ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 524455
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

久々のキャンプ山行!紅葉を愛でる雨飾山

2014年10月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
9.0km
登り
1,006m
下り
1,009m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
0:58
合計
5:52
距離 9.0km 登り 1,020m 下り 1,014m
6:51
43
7:34
29
8:03
8:05
50
8:55
15
9:10
10:04
18
10:22
75
11:37
25
12:02
12:04
39
12:43
0
12:43
ゴール地点
天候 早朝はガス。小雨も混じる。
9時頃より次第にガスが切れ始め、昼ごろまでもつ。
13時頃から再び悪化し始め、14時には雨。
ふもと?の白馬は翌日の早朝までなんとか降雨せず。
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜、道の駅白馬で車中泊。
車中泊のメッカなのでしょうか?1時近くに到着したときはほぼ駐車場満車。テント泊してるパーティーもいました。
147号線、148号線を北上し、小谷温泉方面へ。トンネルの切れ間に右折する交差点があります。
安曇野ICから雨飾キャンプ場まで約90分。
登山口がある雨飾キャンプ場の駐車場は到着時満車。20台ほどのキャパ。
歩いて10分ぐらい下ったところにある第二駐車場はもうちょっと広そうでした。
コース状況/
危険箇所等
前日の雨のせいか、ぬかるみで滑る&岩が滑るで、下りが気を抜けない状況でした。
荒菅沢〜山頂までは細く岩が多い登山道です。
下りが大渋滞でした。
その他周辺情報 なんといっても、雨飾荘近くの村営露天風呂が素晴らしいです。
絶対に寄るべきです。夏はアブが多いそうです。
賑わう登山口
みんな朝早いなあ〜
人のこといえないけど
10
賑わう登山口
みんな朝早いなあ〜
人のこといえないけど
雨飾高原キャンプ場の受付棟
3
雨飾高原キャンプ場の受付棟
天気がいいとき再チャレンジ!
1
天気がいいとき再チャレンジ!
山頂まで3時間半だそうで
3
山頂まで3時間半だそうで
なるほど、写真見てようやく〇/11の表示の意味がわかった
9
なるほど、写真見てようやく〇/11の表示の意味がわかった
携帯トイレ回収BOXが登山口にあります
この山は登山口にしかトイレがありません
7
携帯トイレ回収BOXが登山口にあります
この山は登山口にしかトイレがありません
鬱蒼とした樹林帯歩きからスタート
1
鬱蒼とした樹林帯歩きからスタート
あれ?
あっという間に30分縮んじゃった
2
あれ?
あっという間に30分縮んじゃった
写真を撮る間もなく淡々と歩きます・・・
4
写真を撮る間もなく淡々と歩きます・・・
湿度が高いせいか汗だくです
12
湿度が高いせいか汗だくです
突然紅葉が!
行く手にたくさんハイカーが見えます
5
行く手にたくさんハイカーが見えます
ガスがなければ最高なんですが
3
ガスがなければ最高なんですが
荒菅沢を渡ります
ここで休憩されてる方が多数
2
荒菅沢を渡ります
ここで休憩されてる方が多数
おおー
紅葉ですね〜
2
おおー
紅葉ですね〜
いい感じに紅くなってますよ〜
14
いい感じに紅くなってますよ〜
これが蒲団菱でしょうか
なかなか快適そうなスラブですね
7
これが蒲団菱でしょうか
なかなか快適そうなスラブですね
だんだんガスがきれてきた!
3
だんだんガスがきれてきた!
スパッツ持ってこなかったのは不覚でした
6
スパッツ持ってこなかったのは不覚でした
ちと険しい岩場が出てきます
4
ちと険しい岩場が出てきます
もう一息ですね〜
1
もう一息ですね〜
小谷にアサヒビールの工場でもあるのかと思ったら、そうでもないらしい。どういうつながりでしょう?
6
小谷にアサヒビールの工場でもあるのかと思ったら、そうでもないらしい。どういうつながりでしょう?
むむっ、ここにきて濃霧!
4
むむっ、ここにきて濃霧!
と思ってたらガスが少し切れて見えてきたのは・・・
3
と思ってたらガスが少し切れて見えてきたのは・・・
最後の登りの途中でついに日本海がみえました!
6
最後の登りの途中でついに日本海がみえました!
海がすぐ近く〜
振り返って、歩いてきた尾根がすごくきれいなことに気づきました
28
振り返って、歩いてきた尾根がすごくきれいなことに気づきました
おおー
糸魚川ですね!
17
おおー
糸魚川ですね!
思ってたよりも早く山頂到達!
8
思ってたよりも早く山頂到達!
おつかれさま〜
まわりの山も見えはじめた!
4
まわりの山も見えはじめた!
山頂のすぐ北側に小ピーク
あっちのほうがすいてそう
10
山頂のすぐ北側に小ピーク
あっちのほうがすいてそう
すいてる小ピークでお昼ご飯
暖かくてすっぱからくて元気回復
11
すいてる小ピークでお昼ご飯
暖かくてすっぱからくて元気回復
以下、山頂からの風景
残念ながら、北アルプスの方向はガスったままでした
12
以下、山頂からの風景
残念ながら、北アルプスの方向はガスったままでした
もうそろそろ、山頂に長居できる季節でもなくなってきました
そろそろいきましょう〜
5
もうそろそろ、山頂に長居できる季節でもなくなってきました
そろそろいきましょう〜
あの尾根を歩くと思うとワクワクです〜
35
あの尾根を歩くと思うとワクワクです〜
ちょっとガスってるけどいい感じに紅葉している谷筋
1
ちょっとガスってるけどいい感じに紅葉している谷筋
山頂部にはたっくさんの方々が
10
山頂部にはたっくさんの方々が
雨飾温泉もいってみたいなあ
2
雨飾温泉もいってみたいなあ
前方に焼山、火打山
17
前方に焼山、火打山
綺麗な雲!
だけど、こういう筋雲は低気圧の前触れ
8
綺麗な雲!
だけど、こういう筋雲は低気圧の前触れ
決して天気がいい日ではありませんでしたが、この風景を見れてラッキーでした!
15
決して天気がいい日ではありませんでしたが、この風景を見れてラッキーでした!
よーくみると、焼山から噴煙が上がってます
10
よーくみると、焼山から噴煙が上がってます
蒲団菱をアップで
5
蒲団菱をアップで
まだまだ登る人でいっぱい!
12
まだまだ登る人でいっぱい!
ふうーもうちょっと
6
ふうーもうちょっと
油断してると滑る〜
16
油断してると滑る〜
下山して、雨飾荘近くの村営露天風呂へ
4
下山して、雨飾荘近くの村営露天風呂へ
いや〜
なんとも素晴らしい!!
21
いや〜
なんとも素晴らしい!!
白馬まで降りてキャンプ!
初使用のタープはなかなか具合が良かったです
22
白馬まで降りてキャンプ!
初使用のタープはなかなか具合が良かったです
炭火歴約1年にして、ようやくうまく炭火が使えるようになったかも
35
炭火歴約1年にして、ようやくうまく炭火が使えるようになったかも
サーモン香草焼き!
19
サーモン香草焼き!
スペアリブも焼いちゃうのです
30
スペアリブも焼いちゃうのです
うちの定番ピーマン丸焼き&カマンベールチーズ
19
うちの定番ピーマン丸焼き&カマンベールチーズ
メインはやっぱり牛!!
21
メインはやっぱり牛!!
うっしっし〜
じょうずにやけたよ〜
19
じょうずにやけたよ〜
締めは焼芋でおなかいっぱい!
19
締めは焼芋でおなかいっぱい!

感想

先週頑張って歩いたので(当社比)、今週はご褒美に紅葉のお山とキャンプです♪
天気予報は台風の影響で微妙に変わっていきましたが土曜は晴れ/曇りで日曜朝までは雨が降らないようなのでキャンプ道具を車へ積み込み金曜夜に都内出発。

白馬の道の駅はかなりの車が停まっていてその上テントまで張られていてびっくり。
その上、5時半過ぎくらいに出発する時もまだ張られていて2度ビックリ。
白馬は曇りでしたが雨飾高原キャンプ場の登山口に近づくにつれて小雨に。。
あれ〜〜晴れじゃなかったのか〜〜と少しあせる。
登山口につくと雨はほぼ止んでいたが空はうす曇で辺りはガスガス。
紅葉と北アルプスの絶景を楽しみに来たのにと少しがっかりしながらもスタート。
そうそう、路駐多数の想像以上の駐車の数で人気の山であることを再確認しました。

この登山ルート、ゆるやかですがいきなり下りから始まります。
これは初のパターンで面白い。
ゆるゆると濡れいていて滑りやすい木道をしばらく進むと登りがようやく始まります。
土は粘土状ですべりやすいけどそれほど段差のない登りで黄色に色づいた木々の下を気持ちよく歩けます。
先週で少しは足が鍛えられたか山頂までさほど息も上がらずに歩けました。
登山口の車の数に登山道の渋滞を心配しましたが、荒菅沢への下りと山頂直下で少し渋滞しましたが登りではほとんど渋滞なく歩けました。
笹平辺りではたまにガスが切れて山頂方面が少し見えましたがそれ以外はあたり一面真っ白でどこをどう歩いているやらって感じでした。
「こんなんじゃ山頂についてもガスだらけだなぁ」とがっかりしながら山頂直下の渋滞にはまってノロノロ登っていると日本海の方のガスが切れ始め海が見えました!
周りの方も大興奮で思ったより近い海を見下ろします。

山頂につきましたが見えるのはわずかに日本海方面だけ。。
でも空の雲や風の感じだともう少しガスが動きそうな気がしました。
山頂はあまり広くなく団体さんで大賑わいだったので人の少ない北峰でランチを食べながらガスが切れるのを待ちました。
最初のうちは雲で太陽も隠れてかなり寒かったので長く待てるか不安でしたがkamehiba隊にはめずらしくカップ麺をランチにしていたのでお腹がぽっかぽかになって助かりました。
少しまっていると歩いてきた笹平のガスがすっきりきれました。
ガスの中を歩いている時はただの笹のグネグネ道でしたが晴れてみれば、気持ちのいい素敵な稜線で帰りに通るのがワクワクするような稜線でした!
金山や焼岳方面も見えはじめました。
残念ながら楽しみにしていた北アルプス方面は雲の中でしたがそれ以外はなかなかの眺望で満足しました。
山頂にかなり長居をしたのでさすがに少し寒くなり始めたので下山開始です。
山頂から荒菅沢の登山道は少し歩きづらいところもあり道幅も狭いので結構な渋滞でした。
登りより30分位余計に時間がかかってようやく荒菅沢にたどりつきました。
荒菅沢で前を下っていた団体さんが休憩されたのでその後はほとんど人に会わず下りました。
心配していた荒菅沢から登山口への濡れた岩や木道、ぬかった土も行きよりも乾いていて助かりました。

11時過ぎ位までお天気はどんどん回復していっていたので、渋滞の中下っている時にすれ違った登りの方を見て「う〜ん、もっとゆっくり登っていればよかったかなぁ」とくやんでいましたが、登山口手前の木道辺りでまたまた雲行きが怪しくなりゴールでは小雨が降りだしたので山頂でまずまずの景色も見れて雨にもあわなかったからまずまずのタイミングだったなぁと自己満足。

この日は登山口の雨飾高原キャンプ場でキャンプの予定ですが1時頃に降り出した雨は雨脚が強くなるばかり。。
雨飾荘近くの露天風呂にのんびりつかり雨が止むのを待ちましたが回復しないので泣く泣く帰宅することに。。
露天風呂は思っていた以上に気持ちよく、同じ時に入っていた地元のお姉さま方がとっても愉快で楽しい方でいろいろお話しできてよかったので、紅葉と温泉で満足して帰ろうと話ながら安曇野ICへ車を走らせました。

すると白馬辺りは曇っているけれど雨は全然降っていない様子。
前言撤回!キャンプ場を探せ!とhiba軍曹に勅命を受け、見つけたのが白馬アルプスオードキャンプ場。
施設は古めかしいですが空いていてよさそう♪
早速受け付けをして、タープを張ってテーブルをセットしてBBQ開始。
お肉に魚に野菜にお腹いっぱい食べて大満足いたしました。

翌朝は天気予報をチェックして、雨の降り出す前に撤収して7時過ぎにキャンプ場を出発。
高速に乗ったらあっという間に大降りの雨になりましたが渋滞なしでお昼前に帰宅できました。

お天気はすこしすっきりしませんでしたがハイク中雨に降られることもなく、
山頂からは美しい紅葉と景色を見ることができ、楽しみにしていたBBQもして大満足の山行となりました。

山で会った皆様、hiba軍曹、ありがとうございました。
それでも山はいい、と思った週末でした。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1648人

コメント

腹減った〜
朝からヨダレが止まりません (笑)
それにしても毎度の山行もそうですけど食べ物が美味しそうですよね〜
いいなぁ
いつも軽食な私は来年は飯にこだわってみようかな、、、、
なんて考えてます
ガスは少し残念でしたが紅葉も見れて楽しい山歩きでしたね〜
あ〜山行きたい、肉食いたい
2014/10/7 8:51
Re: 腹減った〜
ponsukeさん、こんにちは!
朝からお肉の匂いのしそうなレコですみません〜〜
うちは行動中はパンとか簡単な食事なんですが夜がねぇ。。
どかーーん とし過ぎて体もどかーーんと

お天気は快晴とはいきませんでしたが紅葉がよかったです
白馬のほんの少し先でアルプスに近いのですが雰囲気は東北の山のように優しいお山でした。
私達ももうすでに「あ〜山行きたい、肉食いたい」ですよ
2014/10/7 16:49
BBQが…
おいしそうです
うう〜ん、絶対に美味しいよね

一度あきらめかけたキャンプだったようですが良かったですね。
食材そのままお持ち帰りは寂しい
ましてやお家で炭火は無理でしょ

以前、家で七輪(炭火)で焼き鳥やったら
ピコピコ鳴りっぱなしでした
一酸化炭素中毒になる前に、うるささに負けて途中で撤収〜

あれ!?山行の感想がない!
まあ、いいか
食べるものに目が行ってしまうのはお互い様だもんね
2014/10/7 10:31
Re: BBQが…
heheさん、こんにちは〜

そうなんです。色々車に詰め込んだものをお持ち帰りかと思うと
二人ともしょぼ〜んと帰路に着いたのですが、やっぱりキャンプと決まった時は
うれしかった
うちは一軒家ではなく哀しき集合住宅なので炭火はできないのです。
お肉はBBQ用に安いけど厚めのお肉にしたので家で鉄板で焼くと美味しさ半減なんですよね〜
家の中で七輪で焼き鳥ってすごいっ さすがheheさん

ふふふ、お互いに食いしん坊ですね〜
もう少し紅葉を肴に美味しい を飲ませていただきましょうね
2014/10/7 16:56
kamehibaさん、こんにちは〜
雨飾山、秋はやはり紅葉がきれいですね。
日本海、見えましたかっ!!
意外に近くて、思わず声が出ますね。

笹平の、きれいな稜線は、乙女の横顔と
いうそうです。
布団菱を、登る対象として眺めるってのは
さすが、kamehibaさんですね〜
2014/10/7 19:38
Re: kamehibaさん、こんにちは〜
komakiさん、こんにちは!

雨飾山の紅葉、お天気のわりによかったです。
komakiさんの仰るとおり日本海は想像以上に近くてびっくりしました。

乙女の横顔、行きはガスガスで「なんだろうね〜このグネグネ道は」くらいに
思っていたのですが山頂でガスが切れて素敵な稜線だと知りました。
グネグネがないと横顔にならないですからね

「布団菱を、登る対象」、kameはそんなことないんですがhibaはいっつもそんなことばっかり言ってます
大して登れないくせに。。
2014/10/8 17:37
雨飾山
kamehibaさん、こんばんわ。
雨飾山、きれいですね〜。
高湿度でお肌も潤うかしら、と思えば汗だくも我慢できそう
糸魚川の先に光るのは日本海?はるばる来た感がします。

下山後のキャンプって、自然の中での一夜
疲れた体ものびのびできてリラックスできますよね。

アサヒスーパードライは一本につき1円が
長野県の山岳環境事業に寄付されるんですね〜。雨飾山も出ている↓
http://www.pref.nagano.lg.jp/shizenhogo/kurashi/shizen/shizen/superdry.html
どんどん飲んでね
2014/10/7 21:04
Re: 雨飾山
sakusakuさん、こんにちは!

高保湿もいいですがこの時期あんまり汗だくになると休憩の時が寒いです
そうそう、日本海が見えて「わぁ〜〜」と喜びながら「やっぱり遠くなんだなぁ」と思いました。sakusakuさん、鋭い!

下山後のキャンプは本当にご褒美みたいなものですね〜
この日もキャンプ諦めて日帰りになるとお家に、 に辿り着くのは9時過ぎかなぁ とブルーになってましたから

頑張って歩いたあとは奮発してアサヒプレミアムドライ飲んでます
どんどんは飲めないけど。。
2014/10/8 17:43
あまかざり♪
pen妻です。
計画書を拝見して、
「うわ、雨飾でキャンプなんていいな ストーカーして行っちゃおうかな?」と一瞬思ったのですが、風邪気味のため自粛しました
でも結局白馬でキャンプだったのですね〜。いつも変わらず美味しそうです。旦那も涎をたらしてます ^^;
私もここは数年前の秋に行って、下山後は雨飾荘に泊まりました。新蕎麦と温泉で、お宿自体はすごく良かったのですが、とあるグループのオバチャン達のマナーが最悪で。。オバチャン達は使ったシャワーを止めず、しかも壁にかけずに床に放置して上がっていったので、その直後入れ違いにお風呂場に入った私は、洗い場じゅうにくねくねしたニシキヘビがいる と思って物凄く驚きました
でも、ガスの中から日本海とステキな稜線が見られて良かったですね
それにしてもやはり炭火BBQがステキすぎ
どうぞオトナキャンプ伝授して下さい!
衝動買いしたスクリーンタープやグッズを使わないうちにシーズン終わりそうです
2014/10/7 21:16
Re: あまかざり♪
Penさん、こんにちは!
風邪はよくなりましたか?
お〜、それは是非ストーカーしていただきたかったです
キャンプは大勢の方が楽しいですから
でもうちはとかく楽な方に流されてユルユル山行が多いのでPenさんをこちらからお誘いするのは忍びなく。。

お風呂場のニシキヘビとは災難でしたね〜
我々は雨飾荘の少し先の露天風呂だけ入ったのですがすんごく気持ちよくっていつまでも入れそうでした。
雨飾高原キャンプ場は雨が止まずに中止で残念でしたが白馬のキャンプ場も意外とよかったです。
夏休み以外のキャンプ場はオトナな方が多いようで静かでいい気がします。
今回のキャンプ場はお天気がいいと白馬や鹿島槍が見える眺望のいいところのようです。

伝授できるほどキャンプ上級者ではないですが、グッズもったいないですから是非是非キャンプしましょう!
炭火にあったってるとポカポカなので寒がりのPenさん達も大丈夫
hibaは座りながら眠っちゃうくらいですから
2014/10/8 17:52
あ、もちろん肉にも憧れておりますw
こんにちは、kame&hibaさま(^^)v

出た!伝家の宝刀・kamehiba家キャンプ山行(゜ロ゜)
我が家もkameさん方に習って5月はまったりとキャンプにハマっておりましたが、
たまには山の下でテントも良いですわ〜
そういえばワタシもタープを買ってはみたものの、今シーズンは使わずして終わりそうだなぁ(^-^;
初タープはいかがでしたか?

で、雨飾山かあ
山と渓谷10月号を見て俄然憧れております
雪倉岳へ行った時もこのお山は見えておりましたが、
やっぱり紅葉の時期は素晴らしいですね!
何だかここに来て台風連発で、8月の恨み節が再燃しそうです(>_<)
何故に、紅葉が素晴らしい土日に連チャン
2014/10/7 21:29
Re: あ、もちろん肉にも憧れておりますw
カマちゃん、こんにちは!

先週みたいに山の中に泊まるのはもちろんいいのですが今回みたいに2日目のお天気がよくない時なんかは下山キャンプはいいですよ〜
ゆっくり眠って、翌朝帰宅なので居眠り運転防止にもなるし、
なにより がすぐ飲める

タープ、ヘキサゴンタイプだから雨しのぎだけかなぁと思っていましたが意外と風よけ効果もあるようでよかったです!

雨飾山、山容も周りのお山の景色もちょっと東北のお山を思い出させる優しい感じでとってもよかったですよ。
台風どうにかなりませんかね〜
2014/10/8 17:58
いいですね〜
hk10です
雨飾山、いいですよね。なんたって名前が素敵です。
前々から計画しているのですが自動車でないとアクセスが難しくて
棚上げになってます。(私は15年運転してないゴールド免許ホルダー
・・本腰入れて計画しようかな。また仕事がお留守になりそうです。
キャンプもいいですね。時々新宿のモンベルでキャンプ用品を眺めているのですが
ちょっと敷居が高いですね。とりあえずkamehibaさまのレコでバーチャルキャンプ&テン泊を
楽しませていただいております
2014/10/8 8:37
Re: いいですね〜
hk10さん、こんにちは〜

雨飾山、そうですね、名前の響きがロマンチックですね〜
登山口の車も多かったですが意外と公共の交通機関で来ている方も多かったみたいですよ。
是非また計画の合間にお仕事しちゃってください

バーチャルでは美味しくないですから是非是非本物のキャンプ&テント泊もオススメしますよ

あっ、うちも新宿のモンベル、たまに行きますよ〜
ニアミスしてたりして
2014/10/8 18:07
あらまあ
おんなじ日に白馬岳に登っていたわけですが、きっと雨飾山はちょっとは見えていたんだと思います。雲の上にちょこんと出ていたんじゃないかな。
それにしても、キャンプでバーベキュー、いいですねぇ。
そんなお肉が焼けているころ、すぐちかくを車で通過し、八方温泉のみみずくの湯に入っていたんですよ。お近づきでしたね。
2014/10/9 1:05
Re: あらまあ
devilmanさん、こんにちは!

そうですね、雨飾山のガスは9時過ぎからお昼過ぎくらいまでとれていたのできっとみえていたと思います。
その頃は火打山や妙高も見えたかも?!

炭火のBBQ、なかなかいいです。食材の旨味・甘みを引き出すのか調味料がなくても食べられるかんじです。
そうそう、車の窓から美味しい肉の焼ける匂いがしませんでしたか??
今度はニアミスでなくお山でお会いしたいです
2014/10/9 15:40
BBQ
kameさん hibaさん
おそおそにこんにちはー

BBQ山行、いいですねー、カマンベルチーズにサーモン香草焼、スペアリブに焼き芋
もうー、腹減りましたー

雨飾温泉の露天風呂、気持ちよさそうですね
来年紅葉の時期に行ってみたいです
2014/10/14 10:33
Re: BBQ
sakuraさん、こんばんは〜
おそおそ大歓迎ですよぉ

ハード&ロングのsakuraさんにはない選択肢ですがBBQ山行、息抜きにいいですよ〜
山を歩けて、美味しいもの食べて、たっぷり寝て、でも半日残る!
炭火で焼くとなんでも美味

雨飾荘の露天風呂、とっても気持ちよかったです
北側の雨飾山荘の温泉もよさそうですよ。
ぜひぜひ行ってみてくださいませ。
2014/10/15 1:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら