記録ID: 5337732
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
後山〜駒の尾山 (岡山県美作市)
2023年04月04日(火) [日帰り]

- GPS
- 05:39
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
| 天候 | 晴れ 気温:10〜19度 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャンプ場が休業中(4/12まで)なので、トイレも使用不可(水栓停止)。 一番近いのは、愛の水給水所だと思う。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
■ 船木山登山口〜主稜線 沢沿い〜急斜面の九十九折れ(階段)〜単調な稜線、すべて中国自然歩道なので、それなりの整備と、それなりの案内がある。道迷いの心配はないが、沢沿いのガレ場の下りは多少の危険を伴う。 ■ 後山〜駒の尾山(主稜線) ほとんどが中国自然歩道、特に問題はありません。 ■ 下った尾根(中国自然歩道の西側) 辛うじて踏み跡がある程度で、明瞭な道はありません。植林帯と疎らな自然林の尾根は見通しが良く、ササヤブまったくなし、下草ほとんど無し。 三角点を過ぎたあたりから、傾斜が急になり、支尾根も現れる。といってもどこにでもありそうな程度の傾斜。つかまる木は多いけど、中には腐っているのもあるので注意。尾根を適切に下れば問題なく舗装路に降りられる。もし別の支尾根に入っていっても、下方の舗装路は東西に繋がっているので、どこかには出られると思う。 |
写真
撮影機器:
装備
| 備考 | トップス:ミレー/アミアミ、モンベル/ジオラインLW、クールパーカ ボトムス:モンベル/マウンテンガイドパンツ シューズ:モンベル/タイオガブーツ その他:マムート/リチウムプロ 28 |
|---|
感想
この冬は積雪期に登れませんでしたので、昨年の11月以来の後山です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4873488.html
毎度同じルートではおもしろくないので、未踏の尾根で降りてきました。みんなの足跡でオレンジラインが引かれているのですが、季節の問題とか、クマの問題とか、気になる事もあります。でもまあこの季節なら何とかなるだろうということで行ってみました。
低山遊びをしている者にとっては、取り立てて問題のない、いやどちらかと言えば、適度に注意をしながら自分で進行方向を定めて進めるので好都合でした。ヤブは全くありません、土は柔らかめ。三角点までは見通しのよい一本尾根、その先は支尾根があり、急傾斜があります。地形的には駒の尾山から駒の旺山荘に降りていくような感じです。一部、クマの昼寝に適当な場所もありました。
で、このルート、登りで使うのがいいか、下りで使うのがいいか? 整備されていないバリ的なルートは一般的には登りでしょう。でも自分は下りのほうがいいです。支尾根に紛れ込まないようにさえすれば、下りが楽でいいです。
今回は使いませんでしたが、5mmの細引き10mもあれば、急斜面も楽で安全に下れます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Bluesboy















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する