ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 529276
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

☆日本百名山☆安達太良山〜紅葉と火山ガスを感じながら〜

2014年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
WU-YAN その他1人
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
924m
下り
521m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:00
合計
6:10
8:30
130
10:40
0:00
70
11:50
0:00
70
13:00
0:00
100
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
なだらかな登山道。砂利や等間隔の飛び石で整備されている。
駐車場から本日登る安達太良山を望みながら出発です。
昨日来るはずが、寝坊して来れず・・
そして今日も寝坊の姫(;一_一)
2014年10月12日 08:23撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
7
10/12 8:23
駐車場から本日登る安達太良山を望みながら出発です。
昨日来るはずが、寝坊して来れず・・
そして今日も寝坊の姫(;一_一)
そんな事は気にもせず、帽子を新調した姫はご機嫌(^^♪
2014年10月12日 08:40撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
11
10/12 8:40
そんな事は気にもせず、帽子を新調した姫はご機嫌(^^♪
昨日は風が強い予報だったので今日で良かったかも。
最高の登山日より。
2014年10月12日 08:44撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
10/12 8:44
昨日は風が強い予報だったので今日で良かったかも。
最高の登山日より。
行きは勢至平からくろがね小屋経由で。
2014年10月12日 09:00撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
10/12 9:00
行きは勢至平からくろがね小屋経由で。
木々に囲まれた素敵なトンネル。
2014年10月12日 09:18撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
10/12 9:18
木々に囲まれた素敵なトンネル。
途中に見えるゴンドラ。下りが苦手な僕達は帰りに利用します。
2014年10月12日 09:25撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
10/12 9:25
途中に見えるゴンドラ。下りが苦手な僕達は帰りに利用します。
新調した鹿さんキャップ。緑のベロワ生地に鹿さんの刺繍で可愛いです。
2014年10月12日 09:32撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
27
10/12 9:32
新調した鹿さんキャップ。緑のベロワ生地に鹿さんの刺繍で可愛いです。
所々紅葉が。馬車道登山道、人も少なく静かで良いです。
ゴンドラから登る方が圧倒的に多い様です。
2014年10月12日 09:35撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
10/12 9:35
所々紅葉が。馬車道登山道、人も少なく静かで良いです。
ゴンドラから登る方が圧倒的に多い様です。
絵画の様。
2014年10月12日 09:37撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
7
10/12 9:37
絵画の様。
2014年10月12日 09:42撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
10/12 9:42
真っ青な空に映える白樺。
2014年10月12日 09:44撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
10
10/12 9:44
真っ青な空に映える白樺。
綺麗です。
2014年10月12日 09:54撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
19
10/12 9:54
綺麗です。
ひたすら続く長ーい道のり。何度も休憩し、お菓子ばっか食う姫。燃費悪すぎ(ーー;)
2014年10月12日 09:59撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
10/12 9:59
ひたすら続く長ーい道のり。何度も休憩し、お菓子ばっか食う姫。燃費悪すぎ(ーー;)
とーくにテーブルマウンテンのような山が見えて来ました。
2014年10月12日 09:55撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
10/12 9:55
とーくにテーブルマウンテンのような山が見えて来ました。
あれが山頂か?
2014年10月12日 10:16撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
10/12 10:16
あれが山頂か?
進むにつれて紅葉も本格的に・・
2014年10月12日 10:19撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
10/12 10:19
進むにつれて紅葉も本格的に・・
燃える樹。
山肌も所々紅葉しています。
2014年10月12日 10:21撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9
10/12 10:21
山肌も所々紅葉しています。
写真ばかりで中々進まない<`〜´>
姫『写真ばっか撮ってないで早くしろ』
2014年10月12日 10:23撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9
10/12 10:23
写真ばかりで中々進まない<`〜´>
姫『写真ばっか撮ってないで早くしろ』
青空に映えますね〜。福島空港から飛行機が沢山飛んできます。
2014年10月12日 10:24撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
10/12 10:24
青空に映えますね〜。福島空港から飛行機が沢山飛んできます。
紅葉の写真て難しいなぁ。上手く撮れない(゜レ゜)
2014年10月12日 10:24撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
10/12 10:24
紅葉の写真て難しいなぁ。上手く撮れない(゜レ゜)
大迫力です!
2014年10月12日 10:31撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
14
10/12 10:31
大迫力です!
ようやく、くろがね小屋が見えて来ました。
2014年10月12日 10:33撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
10/12 10:33
ようやく、くろがね小屋が見えて来ました。
黄色も素敵。
2014年10月12日 10:35撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
10/12 10:35
黄色も素敵。
カラフル山。
2014年10月12日 10:35撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
13
10/12 10:35
カラフル山。
絶景に見とれる姫。
2014年10月12日 10:38撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
7
10/12 10:38
絶景に見とれる姫。
なんか叫びたい〜!!
2014年10月12日 10:39撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
8
10/12 10:39
なんか叫びたい〜!!
人がいて叫べない〜!!
2014年10月12日 10:39撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
13
10/12 10:39
人がいて叫べない〜!!
静かに・・爽やかヤマネチ。
2014年10月12日 10:39撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
10
10/12 10:39
静かに・・爽やかヤマネチ。
リンドウ
2014年10月12日 10:39撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9
10/12 10:39
リンドウ
大迫力の崩落地。
2014年10月12日 10:39撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
8
10/12 10:39
大迫力の崩落地。
2014年10月12日 10:42撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
10/12 10:42
くろがね小屋到着!
2014年10月12日 10:43撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
10/12 10:43
くろがね小屋到着!
秋感をただよわす赤い実。
2014年10月12日 10:46撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
10/12 10:46
秋感をただよわす赤い実。
硫黄の匂いが凄いです。
2014年10月12日 10:50撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
10/12 10:50
硫黄の匂いが凄いです。
2014年10月12日 10:48撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
10/12 10:48
くろがね小屋周辺は人が多いので先を行きます。
2014年10月12日 10:51撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
10/12 10:51
くろがね小屋周辺は人が多いので先を行きます。
狭い登山道。人がすれ違えないほどです。
2014年10月12日 10:52撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
10/12 10:52
狭い登山道。人がすれ違えないほどです。
紅葉綺麗だけど、期待していた程では無いかも・・ちょっと遅かったのかな?
2014年10月12日 11:00撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
10/12 11:00
紅葉綺麗だけど、期待していた程では無いかも・・ちょっと遅かったのかな?
大崩落地。木々が根こそぎ崩れています。
2014年10月12日 11:04撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
10/12 11:04
大崩落地。木々が根こそぎ崩れています。
2014年10月12日 11:04撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
10/12 11:04
森林限界近くはガレの色も黄色っぽくなり、開けて来ました。
2014年10月12日 11:07撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
10/12 11:07
森林限界近くはガレの色も黄色っぽくなり、開けて来ました。
福島の町々が霞んで見えます。
2014年10月12日 11:10撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
10/12 11:10
福島の町々が霞んで見えます。
頑張る姫。
2014年10月12日 11:10撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
10/12 11:10
頑張る姫。
蔵王が雲の上からひょっこり<`〜´>
2014年10月12日 11:17撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
10/12 11:17
蔵王が雲の上からひょっこり<`〜´>
峰の辻に到着。火星の様。
2014年10月12日 11:30撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
10/12 11:30
峰の辻に到着。火星の様。
お昼にします。お疲れ顔です(=_=)
2014年10月12日 11:52撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
14
10/12 11:52
お昼にします。お疲れ顔です(=_=)
山頂付近の稜線に行列が・・
2014年10月12日 12:17撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
10/12 12:17
山頂付近の稜線に行列が・・
牛ノ背に向かいます。人多。下山の方がほとんど。
2014年10月12日 12:24撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
10/12 12:24
牛ノ背に向かいます。人多。下山の方がほとんど。
振り返って撮。歩いてきた道々。
2014年10月12日 12:28撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
10/12 12:28
振り返って撮。歩いてきた道々。
沼ノ平。噴火口でしょうか??まさに火星です。
2014年10月12日 12:33撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
10
10/12 12:33
沼ノ平。噴火口でしょうか??まさに火星です。
奥の山々や湖も微かに見えます。
2014年10月12日 12:34撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
10/12 12:34
奥の山々や湖も微かに見えます。
これは見とれる(@_@)すげ〜な〜。
2014年10月12日 12:34撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
7
10/12 12:34
これは見とれる(@_@)すげ〜な〜。
安達太良山頂を目指します。砂漠の様な所です。
2014年10月12日 12:39撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
10/12 12:39
安達太良山頂を目指します。砂漠の様な所です。
ベルト忘れにより。ズボンズリ下がってるよ〜<`〜´>
ありゃぁ半ケツいってんな('_')ピースなんかしてないでズボン上げろ〜。
2014年10月12日 12:40撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
10/12 12:40
ベルト忘れにより。ズボンズリ下がってるよ〜<`〜´>
ありゃぁ半ケツいってんな('_')ピースなんかしてないでズボン上げろ〜。
さっ。先を急ぎましょ!
2014年10月12日 12:41撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9
10/12 12:41
さっ。先を急ぎましょ!
ぽっこりした小山に登ってみた。
2014年10月12日 12:41撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
15
10/12 12:41
ぽっこりした小山に登ってみた。
2014年10月12日 12:47撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
10/12 12:47
次の人が上に乗っけられない様に、デカめの石をチョイスする意地悪ばあさん。悪い顔してるわ〜・・
2014年10月12日 12:44撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
10
10/12 12:44
次の人が上に乗っけられない様に、デカめの石をチョイスする意地悪ばあさん。悪い顔してるわ〜・・
幻想的な奥の山。
2014年10月12日 12:48撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
10
10/12 12:48
幻想的な奥の山。
雲海に浮かぶ山々。
2014年10月12日 12:49撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
10/12 12:49
雲海に浮かぶ山々。
見えて来ました。安達太良山の乳首と言われる部分。
2014年10月12日 12:54撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
10/12 12:54
見えて来ました。安達太良山の乳首と言われる部分。
360度くらい見渡せます。
2014年10月12日 12:55撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
10/12 12:55
360度くらい見渡せます。
今日は意外と余裕の山行です。膝の痛みも無いし(^^♪
2014年10月12日 12:55撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
14
10/12 12:55
今日は意外と余裕の山行です。膝の痛みも無いし(^^♪
2014年10月12日 12:58撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
10/12 12:58
山頂到着。後ろに見えるのが乳首です。
姫を置いて、あの卑猥な部分へ行ってきます<(`^´)>
2014年10月12日 13:03撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
31
10/12 13:03
山頂到着。後ろに見えるのが乳首です。
姫を置いて、あの卑猥な部分へ行ってきます<(`^´)>
結構垂直な岩場。やはり卑猥な部分を登頂するには、それなりの難易度が有ります<`ヘ´>
2014年10月12日 13:07撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
10/12 13:07
結構垂直な岩場。やはり卑猥な部分を登頂するには、それなりの難易度が有ります<`ヘ´>
ついに登頂!凄い景色です!山頂の広場がこんな感じに見えます。
2014年10月12日 13:08撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
10
10/12 13:08
ついに登頂!凄い景色です!山頂の広場がこんな感じに見えます。
留守番中のヘタレ姫。ここまで来て、この景色を見ないとは・・
2014年10月12日 13:08撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
7
10/12 13:08
留守番中のヘタレ姫。ここまで来て、この景色を見ないとは・・
ひゃ〜地球すげ〜
2014年10月12日 13:09撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
8
10/12 13:09
ひゃ〜地球すげ〜
なんらかの記念碑。
2014年10月12日 13:09撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
10/12 13:09
なんらかの記念碑。
せっかく広角レンズ担いで来たのに、荷物と一緒に下にデポしてきてしまいました(;一_一)
2014年10月12日 13:10撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
10/12 13:10
せっかく広角レンズ担いで来たのに、荷物と一緒に下にデポしてきてしまいました(;一_一)
ちょっと登るだけで、全然景色が違います。
2014年10月12日 13:10撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
10/12 13:10
ちょっと登るだけで、全然景色が違います。
2014年10月12日 13:11撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
15
10/12 13:11
2014年10月12日 13:12撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
10/12 13:12
2014年10月12日 13:14撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
10/12 13:14
2014年10月12日 13:17撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
10/12 13:17
2014年10月12日 13:17撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
10/12 13:17
十分乳首を満喫したので帰ります。
2014年10月12日 13:36撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
10/12 13:36
十分乳首を満喫したので帰ります。
2014年10月12日 13:50撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
10/12 13:50
下りはロープウェイへ向かいます。狭い狭い道です。
2014年10月12日 13:56撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
10/12 13:56
下りはロープウェイへ向かいます。狭い狭い道です。
薬師岳、見晴らし台からの風景。観光客の方などでゴッタ返していました。
2014年10月12日 14:39撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
10/12 14:39
薬師岳、見晴らし台からの風景。観光客の方などでゴッタ返していました。
ロープウェイ怖いよ〜(>_<)高所恐怖症だもの。
2014年10月12日 14:54撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
10/12 14:54
ロープウェイ怖いよ〜(>_<)高所恐怖症だもの。
ロープウェイ内の姫。タン出てんぞ。しまえ。
2014年10月12日 15:01撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
12
10/12 15:01
ロープウェイ内の姫。タン出てんぞ。しまえ。
下に到着。
2014年10月12日 15:15撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
10/12 15:15
下に到着。
コスモス畑が微妙な感じで有りました。
2014年10月12日 15:16撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
10/12 15:16
コスモス畑が微妙な感じで有りました。
2014年10月12日 15:17撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
11
10/12 15:17
安達太良サービスエリアの夕日が綺麗でした。
本日もお疲れさまでした。
22
安達太良サービスエリアの夕日が綺麗でした。
本日もお疲れさまでした。
撮影機器:

感想

今回は紅葉を求めて安達太良山へ。土曜日行くはずが、寝坊で行けず・・そして日曜も寝坊するというダブル寝坊(;一_一)姫め。なぜそんなに起きれないんだ・・
でも登山道が思いもよらず、空いてて良かった。馬車道と旧道の2ルート有り、馬車道は遠回りだけど緩やか、旧道は直線直登。膝が弱い私たちは、なるべく負荷を掛けないよう、馬車道を行きます。ゆる〜くなが〜い登山道。
山頂付近は流石に人が多かった!感じたかは人それぞれだと思いますが、紅葉は今一な感じがしました。でも絶景の稜線歩き、火口の地球って凄い感、乳首からの絶景に大満足。負荷もそんなに無いので、気軽に登れるお山ですね。
疲労度が足りなかったので、次の日マハロを連れて羽黒山に行ってしまいました(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1183人

コメント

美しい・・・サワガニ君
WU-YANさん、姫、お疲れ様でした。
松岡修造です。
毎度素晴らしい天気と風景写真です。火山は怖いけど、美しいですね!

鹿キャップの写真7いいっすね〜〜。
「類似写真を探す」
やってみました?さっそくやってみました!
かわいい鹿写真やカモシカ写真が出てくるのかな?と、わくわく期待してたら出てきたのはサワガニ君でした・・・・
ちなみに、俺のヘルメット姿の写真の類似は、「富士山」でした。
俺の頭頂は森林限界こえてねーぞ、なめとんのかヤマレコおらー!
2014/10/13 20:58
サワガニ君
松岡さん、今晩わ( ̄+ー ̄)wu-yanです。
姫に変な名前付けられる前に、自分で付けてきましたね☆抜かりないお手前で。
サワガニ君ウケました!マサカノ展開ですね…俺もやってみます(^-^)

masaokanoさん今晩わ。姫です。
松岡修造とは、私が付ける名前よりイケてない名前を付けてしまいましたねε-(´∀`; )
鹿さん帽、お褒めいただき有り難き幸せ??
ところで今回の山行は、火山ということで少しブルってしまいました(~_~;)ガクブル。
とにかくガスで私のしょぼい目が、しょぼしょぼしました!いつもノーメイクなので、いつかはばっちりメイクで天使の様な姫をご覧下さい(*?-?*)それではごきげんよう??
2014/10/16 0:06
遅コメですが
お二人さん

こんにちは。
安達太良山、いいでしょ?いいでしょ?
周りの山を周回してなんぼの山ですよね。回られたルート正解だと思います。
僕が7月に行ったときは途中でケガをしてしまい、仕方なく周回はあきらめて自家用ヘリコプターで下山しました。
(ネタですってばw半分信じそうになったでしょう)
そのため中途半端に終わったので、利便時、ありゃなんだこの変換、リベンジをしなきゃと思ってます。

にしても姫ったら、スタイルええなあ。どこ見てんのよー!とか言われそうww モデルのバイトとかしてるんでしょ?
このまえ、WUさんがなにげに姫の年齢 ○□歳とかってバラしてましたが、あれは○のところ1個多く書いてませんか??
2014/10/16 9:35
Re: 遅コメですが
tsukadonさんこんにちわ。いつもありがとうございます。WU-YANです(^^♪
そうですね。安達太良山、周回すると様々な景色が見えますね。
tsukadonさんは怪我されてしまって残念でしたね。ヘリコプターのくだりは・・・(=_=)
次回是非利便時をなさって下さい。(^◇^)

こんばんわ。姫です。
そうなんです。私、ガリガリの骨骨ロックなのです。そして中国人に中国語で話しかけられるくらい、中国人に似ています。はやく人間に・・いや日本人になりたい!!!
実はモデルのバイトした事有ります<`〜´>テヘッ
年齢に付きましては、残念ながらアラフォ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜・・(;_;)/~~~なのです。
2014/10/17 20:24
オラも火星に行ってみてぇ(・ω・)/
WU-YANさん こんばんは!
福島安達太良いいですね〜
こんな景色なかなか無いですね!
自分も嫁とちくん連れて行ってみたいなぁ
お姫さんはどんどんオーラが出てきて登山も板についてますね!
嫁に見習ってもらいです
人がいて叫べないには吹きました
晴れた登山は最高ですね!
2014/10/18 0:31
Re: オラも火星に行ってみてぇ(・ω・)/
APY124さん こんばんわ
安達太良山良かったです。道はそこそこ長いですが、負荷がそんなにないので、きっと奥様も楽しみながら歩けると思いますよ
APY124さんとちくんは楽勝でしょうね スニーカーに普段着で歩いている人が沢山いらっしゃいました 是非行ってみて下さい

APY124さん はじめまして 姫です。最近ちょくちょくWU-YANのコメントに顔を出しております
私、やっぱりオーラ出て来ましたかね 山ガールの
それは何よりです。ありがとうございます
こんなポキポキの山ガールでも登山しているんだよと奥様にレコを見せてみてはいかがでしょうか?是非ご家族で、お山に登られてみて下さい
2014/10/18 19:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら