ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 527359
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

涸沢カール 素晴らしい青空でのんびり一泊

2014年10月10日(金) 〜 2014年10月11日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
31:01
距離
32.9km
登り
1,049m
下り
1,036m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:16
休憩
0:24
合計
6:40
距離 15.4km 登り 853m 下り 77m
6:10
13
スタート地点
6:23
6:25
8
7:10
7:20
4
7:24
7:25
48
8:13
8:14
18
9:17
9:24
74
10:38
10:40
130
12:50
涸沢ヒュッテ
2日目
山行
5:54
休憩
0:08
合計
6:02
距離 17.4km 登り 192m 下り 974m
7:10
88
涸沢ヒュッテ
8:38
8:40
56
9:36
9:40
44
10:54
10:55
47
12:18
12:19
41
13:00
12
13:12
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所は全くなし。観光地なのでトイレ・水の補給場所もたくさん。
予約できる山小屋
横尾山荘
AM3:00ちょうど。沢渡駐車場に向けて出発です。
目的地まで96km 到着時刻5:24分。
AM3:00ちょうど。沢渡駐車場に向けて出発です。
目的地まで96km 到着時刻5:24分。
沢渡第3駐車場で準備をしてバス乗り場に行くと、ちょうど出発のバスがいて、上高地バスターミナルには5:50分頃には到着。
沢渡第3駐車場で準備をしてバス乗り場に行くと、ちょうど出発のバスがいて、上高地バスターミナルには5:50分頃には到着。
かっぱ橋着。平日の6時過ぎなのでまだ観光客もまばらです。
明日はきっと激混みだろ〜なぁ。
こんな景色見れるんだから、大勢の方が押し寄せるのも無理ないところですね。
かっぱ橋着。平日の6時過ぎなのでまだ観光客もまばらです。
明日はきっと激混みだろ〜なぁ。
こんな景色見れるんだから、大勢の方が押し寄せるのも無理ないところですね。
上高地ビジターセンター付近の紅葉
上高地ビジターセンター付近の紅葉
PLフィルターを思い切り効かせたような青空!
PLフィルターを思い切り効かせたような青空!
徳沢到着。
帰りに美味しいソフトクリームでも食べよう。
徳沢到着。
帰りに美味しいソフトクリームでも食べよう。
新村橋着。ここを渡ればパノラマルートへ。
私は迷わず横尾に向かいます(^.^)
新村橋着。ここを渡ればパノラマルートへ。
私は迷わず横尾に向かいます(^.^)
横尾大橋着。ホントに今日は雲ひとつありません。
この橋を渡れば登山道の始まりです。
1
横尾大橋着。ホントに今日は雲ひとつありません。
この橋を渡れば登山道の始まりです。
空の青と木々の緑や黄色を眺めながら進みます。
空の青と木々の緑や黄色を眺めながら進みます。
本谷橋着。きれいな水の流れ。
本谷橋着。きれいな水の流れ。
本日のお宿涸沢ヒュッテに到着しました。
受付で「本日はひとつの布団で2名かもしれません」といわれましたが、結局私が指定された部屋はみなさん1人1枚の布団で眠れました。ただでさえ小屋ではあまり眠れないほうなので助かりました。
本日のお宿涸沢ヒュッテに到着しました。
受付で「本日はひとつの布団で2名かもしれません」といわれましたが、結局私が指定された部屋はみなさん1人1枚の布団で眠れました。ただでさえ小屋ではあまり眠れないほうなので助かりました。
さっそくヒュッテの裏手に回って写真を撮ります。
涸沢の紅葉は涸沢小屋の手前に少し残るくらいで終わってしまっていますが、ここの景色は最高です。
4
さっそくヒュッテの裏手に回って写真を撮ります。
涸沢の紅葉は涸沢小屋の手前に少し残るくらいで終わってしまっていますが、ここの景色は最高です。
夜のテント場。平日なのでテントも少なめです。
星空も撮りたかったのですが、雲が出てしまって1時間半ほど粘りましたが断念。
1
夜のテント場。平日なのでテントも少なめです。
星空も撮りたかったのですが、雲が出てしまって1時間半ほど粘りましたが断念。
翌朝の4時半過ぎ。そっと抜け出してテラスに出てみました。
雲は無かったのですが、今度は月が明るすぎて星があまり見えません。星空撮影は難しい(~_~;)
翌朝の4時半過ぎ。そっと抜け出してテラスに出てみました。
雲は無かったのですが、今度は月が明るすぎて星があまり見えません。星空撮影は難しい(~_~;)
フリース+薄手のダウン+シェルでさほど寒くないので、せっかくなのでこのままここで朝を迎えます。
1
フリース+薄手のダウン+シェルでさほど寒くないので、せっかくなのでこのままここで朝を迎えます。
大天井の方向が白み始めてきました。
ヒュッテにはモルゲンロートは5時50分頃って書いてあった。
大天井の方向が白み始めてきました。
ヒュッテにはモルゲンロートは5時50分頃って書いてあった。
一眼レフカメラと三脚の合計で3kg以上の重量になってしまうけれど、こういう景色が撮れるので重いのは我慢です。
6
一眼レフカメラと三脚の合計で3kg以上の重量になってしまうけれど、こういう景色が撮れるので重いのは我慢です。
朝まで待機していたものの、太陽に雲がかかっているようで
赤くなりませんでした。残念。
2
朝まで待機していたものの、太陽に雲がかかっているようで
赤くなりませんでした。残念。
もう一泊して奥穂に向かおうかと思って、受付に行ったところ「本日は予約だけで定員の3倍です」との事。奥穂に登って上高地まで降りる脚力は持っていないので、今回は断念しました。振り返りつつ後ろ髪引かれる思いで上高地に向かいます。
やっぱり涸沢はテントかなぁ。
もう一泊して奥穂に向かおうかと思って、受付に行ったところ「本日は予約だけで定員の3倍です」との事。奥穂に登って上高地まで降りる脚力は持っていないので、今回は断念しました。振り返りつつ後ろ髪引かれる思いで上高地に向かいます。
やっぱり涸沢はテントかなぁ。
行きはヘバッた坂も帰りは楽しい。
行きはヘバッた坂も帰りは楽しい。
8時半過ぎの本谷橋は大賑わいです。
この後も数組の団体さん含め登っていく方多数。
大きなザックの人は少なかったので、みなさんヒュッテか涸沢小屋なんでしょうね。
8時半過ぎの本谷橋は大賑わいです。
この後も数組の団体さん含め登っていく方多数。
大きなザックの人は少なかったので、みなさんヒュッテか涸沢小屋なんでしょうね。
横尾大橋まで戻ってきました。
奇跡的に人がいないシャッターチャンス。
1
横尾大橋まで戻ってきました。
奇跡的に人がいないシャッターチャンス。
遭対協の方が事故発生状況や行き先、ヘルメットの有無を確認しています。
誰も山で亡くなることがなくなります様に。
遭対協の方が事故発生状況や行き先、ヘルメットの有無を確認しています。
誰も山で亡くなることがなくなります様に。
川沿いを歩く人。気持ちわかるなぁ。
夏に来たら、梓川に飛び込みたくなるかも。
川沿いを歩く人。気持ちわかるなぁ。
夏に来たら、梓川に飛び込みたくなるかも。
明神過ぎました。楽しかった二日間ももうすぐ終わり。
明神過ぎました。楽しかった二日間ももうすぐ終わり。
13時頃かっぱ橋着。すごい観光客の数です。大きなザックを担いでいると恥ずかしいくらい。
ターミナルに着くと沢渡行きバスも長い列が出来ていましたが、ギリギリ補助席で乗ることが出来ました。
13時頃かっぱ橋着。すごい観光客の数です。大きなザックを担いでいると恥ずかしいくらい。
ターミナルに着くと沢渡行きバスも長い列が出来ていましたが、ギリギリ補助席で乗ることが出来ました。
今回は松本にある好○山○さんによりたかったので、もうちょっと足を伸ばして浅間温泉の枇杷の湯さんに行ってきました。
風情のある建物、受け付けの方のとても丁寧な接客。お風呂ちょうどいい温度。外の小さい露天風呂からは北アルプスが眺める事ができます。
ちょうど昨日入荷したという美味しい新そばも頂きました。
ここはいい!絶対また来よう。
1
今回は松本にある好○山○さんによりたかったので、もうちょっと足を伸ばして浅間温泉の枇杷の湯さんに行ってきました。
風情のある建物、受け付けの方のとても丁寧な接客。お風呂ちょうどいい温度。外の小さい露天風呂からは北アルプスが眺める事ができます。
ちょうど昨日入荷したという美味しい新そばも頂きました。
ここはいい!絶対また来よう。
おまけ。
枇杷の湯さんの受付で「今日は6時半から道路規制 ゆっくりできなくてすいません」というので聞いてみたら今日は浅間温泉のたいまつ祭りというお祭りなんだそうです。
おまけ。
枇杷の湯さんの受付で「今日は6時半から道路規制 ゆっくりできなくてすいません」というので聞いてみたら今日は浅間温泉のたいまつ祭りというお祭りなんだそうです。
せっかくなんで車を枇杷の湯さんに置かせてもらって見学です。
1
せっかくなんで車を枇杷の湯さんに置かせてもらって見学です。
祭りに参加している人も見学の外人さんも炭を塗りたくられて真っ黒です。
もちろん自分も洗礼を受けましたが・・・
祭りに参加している人も見学の外人さんも炭を塗りたくられて真っ黒です。
もちろん自分も洗礼を受けましたが・・・
おまけばかりですいません。
姨捨サービスエリアに寄って千曲市の夜景を眺めて帰りました。
今回は天気にも恵まれとても楽しい二日間になりました。
満足満足。
おまけばかりですいません。
姨捨サービスエリアに寄って千曲市の夜景を眺めて帰りました。
今回は天気にも恵まれとても楽しい二日間になりました。
満足満足。

感想

白馬や上高地まで2時間から2時間半で行けるところに住んでいるので、日帰りばかりなのですが、毎年10月の三連休は年の最後の締めという訳でもないのですが、小屋泊で山に行きます。
去年は色々あって山にすら行けなかったので二年ぶりの山小屋です。
台風の影響がわからなかったのと、混雑を避けたかったので金曜に有給休暇を頂いて涸沢行きを計画しました。
今年の紅葉は1〜2週間早かったので、涸沢の素晴らしい紅葉には間に合いませんでしたが、梓川のせせらぎや上高地まで降りてきている紅葉を楽しみながら、ゆっくり山を楽しんで来ることが出来ました。
あまりの天気のよさに、もう一泊して奥穂に行くことも考えたのですが、思ったより足にきていた事と、一枚の布団に3名と聞いて今回は断念しました。
楽しい山登りを続けるためにも、もういい年なので無理はしません。

山小屋もいいのですが、テント泊は年を追うごとに魅力を感じています。
平坦な道でいける横尾をベースにして、アタックザックで涸沢を目指す人も結構みました。カメラと三脚は必須なので、その他の装備が比較的軽くすむ夏にでも挑戦してみたいなぁ。
憧れのテント泊実現のためにトレーニングに励んでいるのですが、ある程度の年齢になると、なかなか筋肉ってつかないんですよね ^_^;

三脚約2kg、水1.5L含めて今回のザックの重量は12kgくらいになってしまいました。ソロなのでオーバースペックな持ち物になっているところもあるけど、テント泊を目指すなら、もう少し軽量化もしないといけないですね。

下山途中、東京から来たという女性の方とご一緒させて頂き、平坦な道も楽しく歩くことが出来ました。
お名前も聞かず分かれてしまいましたが、お世話になりました。
ありがとうございました。
また山で会えたらいいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら