記録ID: 5239565
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
房総・三浦
【初・千葉の山へ】伊予ヶ岳/富山【岩井St.から往復】
2023年03月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 849m
- 下り
- 849m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:24
距離 18.9km
登り 850m
下り 850m
14:02
岩井駅
天候 | 曇り一時小雨 下山後 岩井St.で 帰路の電車待ちをしてる間に 雨が降り出した |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
最寄り駅⇒(中央線)⇒御茶ノ水St.⇒ (総武線)⇒千葉St.⇒(内房線)⇒岩井St. 【復路】 岩井St.⇒(内房線)⇒錦糸町St.⇒(総武線) ⇒御茶ノ水St.⇒(中央線)⇒最寄り駅 ※岩井St.到着時刻と合わず 利用しなかったが 岩井St.⇒天神郷へ市営路線バスを 利用しアクセスする事もできる 【市営路線バス トミー号】 https://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000000796.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
・数年前の台風の影響で 現在も通行止めになっているコース有り 今回富山から伏姫籠穴へ歩く計画だったが このコースは通行止めだった 岩井St.のトイレ入口に通行止めコースが 掲示してあったがコース名のみで 地図が無かった為解りづらかった 2022/2現在と少し古い情報だが 通行止めコースが載っているので リンクを貼っておく https://www.mboso-etoko.jp/top/goodlife/disp_A.asp?id=15649&group=1 ・伊予ヶ岳/富山の今回歩いたルートは 全体的によく整備されていて 登山道というより 遊歩道に近い印象だった そんな整備が行き届いたルート上での 核心はやはり伊予ヶ岳南峰手前の 急登だった 岩場というよりは 岩もあるザレた急傾斜という感じで お助けロープは数多く掛けてあったが かなり登りづらく手こずった スリップ等での滑落に注意が必要な上 ロープに手を掛けて引いた時 上から小石が落ちてきて焦った また此処を降る人も居るので 落石にも注意が必要に感じた ・伊予ヶ岳南峰から北峰へのルートは 踏み跡明瞭 北峰から急傾斜を避け東屋に降る 迂回ルートも踏み跡明瞭だった 迂回ルートにも ザレた傾斜はあったが こうした区間にはお助けロープ有り 南峰手前の急傾斜より ずっと歩きやすかった ・六地蔵登山口から八犬士終焉の地までは 舗装路⇒簡易舗装路歩き 下山時歩いた福満寺経由の表参道も しっかり整備されていたので 富山周辺で危険に感じる区間は無かった |
その他周辺情報 | 【伏姫籠穴】 計画していたルートが通行止めだった為 観に行く事はなかった伏姫籠穴 麓から籠穴までは行ける様子 https://www.mboso-etoko.jp/cgi-bin/co_kaniHP/info.asp?uid=1304&p=4 |
写真
富山登山口から
往路も歩いた舗装路を
歩き
岩井St.まで戻ってきた
里見八犬伝を読んだ後
訪れたら
歩いたルートや
見たものも違って見えたかも
しれないのが
少し悔やまれる
また
訪れる機会がある時は
里見八犬伝読後に
訪れたいと思った
往路も歩いた舗装路を
歩き
岩井St.まで戻ってきた
里見八犬伝を読んだ後
訪れたら
歩いたルートや
見たものも違って見えたかも
しれないのが
少し悔やまれる
また
訪れる機会がある時は
里見八犬伝読後に
訪れたいと思った
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する