ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 541452
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

鎖だらけ!みんなで楽しく八海山

2014年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
11.3km
登り
1,456m
下り
1,392m
歩くペース
とても速い
0.10.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:35
休憩
6:06
合計
6:41
距離 11.3km 登り 1,456m 下り 1,405m
天候 晴れ後雨
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
六日町ICから八海山ロープウェー山麓駅
コース状況/
危険箇所等
八ツ峰は常に危険。迂回路もわりと危険。初冠雪は溶けていましたが雨で濡れていたため注意が必要でした。この時期は気温が低く凍結するとかなり危なそうです
その他周辺情報 六日町温泉の日章館へいきました。入浴700円。
早く着きすぎたので八海神社に安全祈願。車の中でナルトの話ししてたのでナルトポーズ(na)
2014年11月02日 07:26撮影 by  SO-02F, Sony
2
11/2 7:26
早く着きすぎたので八海神社に安全祈願。車の中でナルトの話ししてたのでナルトポーズ(na)
八海山全貌。予報が外れいいお天気(na)
2014年11月02日 08:15撮影 by  SO-02F, Sony
11/2 8:15
八海山全貌。予報が外れいいお天気(na)
駐車場。結構ガラガラ。朝一ですからね!長岡からきた部長のkeruくんと合流(na)

遅れてすみませんでした!(ke)
2014年11月02日 08:16撮影 by  SO-02F, Sony
11/2 8:16
駐車場。結構ガラガラ。朝一ですからね!長岡からきた部長のkeruくんと合流(na)

遅れてすみませんでした!(ke)
ロープウェー山頂駅より(na)
2014年11月02日 08:48撮影 by  SO-02F, Sony
1
11/2 8:48
ロープウェー山頂駅より(na)
登山口に鳥居が(na)

オリジナルTもみんなで着ると目立ちますねー!(ke)
2014年11月02日 08:53撮影 by  SO-02F, Sony
1
11/2 8:53
登山口に鳥居が(na)

オリジナルTもみんなで着ると目立ちますねー!(ke)
あの鐘を鳴らすのはyuu君(ke)
2014年11月02日 08:55撮影 by  SO-02F, Sony
1
11/2 8:55
あの鐘を鳴らすのはyuu君(ke)
遥拝堂避難小屋(na)

あれ、空かな・・・と思いきや開きました(ke)
2014年11月02日 08:55撮影 by  SO-02F, Sony
11/2 8:55
遥拝堂避難小屋(na)

あれ、空かな・・・と思いきや開きました(ke)
遅れをとるkyompi(ke)
2014年11月02日 09:35撮影 by  SO-02F, Sony
11/2 9:35
遅れをとるkyompi(ke)
しょっぱなからこのクサリ洗礼!(ke)
2
しょっぱなからこのクサリ洗礼!(ke)
祓川(na)
2014年11月02日 09:53撮影 by  SO-02F, Sony
1
11/2 9:53
祓川(na)
濡れとって非常に滑りやすいです(ke)
2014年11月02日 10:16撮影 by  iPhone 5, Apple
11/2 10:16
濡れとって非常に滑りやすいです(ke)
フュージョン@地蔵岳(na)

そしてこの後ケルやっちが誕生する(ke)
3
フュージョン@地蔵岳(na)

そしてこの後ケルやっちが誕生する(ke)
薬師岳(na)
2014年11月02日 10:19撮影 by  SO-02F, Sony
11/2 10:19
薬師岳(na)
向かう先(na)
2014年11月02日 10:19撮影 by  SO-02F, Sony
11/2 10:19
向かう先(na)
鎖前の小休止(ke)
2014年11月02日 10:19撮影 by  iPhone 5, Apple
11/2 10:19
鎖前の小休止(ke)
越後駒がめちゃくちゃかっこいい!(na)
2014年11月02日 10:21撮影 by  SO-02F, Sony
3
11/2 10:21
越後駒がめちゃくちゃかっこいい!(na)
ヤバい雰囲気を醸しだしてますね(na)
2014年11月02日 10:21撮影 by  SO-02F, Sony
11/2 10:21
ヤバい雰囲気を醸しだしてますね(na)
八海山避難小屋。トイレも有り(na)
2014年11月02日 10:27撮影 by  SO-02F, Sony
11/2 10:27
八海山避難小屋。トイレも有り(na)
このアングルが卑猥に見えるのはおれの心が汚れているからですね(笑)(ke)
2014年11月02日 10:32撮影 by  SO-02F, Sony
2
11/2 10:32
このアングルが卑猥に見えるのはおれの心が汚れているからですね(笑)(ke)
遠方を眺め(ke)
2014年11月02日 10:37撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/2 10:37
遠方を眺め(ke)
yuu君とnature(ke)
2014年11月02日 10:39撮影 by  iPhone 5, Apple
11/2 10:39
yuu君とnature(ke)
2014年11月02日 10:43撮影 by  SO-02F, Sony
2
11/2 10:43
不動岳(na)
2014年11月02日 10:46撮影 by  SO-02F, Sony
11/2 10:46
不動岳(na)
2014年11月02日 10:47撮影 by  SO-02F, Sony
11/2 10:47
2014年11月02日 10:51撮影 by  SO-02F, Sony
11/2 10:51
五大岳(na)
2014年11月02日 11:02撮影 by  SO-02F, Sony
11/2 11:02
五大岳(na)
2014年11月02日 11:03撮影 by  SO-02F, Sony
11/2 11:03
2014年11月02日 11:03撮影 by  SO-02F, Sony
11/2 11:03
2014年11月02日 11:03撮影 by  SO-02F, Sony
11/2 11:03
歩きづらいですねー。すれ違えないのでオジサンに待ってもらってます。(ke)
2014年11月02日 11:11撮影 by  iPhone 5, Apple
11/2 11:11
歩きづらいですねー。すれ違えないのでオジサンに待ってもらってます。(ke)
2014年11月02日 11:14撮影 by  SO-02F, Sony
11/2 11:14
2014年11月02日 11:14撮影 by  SO-02F, Sony
11/2 11:14
白河岳(na)
2014年11月02日 11:20撮影 by  SO-02F, Sony
11/2 11:20
白河岳(na)
迂回分岐(na)
2014年11月02日 11:24撮影 by  SO-02F, Sony
11/2 11:24
迂回分岐(na)
2014年11月02日 11:30撮影 by  SO-02F, Sony
11/2 11:30
釈迦岳?(na)

しんどいっす・・・笑(ke)
2014年11月02日 11:31撮影 by  SO-02F, Sony
11/2 11:31
釈迦岳?(na)

しんどいっす・・・笑(ke)
2014年11月02日 11:42撮影 by  SO-02F, Sony
1
11/2 11:42
2014年11月02日 11:48撮影 by  SO-02F, Sony
11/2 11:48
2014年11月02日 11:48撮影 by  SO-02F, Sony
11/2 11:48
大日岳下り(na)
2014年11月02日 11:55撮影 by  SO-02F, Sony
11/2 11:55
大日岳下り(na)
必死に下るkyompi(ke)
2014年11月02日 11:57撮影 by  iPhone 5, Apple
11/2 11:57
必死に下るkyompi(ke)
急勾配・・・こんなんばっか・・・(ke)
2014年11月02日 12:02撮影 by  iPhone 5, Apple
11/2 12:02
急勾配・・・こんなんばっか・・・(ke)
八海山の甘酒。六日町のセブンで購入。今回はこれで乾杯が目的(na)
2014年11月02日 12:16撮影 by  SO-02F, Sony
1
11/2 12:16
八海山の甘酒。六日町のセブンで購入。今回はこれで乾杯が目的(na)
八ツ峰終了でかんぱーい!本物の八海山が良かったけどここで飲んだら死ねますね(na)

あまざけめっちゃ甘かったー!(ke)
2014年11月02日 12:19撮影 by  SO-02F, Sony
2
11/2 12:19
八ツ峰終了でかんぱーい!本物の八海山が良かったけどここで飲んだら死ねますね(na)

あまざけめっちゃ甘かったー!(ke)
朝のナルト引きずって忍者(na)
3
朝のナルト引きずって忍者(na)
山頂でマッタリ。しかしさむい・・・ハナタレル・・・(ke)
2014年11月02日 12:33撮影 by  iPhone 5, Apple
11/2 12:33
山頂でマッタリ。しかしさむい・・・ハナタレル・・・(ke)
だいぶ雲がやばい感じになってきたので入道岳はスルーして帰る(na)
2014年11月02日 13:28撮影 by  SO-02F, Sony
11/2 13:28
だいぶ雲がやばい感じになってきたので入道岳はスルーして帰る(na)
迂回路。迂回路なのに全然怖い。むしろ八ツ峰より怖いかも(na)
1
迂回路。迂回路なのに全然怖い。むしろ八ツ峰より怖いかも(na)
雲海。雲がだいぶ増えてこの後雨が。避難小屋越えてからだったので一安心(na)
2014年11月02日 13:31撮影 by  SO-02F, Sony
11/2 13:31
雲海。雲がだいぶ増えてこの後雨が。避難小屋越えてからだったので一安心(na)
帰宅後の打ち上げタコパ(na)
2014年11月02日 21:57撮影 by  SO-02F, Sony
2
11/2 21:57
帰宅後の打ち上げタコパ(na)
撮影機器:

感想

わたくし以外は皆、地元からの参戦、わたくしは実家住まいではないので現地合流でした。やや起きるのが遅く、遅刻してしまいました。。。

もともと行く予定ではなかったのですが、kyompiに渡すプレゼントがあったので急遽合流することに。合流してkyompiに渡すと、その臙脂色のTシャツを早速着てくれました(^^)これでちーむ海谷っぽくなったよね(^^)b

八海山は聞いていた通りの岩場クサリ場でして、クサリの苦手なわたくしには少々苦労させられました(^^;)風も強いし、前日の雨のせいで岩がぬめってるし・・・ほらほらkyompiも滑っちゃってるし・・・

でもチームメンバーがこんだけ集まれるのもなかなかないので、よかったんじゃないでしょうか(^^)わたくし自身、よい経験になりました。

春に雨で中止になっていた八海山にリベンジ。
今回は関東支部のkyompiと急遽部長のkeru君も参加し久々のチーム5人での登山。
天気予報が曇りのち雨で前日も雨が降っていましたがとりあえず晴れを期待して朝5時に出発。六日町へは7時過ぎには到着しました。
とりあえず雨は降っていなかったのでコンビニで八海山の麹だけで作った甘酒を購入し八海神社で安全祈願。
ここの手水の石桶は8年がかりで12000人の力で運ばれたそうです。すごいですね!
安全祈願の成果か晴天に恵まれ登山決行。
女人堂から避難小屋までは急登で一気に登ります。八ツ峰よりも私にはこっちのほうが堪えました。前日までの雨でぐちゃぐちゃでしたがここの土や岩は滑りにくく助かりました。
避難小屋から先は八ツ峰スタート。皆さん避難小屋でハーネス、ヘルメット着用でした。
序盤はノーチェーンでどこまで行けるかなと思っていましたが中盤からそんなことは言っていられないくらいの鎖場の連続。途中からは安全優先で鎖使用しました。麓でロープウェーの方に聞いた所この時期はもう凍結しているとのことだったのでもし凍結していたら行けなかったかもしれません。気温が高くてラッキーでした。
連続する鎖は恐怖より楽しさが上回って終始笑いしか出てきませんでした。最後の大日岳の鎖を終えて大休止。ここで念願の「八海山で八海山を飲む(甘酒)」で乾杯!遠征で普段見慣れない景色を堪能しました。
中ノ岳、越後駒はとにかくかっこいい!いつか越後三山縦走もやってみたいです。
午後は予報どおり雨が降りそうだったのとみんな八ツ峰で満足したので入道岳には行かず迂回路を帰ることに。迂回路とはいえ道幅が狭かったりはしごが壊れかけていたり八ツ峰では恐怖を感じなかったのに迂回路でまさかの恐怖を感じました。祓川を過ぎて雨が降り始めロープウェーに乗るころにはいい降りになってました。八海神社の神様の力はすごいですね!今日はラッキーづくしでした。
下山後はベースキャンプでおみやげを買ったり靴を洗ったりきのこ汁食べたり八海山の冷水を汲んだりだらだらして六日町温泉日章館へ。
入浴700円でタオルも無料でかしてくれてとってもいい温泉でした!
今年はそろそろみんな登り納めなのでチームでの山行はおそらく今年最後ですが天候不良でなかなかみんなで行くことができなかった2014年の良い締めくくりになりました!
私は11月、お休みが豊富なのでまだもう少し秋山も行きたいと思います^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人

コメント

お疲れさまでした!
皆さん楽しそうですね♪ナルト!そっくりです!
2014/11/4 10:14
Re: お疲れさまでした!
めっちゃ楽しかったです!アスレチック登山は一人よりみんなで行くのが楽しいですね!時間的にもわりとお手軽でよかったです!
2014/11/4 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら