記録ID: 5338139
全員に公開
ハイキング
甲信越
角田山と弥彦山、花の百名山を訪ねて その2
2023年04月03日(月) 〜
2023年04月04日(火)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 665m
- 下り
- 685m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 4:56
距離 6.6km
登り 665m
下り 695m
14:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料1.5L
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
マスク
|
---|---|
共同装備 |
ツエルト
|
感想
2日目は、角田山の隣にある弥彦山、スカイラインを登り山頂の駐車場から弥彦山に向かう。
昨日の疲れが若干残っているのか、太ももは痛くないが、仲間も欲張らないでと注文がきた。計画を変更、予定していた多宝山に向かわず弥彦山コースのみに変更。
花の回廊と言われている弥彦山から雨乞尾根迄下り八枚沢を抜け妻戸尾根から登る周遊コース。
これが大変なコース、下りの雨乞尾根は飽きるほどカタクリの花も見られたが、下った分登らなくてはならないその差400mの登り。気温が高くなり南斜面でまだ木々は芽吹かず太陽は真上、登り上りの尾根であった。
妻戸尾根は南斜面のこともありカタクリはすで花は落ち、葉だけになっていた、目の保養はかなりに登ってからようやく見ることが出来た。
2日間の短い日程であったが、天候にも恵まれ、飽きるほど観られたカタクリの花に大変満足した山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する