記録ID: 5421568
全員に公開
ハイキング
東北
硯上山
2023年04月29日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:41
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 282m
- 下り
- 278m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は登山道と呼ぶに相応しくないような車が通れる道が山頂まで続いていました。時計回りで山頂から分岐までの下山路は普通の登山道。全コース、良く整備されて問題ありません。 |
その他周辺情報 | 雄勝や上品の郷の道の駅が便利 |
写真
感想
3/26に追分温泉であった同級会の帰りに味噌作林道の途中まで行って登っていないので、今日はそのリベンジで。
ツツジが綺麗らしいけど未だ早いかなと思って行ったら、咲き始めていました。徳仙丈山ほどではありませんが十分、楽しませてもらいました。来週から見頃でしょう。
東北百名山初版を買った時、少しかじったのですが、また目標にしようと思います。改訂版でこんなに素敵な山を削ったのは何故ですかね😃
初版にも書いてある通り三陸の観光を兼ねてまた楽しみたい名山でした。
■3/26味噌作林道 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5304561.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あ〜あぁ、この後、宴会に流れている匂いが ぷんぷん するぅう!
真面目に、もう一座やった後、お見込みの通りぷんぷんですよ(笑)
硯上山と言えば、自分がヤマレコの硯上山のページにも載せてる雄勝湾からの眺めがお気に入りです。この写真を撮ったときはもう夕方で少し暗くなってしまったので、今度は朝日がガンガン照ってる時にまた撮り山したいなと思ってたところでした。
東北百名山は自分も1990年版、2000年版持ってます。2000年版で削られた10座もどれも魅力的な山が多いので自分も密かに狙ってたりします。(笑)
自分も初版買った頃、釜臥山、猫魔ヶ岳登りましたよ。写真家集団って優柔不断ですね。
それにしても、今回の遠征はへろぞーさんらしくて、楽しそうな遠征で良いなと思いましたよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する