記録ID: 528813
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						黒豆ハイク☆中央分水嶺の多紀アルプス☆小金ケ嶽-御嶽(三嶽)-西ケ嶽
								2014年10月12日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 06:35
 - 距離
 - 8.2km
 - 登り
 - 961m
 - 下り
 - 955m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れのち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					大昔は修験道道場として栄えていただけあり岩場、鎖場は多数ありますが足場がしっかりしており危険な場所はありません | 
| その他周辺情報 | 丹波篠山城址。 | 
写真
感想
					台風接近中なので手軽に行ける多紀連山をハイキングしました。
大タワ駐車場からまずは東の小金ヶ嶽をピストン。途中の岩稜は全部登って格好良く見える撮影ポイントを物色。
駐車場に戻って御嶽〜西ヶ嶽を縦走。御嶽山頂で若い女子二人連れた大先輩の方に遭遇し暫く山談義に花を咲かせました。若い頃は海外遠征に何度も行かれメスナーに会ったこともあるとの事。ローツェの登頂を断念したのは悔しかったと。西宮のオガタさん、どこかの山でまたお会いしたいですね。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:619人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								マサイケ
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										








					
					
		
masaike55さん、こんにちは〜。
先日は、千ケ峰−笠形山の紹介
実は、私も前日11(土)に、多紀アルプス行ってました〜。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-528399.html
masaike55さんのレコ見て、気が付きましたが、R372から、写真1のようにアルプス全体が見渡せるんですね〜。気が付きませんでした
来週の仙人ハイク、完歩目指して頑張ってきます
やあ〜うれしいですね!目が行ってしまうのはやっぱりタイヘンだった山ですね。千ヶ峰と笠形山の稜線が目に飛び込んでくるたび、熱くなりました。
南から上がっていくと道路から多紀アルプス全体が一望できる場所なかなか見つからず。帰りにバックミラーでチラ見しながらやっとこさ「ゲット〜」農道に突撃っ!(笑)
いよいよですね!台風一過の清々しい秋山で思いっきり弾けてきて下さい。最後には美味しい
陰ながら応援してます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する