?
2023年02月27日 15:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 15:46
日当たりの違い?
青空と桜の花
2023年02月27日 15:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 15:46
青空と桜の花
丘の上に東屋が見えるとりあえず麓をぐるっと
2023年02月27日 15:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 15:47
丘の上に東屋が見えるとりあえず麓をぐるっと
この辺はソメイヨシノかな、まだ咲く気配もない
2023年02月27日 15:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 15:52
この辺はソメイヨシノかな、まだ咲く気配もない
丘の上へ
頭上を河津桜が覆う
2023年02月27日 16:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 16:06
丘の上へ
頭上を河津桜が覆う
ソメイヨシノより長く楽しめる
2023年02月27日 16:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
2/27 16:07
ソメイヨシノより長く楽しめる
下草の緑とカワヅザクラの濃いピンク
2023年02月27日 16:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/27 16:07
下草の緑とカワヅザクラの濃いピンク
まだ蕾もたくさん
2023年02月27日 16:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/27 16:07
まだ蕾もたくさん
休憩地
2023年02月27日 16:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 16:08
休憩地
志土川の土手に下った
2023年02月27日 16:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 16:10
志土川の土手に下った
菜の花も咲き始めた
2023年02月27日 16:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 16:19
菜の花も咲き始めた
高崎線とその向こうに変電所
2023年02月27日 16:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 16:22
高崎線とその向こうに変電所
川沿いの道にはすぐ飽きるタチだけど、菜の花の時期なら楽しい
2023年02月27日 16:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 16:27
川沿いの道にはすぐ飽きるタチだけど、菜の花の時期なら楽しい
小山川に合流
周囲が開けて遠くに日光や赤城が見える
2023年02月27日 16:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 16:32
小山川に合流
周囲が開けて遠くに日光や赤城が見える
日光連山を拡大
2023年02月27日 16:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 16:33
日光連山を拡大
湯かっこの周りの公園
2023年02月27日 16:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 16:46
湯かっこの周りの公園
小山川サイクリングロードで本庄総合公園に戻った
2023年02月27日 17:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 17:11
小山川サイクリングロードで本庄総合公園に戻った
梅林がある
2023年02月27日 17:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 17:16
梅林がある
ここの梅はもう見ごろだ
2023年02月27日 17:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 17:16
ここの梅はもう見ごろだ
紅梅にもいろいろな種類
これはほんとに紅い
2023年02月27日 17:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/27 17:17
紅梅にもいろいろな種類
これはほんとに紅い
濃いピンク
夕陽が当たってきれいだ
2023年02月27日 17:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/27 17:18
濃いピンク
夕陽が当たってきれいだ

感想

*勢いに乗って?というより手軽なネタに飛びついて今日も「埼玉県の山50」安全・近場・短いコースの山だから。
*何年か前、近隣の河津桜の名所を探して榛の森公園を発見。今までは車で花名所めぐりという日に訪れてきたけど、本庄早稲田から近いとわかり、今度は大久保山と繋いで歩こうと思っていた。
*大久保山は大昔、本庄の友人(ブラインドランナー)と何十回も走った。毎回決まった安全コースで大学構内の舗装路+メインのトレイルだった。ヤマレコにはからす2号がマリーゴールドの丘のイルミネーション見物の前座で行ったときのレコをアップしていた。浅見山はその時登頂にカウントされているが通ってはいない。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2776278.html
 浅見山は枝道を入って行った方にあるし、気になっていた枝道探検もいろいろやって、通いなれたはずの大久保山を楽しんだ。
*せっかくだからカワヅザクラ待ちで今日になった。公式HPで1週間くらい前に咲き始めた写真があったので。5分〜7部咲きできれいだった。蝋梅、福寿草はあちこちで見れたし、セツブンソウは早いところはそろそろ終盤で残るは秩父周辺なので、そろそろカワヅザクラの追っかけだ。あ〜忙しい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら