土岳・竪破山(花貫駐車場から米平登山口へ)

 茨城県
																				茨城県
																														
								- GPS
- 04:36
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 777m
- 下り
- 598m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 | 
| アクセス | 駐車場(花貫駐車場) 自転車(米平登山口から花貫駐車場まで) | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					イワウチワが見ごろらしいので、見に行ってみたくなった。
前日は大雨だったため、下山中に滑って転ぶリスクがあったので、林道で下山することができる土岳を選択した。
まず自転車を土岳のけやき平キャンプ場の駐車場にデポする。
そして車で花貫駐車場へ移動。
花貫駐車場から不動滝、乙女滝、汐見滝吊り橋を経由して小滝沢キャンプ場へ。
キャンプ場から土岳に登る。
途中の花崗岩が露出する尾根に、イワウチワが群生していた。
イワウチワを見るのは初めて。ピンク色の花はとても可愛らしい。
尾根の下の方はピークを越えているようだったが、上の方はちょうど見ごろだった。
土岳は西側の眺めが良く、竪破山、高鈴山、神峰山などに加えて筑波山も見ることができた。
頂上は芝生になっていてとても気持ちの良い場所だが、この日は風が強く、早めに退散した。
土岳からは、けやき平キャンプ場まで下って、自転車を回収。
自転車に乗ったり押したりしながら米平登山口まで登り、自転車を置く。
そこからは林道を歩いて竪破山へ。
山頂には展望台があり、とても眺めが良かった。
黒前神社にお参りして、太刀割石へ向かう。
太刀割石は、前々から見たいと思っていた場所。
予想していたよりも立派で大きく見事だった。
太刀割石からは林道で米平登山口まで下山する。
登ってみて初めてわかったが、林道は太刀割石のすぐ近くまで続いていた。
米平登山口からは自転車で花貫駐車場に戻った。
ずっと下り坂で、斜度も急すぎず交通量もほとんどなくとても気持ちが良かった。
地質図ナビを見ると、この地域は全部花崗岩とのこと。
登る山の石は全部花崗岩だった。
GPSロガー(GP-102)は、2台ともちゃんとログが取れていた。
今回すれ違った人は、
花貫駐車場から土岳まで5人(土岳山頂で3人)、
土岳から竪破山まで0人(竪破山山頂で2人)、
竪破山から太刀割石、米平登山口まで6人だった。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する tsutomu310
								tsutomu310
			
 tsutomu310
														tsutomu310					 
									 
						
 
							











 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する