ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 542208
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

黒岳 呑獄 紅葉だけ〜

2014年11月02日(日) 〜 2014年11月03日(月)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:14
距離
10.3km
登り
903m
下り
1,030m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:48
休憩
1:17
合計
9:05
7:57
33
8:30
8:42
47
9:29
9:29
71
10:40
11:23
63
12:26
12:28
35
13:03
13:18
54
14:12
14:17
165
原生林の中を 写真好きの5人が 晩秋の山肌を感じながら ゆ〜っくり歩きました

2日目 ログ 無し 
黒嶽荘を8時半に出発 前岳付近を楽しみながら 男池登山口へ帰ってきました
----------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------
カメラの時刻設定が微妙に違います よって時系列も微妙・・笑ってこらえて(笑)
天候 11/2 曇り 風強し (1500m付近の風速21m/s)
11/3 晴れ 風強し
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
男池登山口
駐車場 お手洗い お土産品売り場 水汲み場有り
清掃協力金 ¥100
コース状況/
危険箇所等
苔むした岩には要注意です
足を滑らせ 穴に落ちないように!
その他周辺情報 男池のおいちゃん家の鴨の炭火焼き(下山時は完売)鴨つくね等はゆかりんこオススメ!
登山口の朝焼け(一瞬でした)
2014年11月02日 06:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
50
11/2 6:39
登山口の朝焼け(一瞬でした)
おはようございます
今日は晩秋の山路を歩きます
男池登山口からです
2014年11月02日 07:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
14
11/2 7:53
おはようございます
今日は晩秋の山路を歩きます
男池登山口からです
秋のせせらぎも気持ちいい
2014年11月02日 07:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
17
11/2 7:58
秋のせせらぎも気持ちいい
絨毯の上を歩きます
2014年11月02日 08:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
46
11/2 8:06
絨毯の上を歩きます
かくし水
2014年11月02日 08:39撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
11/2 8:39
かくし水
今日は全員カメラマン!
ちょくちょく撮影タイムが入ります(ゆ)
2014年11月02日 09:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
33
11/2 9:13
今日は全員カメラマン!
ちょくちょく撮影タイムが入ります(ゆ)
ちょくちょくお話タイムで足も止まります(ゆ)
2014年11月02日 09:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
11/2 9:16
ちょくちょくお話タイムで足も止まります(ゆ)
え〜〜っ 全国区のゆかちゃん
もう お友達と遭遇です。。。

春に坊がつるで宴会した竜ちゃんに再会したよ!先月一緒に大崩も行くはずやったと(ゆ)
2014年11月02日 09:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
16
11/2 9:29
え〜〜っ 全国区のゆかちゃん
もう お友達と遭遇です。。。

春に坊がつるで宴会した竜ちゃんに再会したよ!先月一緒に大崩も行くはずやったと(ゆ)
そばおばけ
2014年11月02日 09:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
48
11/2 9:29
そばおばけ
風穴に下りるおうむさん(ゆ)
2014年11月02日 10:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/2 10:41
風穴に下りるおうむさん(ゆ)
ご飯を食べていざ高塚山へ!
おうむ隊長以外はみんな初めての黒岳!(ゆ)
2014年11月02日 11:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/2 11:31
ご飯を食べていざ高塚山へ!
おうむ隊長以外はみんな初めての黒岳!(ゆ)
深紅の紅葉鮮やかです
2014年11月02日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
20
11/2 12:15
深紅の紅葉鮮やかです
高塚山からの景色とキャメラマン(ゆ)
2014年11月02日 12:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/2 12:18
高塚山からの景色とキャメラマン(ゆ)
天狗岩、もうすぐ頂きに行きますよ〜
2014年11月02日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9
11/2 12:23
天狗岩、もうすぐ頂きに行きますよ〜
山ガールズ
2014年11月02日 12:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
42
11/2 12:25
山ガールズ
紅葉は落ちてるけどその分登山道が綺麗!(ゆ)
2014年11月02日 12:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/2 12:28
紅葉は落ちてるけどその分登山道が綺麗!(ゆ)
天狗分かれで昼食中の竜ちゃんと再会。
べこべこフライパンは山男のお父さんのもの。
山で甘酒ってイイネ!(ゆ)
2014年11月02日 12:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/2 12:34
天狗分かれで昼食中の竜ちゃんと再会。
べこべこフライパンは山男のお父さんのもの。
山で甘酒ってイイネ!(ゆ)
これが天狗!
実際見ると凄い!!(ゆ)
2014年11月02日 12:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/2 12:41
これが天狗!
実際見ると凄い!!(ゆ)
は〜い
もうすぐ行きます
2014年11月02日 12:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
11/2 12:50
は〜い
もうすぐ行きます
天狗への岩場
楽しかった〜

ここ裏ルート
by aum
2014年11月02日 12:57撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/2 12:57
天狗への岩場
楽しかった〜

ここ裏ルート
by aum
天狗に登れたのは隊長だけ。
強風で立つことは不可能、行くのも危ない(ゆ)
2014年11月02日 12:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
33
11/2 12:59
天狗に登れたのは隊長だけ。
強風で立つことは不可能、行くのも危ない(ゆ)
石ころさんも登る
この時はあった帽子…

ここも裏ルート
石ころさんの度胸はんぱない
By aum
2014年11月02日 13:00撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/2 13:00
石ころさんも登る
この時はあった帽子…

ここも裏ルート
石ころさんの度胸はんぱない
By aum
aumさんが立ち上がろうとしますが・・
実は凄い風なんです


マジでびびった
byaum
2014年11月02日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
20
11/2 13:04
aumさんが立ち上がろうとしますが・・
実は凄い風なんです


マジでびびった
byaum
花牟礼山?
四国の剣山・次郎岌を思い出しました(ゆ)
2014年11月02日 13:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/2 13:06
花牟礼山?
四国の剣山・次郎岌を思い出しました(ゆ)
続いてisikoro なかなか先に進めません
みんなで、やめた方がいいと言っても・・

風の強さがわかるような服の着方をしました(ゆ)
2014年11月02日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
22
11/2 13:07
続いてisikoro なかなか先に進めません
みんなで、やめた方がいいと言っても・・

風の強さがわかるような服の着方をしました(ゆ)
ああぁ〜ぼ・ぼうし(毛糸)がぁ〜飛んで行ってしまった〜

お母さん
僕のあの帽子
どこに…なんて
2014年11月02日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
33
11/2 13:07
ああぁ〜ぼ・ぼうし(毛糸)がぁ〜飛んで行ってしまった〜

お母さん
僕のあの帽子
どこに…なんて
風がうらめしい〜
2014年11月02日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
15
11/2 13:08
風がうらめしい〜
頭が寒いよ〜ww
そのくらい我慢!無事でなにより

頭はその後小雨が降ったとき雨感知のレーダーとして活躍しました(ゆ)
2014年11月02日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
24
11/2 13:08
頭が寒いよ〜ww
そのくらい我慢!無事でなにより

頭はその後小雨が降ったとき雨感知のレーダーとして活躍しました(ゆ)
風 強いね  ゆかちゃん
タンデムも何も出来んかったね
 
2014年11月02日 13:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
20
11/2 13:15
風 強いね  ゆかちゃん
タンデムも何も出来んかったね
 
おっきい岩で出来たような山なのでたいへーん(ゆ)
2014年11月02日 13:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/2 13:19
おっきい岩で出来たような山なのでたいへーん(ゆ)
気をつけて 降りよっ
風強いから 降りよっ
2014年11月02日 13:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
11/2 13:19
気をつけて 降りよっ
風強いから 降りよっ
もう 水飲むなよ〜
び〜るが待ってるよwww
2014年11月02日 15:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
20
11/2 15:13
もう 水飲むなよ〜
び〜るが待ってるよwww
石ころさん待ち・・・
2014年11月02日 15:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
11/2 15:41
石ころさん待ち・・・
雨堤。
不思議な空間(ゆ)
2014年11月02日 16:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/2 16:36
雨堤。
不思議な空間(ゆ)
紅葉を撮る人。
構え方が決まってる!(ゆ)
2014年11月02日 16:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/2 16:46
紅葉を撮る人。
構え方が決まってる!(ゆ)
お待ちかね!
本日のお宿、黒嶽荘に着きました!
る〜〜び〜〜〜!!はよ!!くれっ!!(ゆ)
2014年11月02日 16:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/2 16:58
お待ちかね!
本日のお宿、黒嶽荘に着きました!
る〜〜び〜〜〜!!はよ!!くれっ!!(ゆ)
外にあった不思議なもの。
底から水が湧き出てる。
素麺用?水って綺麗!(ゆ)
2014年11月02日 17:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/2 17:02
外にあった不思議なもの。
底から水が湧き出てる。
素麺用?水って綺麗!(ゆ)
お部屋は黒岳っていう名の広い部屋。
やったぁ♪(ゆ)
2014年11月02日 17:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/2 17:07
お部屋は黒岳っていう名の広い部屋。
やったぁ♪(ゆ)
宴会スタート!
お待ちかねの薩摩地鶏(ゆ)
2014年11月02日 18:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
11/2 18:07
宴会スタート!
お待ちかねの薩摩地鶏(ゆ)
かんぱーい!(ゆ)
2014年11月02日 18:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
11/2 18:09
かんぱーい!(ゆ)
おかずもいっぱい!
全部美味しい!(ゆ)
2014年11月02日 18:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
11/2 18:12
おかずもいっぱい!
全部美味しい!(ゆ)
おご馳走で〜〜す
2014年11月02日 18:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
17
11/2 18:13
おご馳走で〜〜す
この地鶏
本当に美味しかった!!!
2014年11月02日 18:16撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
11/2 18:16
この地鶏
本当に美味しかった!!!
石ころとゆかりんこは日本酒も。
日本人でヨカッター(ゆ)
2014年11月02日 18:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/2 18:31
石ころとゆかりんこは日本酒も。
日本人でヨカッター(ゆ)
黒霧入りまぁ〜す☆
小指、ポイント(ゆ)
2014年11月02日 18:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/2 18:54
黒霧入りまぁ〜す☆
小指、ポイント(ゆ)
ママと客

石ころさぁ〜ん、あたし今日誕生日なの♪ボトル入れて☆(ゆ)
2014年11月02日 20:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
22
11/2 20:46
ママと客

石ころさぁ〜ん、あたし今日誕生日なの♪ボトル入れて☆(ゆ)
みんなで官兵衛を見ようと思ったけど、一次会が楽しすぎて部屋に帰って来た時には終わってたとです(ゆ)
2014年11月02日 20:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/2 20:50
みんなで官兵衛を見ようと思ったけど、一次会が楽しすぎて部屋に帰って来た時には終わってたとです(ゆ)
2次会は ば〜ぼん で

黒嶽荘はどこの蛇口も炭酸水。
それで割るとハイボール。素敵!(ゆ)
2014年11月02日 20:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
15
11/2 20:55
2次会は ば〜ぼん で

黒嶽荘はどこの蛇口も炭酸水。
それで割るとハイボール。素敵!(ゆ)
夜遅くまで・・
お山のことやら 
色んな事を・・ふふっ 

うへへ(ゆ)
2014年11月02日 21:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
13
11/2 21:55
夜遅くまで・・
お山のことやら 
色んな事を・・ふふっ 

うへへ(ゆ)
黒嶽荘は朝ご飯も素敵!
生のピーマンに添えてある「食べる柚子胡椒」が初めての味で美味しかった。
→お土産に買って帰りました。(ゆ)
2014年11月03日 07:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
11/3 7:32
黒嶽荘は朝ご飯も素敵!
生のピーマンに添えてある「食べる柚子胡椒」が初めての味で美味しかった。
→お土産に買って帰りました。(ゆ)
2日目。
今日は晴れ!
綺麗な緑の中を歩きます。(ゆ)
2014年11月03日 08:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/3 8:30
2日目。
今日は晴れ!
綺麗な緑の中を歩きます。(ゆ)
ゆかちゃん、可愛いよ゜?゜
2014年11月03日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11
11/3 8:52
ゆかちゃん、可愛いよ゜?゜
石ころさんもかわいい?
?の木の間から
アイドルショット
25
石ころさんもかわいい?
?の木の間から
アイドルショット
すっげーしいたけ!(ゆ)
2014年11月03日 09:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
11/3 9:11
すっげーしいたけ!(ゆ)
ここも!
バインバインしてた!(ゆ)
2014年11月03日 09:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 9:11
ここも!
バインバインしてた!(ゆ)
ここも!(ゆ)
2014年11月03日 09:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 9:11
ここも!(ゆ)
ここも!
ジャンキーには堪らんっ!
ドキドキするっ!(ゆ)
2014年11月03日 09:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 9:12
ここも!
ジャンキーには堪らんっ!
ドキドキするっ!(ゆ)
紅葉が綺麗でたくさんため息を吐きました(ゆ)
2014年11月03日 09:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/3 9:26
紅葉が綺麗でたくさんため息を吐きました(ゆ)
おうむさんがレンズを替えて「なんかごみ付いてない?」って石ころさんのカメラザックからケア商品が続々と出てきてなんか面白かったw(ゆ)
2014年11月03日 09:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/3 9:44
おうむさんがレンズを替えて「なんかごみ付いてない?」って石ころさんのカメラザックからケア商品が続々と出てきてなんか面白かったw(ゆ)
青空も応援してくれました
2014年11月03日 09:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
20
11/3 9:47
青空も応援してくれました
スナイパ~3
2014年11月03日 09:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
11/3 9:53
スナイパ~3
まっかっかー(ゆ)
2014年11月03日 09:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
11/3 9:57
まっかっかー(ゆ)
ブルーバック
2014年11月03日 10:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
20
11/3 10:03
ブルーバック
紅葉から パワーを頂いて
冬に立ち向かいますw
2014年11月03日 10:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
11/3 10:11
紅葉から パワーを頂いて
冬に立ち向かいますw
石ころ探検隊
エグザイル風
2014年11月03日 10:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
26
11/3 10:16
石ころ探検隊
エグザイル風
木々の微妙な色合いが
もう たまりません
2014年11月03日 10:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
13
11/3 10:16
木々の微妙な色合いが
もう たまりません
この赤は やはり好きですね
2014年11月03日 10:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
17
11/3 10:18
この赤は やはり好きですね
石けりカメラマン
かっこいい
2014年11月03日 10:22撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
11/3 10:22
石けりカメラマン
かっこいい
ツートン
2014年11月03日 10:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
33
11/3 10:23
ツートン
まぶい
白バック!
2014年11月03日 10:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
15
11/3 10:25
まぶい
白バック!
紅葉とみんな(ゆ)
2014年11月03日 10:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
11/3 10:26
紅葉とみんな(ゆ)
グリーンバック
2014年11月03日 10:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
22
11/3 10:31
グリーンバック
同化する隊長
2014年11月03日 10:34撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 10:34
同化する隊長
青空に紅葉って
本当にキレイでした
2014年11月03日 10:38撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
11/3 10:38
青空に紅葉って
本当にキレイでした
すっごい寒いのにMKが勘違いしてました(ゆ)
2014年11月03日 11:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/3 11:44
すっごい寒いのにMKが勘違いしてました(ゆ)
岩ゴロゴロもなんのその
2014年11月03日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
11/3 11:45
岩ゴロゴロもなんのその
空もとっても綺麗(ゆ)
2014年11月03日 11:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/3 11:48
空もとっても綺麗(ゆ)
心霊写真
別の女の顔が・・・
2014年11月03日 11:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
15
11/3 11:53
心霊写真
別の女の顔が・・・
ヘイ!
2014年11月03日 12:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
18
11/3 12:13
ヘイ!
由布〜!
2014年11月03日 12:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
17
11/3 12:37
由布〜!
「小さい秋が好き」らしい(ゆ)
2014年11月03日 13:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 13:27
「小さい秋が好き」らしい(ゆ)
小さな秋
2014年11月03日 13:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
18
11/3 13:32
小さな秋
いいの 撮れましたか?
私は ご覧のとおり
いい絵 撮りましたょw
2014年11月03日 14:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
16
11/3 14:48
いいの 撮れましたか?
私は ご覧のとおり
いい絵 撮りましたょw
登山者の皆様、注意!
2014年11月03日 14:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 14:49
登山者の皆様、注意!
日暮れに近づき
黄金色の男池
2014年11月03日 14:52撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/3 14:52
日暮れに近づき
黄金色の男池
やっぱり同化する
隊長
2014年11月03日 14:52撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/3 14:52
やっぱり同化する
隊長
もうそろそろ紅葉の林ともお別れです
2014年11月03日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
14
11/3 14:55
もうそろそろ紅葉の林ともお別れです
”いしは固い と掴んだ”
2014年11月03日 14:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
24
11/3 14:59
”いしは固い と掴んだ”
でかい!
2014年11月03日 15:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
18
11/3 15:00
でかい!
男池で水を汲んで帰りました。
今夜はこれで源流割り!(ゆ)
2014年11月03日 14:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/3 14:58
男池で水を汲んで帰りました。
今夜はこれで源流割り!(ゆ)
みんなで 楽しく歩き
よく食べて 飲みました
無事 帰ってきました
2014年11月03日 15:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
13
11/3 15:15
みんなで 楽しく歩き
よく食べて 飲みました
無事 帰ってきました
aum帰路はひとりさびしく撮影〜
楽しかったな〜
2014年11月03日 17:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
24
11/3 17:15
aum帰路はひとりさびしく撮影〜
楽しかったな〜

感想

石けりさんはじめましてでしたね〜
でも初めてのような感じしませんでした
石ころさんと山に行けば元気になるのが不思議〜
付き合っていただいていつも感謝してます!
ゆかちゃんやまゆちゃんの二人組みはいつもお似合いの××××
本当に楽しませて頂きました・・・
だけに帰りは少しさびしい帰路でしたが
今回に懲りずにまたお付き合いください

aum隊長に誘っていただいた黒岳計画。
まだ行ったことがなかったので、喜んで飛びつかせてもらいました。
手付かずの自然の中を歩く感じで、藪漕ぎチックだったり急登だったり…
まともな登山が久々な怠けた身体にはきつかったけど
本当に楽しかった!
すんばらしい紅葉と景色、美味しい地鶏に
たくさん感動させてもらいました。

今回の黒岳、自分だけでは絶対行けないと思うので、
こんな機会を作ってくれたaum隊長に感謝します!

石ころさん、早朝から運転お疲れさまでした。
いつも本当にありがとうございます! 

石けりお母さん
ダメダメな娘の借金の要望に、嫌な顔せず助けていただいて…
このご恩は一生忘れません!

ゆかりママ
夜も絶好調やったね〜笑
楽しい宴をありがとう^^

今週はぼっちで坊がつるテン泊か、はたまた紅葉大山に誘われたんでそっちにも心奪われかけてたけど(ってか大山ってもう初冠雪したんやね!)おうむ隊長率いる黒岳&黒嶽荘に誘われてすぐに飛びつく。
前々からずっと行きたかった黒岳。
だけどなんか難易度高い感じがして、一人じゃ心細かったし。
黒嶽荘と聞いていわやさんとみすちるさんの黒岳&ご褒美の黒嶽荘の地鶏レコを思い出しました。
これに楽しい仲間いるなんてー!もう即決!!
いつも楽しそうな(きつそうだけどw)おうむ隊長の案内ということで、凄く楽しみにしてました。

初めて歩く道に初めてのお山。
おうむ隊長に色んな事を教えてもらい(←凄く山に詳しいと!)、歩いてみたいと思うルートもいくつか出来ました。
今回は全員がカメラマン。
撮影スポットではちょくちょく足が止まり写真タイム。
お話にも花が咲いてちょくちょく止まったりと、いつもは健脚な皆さん(※私以外)ですが、のーんびり歩けて楽しかったです。
でも距離などはそこそこあったので、夜の黒嶽荘の薩摩地鶏&アルコールは本当に美味しかった!
お喋りも楽しくて、あっという間に夜も更けていきました。
(なんで山行後の宴会の時間ってこんなに早く過ぎるんでしょう?)

翌日はそんなにお酒の影響も無く、また元気に楽しく黒岳を満喫。
ハードな道でしたが、前日と同様に景色と写真に夢中でゆっくり歩きました。
タイムリミットギリギリ?で下山しました。
今回綿密に計画して頂き、当日も色んな事を教えて頂いたおうむ隊長、楽しい時間を過ごさせて頂いた石夫妻&やまゆちゃん、本当に有難うございました!
楽しすぎて明日にでもまたご一緒したい位でしたw
という訳でまたご一緒させて下さい(*´ω`*)

前々から この原生林を歩きたいと思っていたとこを aumさんに相談したところ 快くのって頂いた そして本日は美女も道連れに・・  贅沢です 今日の私

登る前から地鶏やビールの話が出て 山行目的は何なのか わかりませんが(笑)

次から次へと変わる 山肌 梢 赤や黄色の木の葉 そして赤い絨毯や苔むした岩の上を歩きます
場所によっては 少し遅かったかな と思うとこもありましたが
もう一度来いよという事ですね♪・・ いや 早速春には 来ますよ。。

念願の黒嶽荘 地鶏でカンパーイ  もう〜〜 言うことなし(笑)

とっても 撮っても 摂っても 楽しい時間を共有してくれた仲間に 久住の山々に感謝です ありがとうございました m(_)m

私にとっては初めましてのaumさんでしたが、何度もお会いしているような錯覚で朝のご挨拶となりました。

遠出となるといつも心配なのがお天気です。
雨はどうにか免れそうですが、風がかなり強そうで、天狗岩はどうなんだろうと心配しつつ出発です。
途中の原生林の見事な紅葉に心は躍りっぱなしでしたが、高塚山頂に着くやいなや強風が現実となり、天狗岩ではハプニングもありましたがいい思い出となりました。

翌日も更に紅葉三昧の山歩きを堪能する事ができ、「これは絶対また春の新緑の頃来るべき場所」「勿論、黒獄荘付きで」と心に決めた楽しい2日間でした。

aumさん、色々お世話様になり有難うございました。
やまゆうさん、ゆかちゃん、ご一緒出来てとても楽しかったです。
みんな元気に出発して、揃って元気に下山出来た事がなによりでした。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1491人

コメント

おつかれさまでした。
本当に楽しそうなお写真ばかりですね!私はなかなか時間が取れず日帰りがメインですし、運転もあるので登山後のビールの美味さはまだあまり味わったことがありません。学生のうちは忙しくて行けないと思うので、再来年以降はテン泊や小屋泊しながら楽しく宴会を開催したいと思います。それにしても綺麗なお写真ばかりですね!見入ってしまいました。
2014/11/5 5:07
らーめんさん
初めまして!
学生さんなんですね (お若いっ!)
確かに日帰り、特にソロだと下山後のビールが飲めないのが難点ですよね
山頂や下山してすぐに飲むビールはもう本当に美味しくて堪りません
私もそれでビール好きになりました
これからテン泊やら小屋泊、楽しみですね
きっとお山での楽しみが増える事でしょう
こちらの九州、九重にも是非ビールを飲みに来てください
今回泊まった黒嶽荘も良いですが、法華院温泉や坊がつるといった素敵な所がありまーす
2014/11/5 11:57
ra-men さん
こんにちは 
わざわざ遠いところから ありがとうございます
FBも覗かせて頂きました
ほんと ラーメン多いですね
博多の”とんこつラーメン”も ご存知でしょうが 美味しいですよ noodle
あっ 久住の話ですね 楽しゅうございました
卒業されたら い〜〜ぱい 山 ラーメン ビール楽しんでください
そして 是非 九州の山も楽しんでください
2014/11/5 15:27
Re: おつかれさまでした。
ra-men さん、こんにちは、
コメント有難うございましたm(_)m
登山後のビールやお酒を楽しむのは、もう少しの辛抱との事、その時が来たら、是非九州の地酒もお楽しみ下さい
9月27日の御嶽山、断念されて本当によかったですね。
私達もあの時は、蓼科山の山頂で噴火のニュースを聞いた事でした。
2014/11/5 16:33
お疲れ様でした。
皆さん、お疲れ様でした、紅葉綺麗ですね〜・・・・。
土曜日に久重へ行く予定にしていたんですが
天候が悪そうだったので中止にしました。
3日も天気悪いと思ってたんですが、良い天気でしたね〜。
この綺麗な写真を見て久重の紅葉を堪能した事にしま〜す。
2014/11/5 9:20
くろさん
紅葉はピークは過ぎてましたが、綺麗なのが見れました
敏腕キャメラマンだらけ(※私以外)だったので、余計に綺麗なのが伝わってるんじゃないかと思います
くろさん、先週も九重に来ようとしてたんですね
今回もまた行けずに残念!
3日はお天気は良かったんですが、風が強くて(←2日も強かったけど)気温も低くてめちゃさむでした〜。
もう冬装備で挑みました
2014/11/5 12:01
クロちゃん
こんにちは
少し遅いかな とも思ってもいましたが・・何のその 
苔むした原生林の中の 紅葉 最高でしたmaple
風は強かったんですが
いつものように 賑やかで そして   (´∀`*)ウフフ
2014/11/5 15:35
Re: お疲れ様でした。
KUROちゃん、こんにちは
数日前からの九重方面のお山の予報は、悪かったですよね
私も気になって仕方がなかったのですが、強風以外は文句なしのお天気になりラッキーでした  
多分悪天候でも地鶏目当てに出掛けたかも?です
2014/11/5 16:39
黒岳〜
やっぱ綺麗ですね〜
で、黒嶽荘もやっぱ素敵
お天気どうかなぁっと福岡から心配してましたが(笑)雨には合わなかったんですかね?
黒岳満喫できたみたいで、羨ましい
我が家も また黒岳チャレンジしよう
2014/11/5 9:44
みすちるさん
黒嶽荘が素敵過ぎる〜!!
今回行く前にみすちるさん達のレコで予習しました
黒岳じゃなくて黒嶽荘の予習をwww
薩摩地鶏も凄く美味しかったし、川魚(ヤマメだっけ?)の塩焼きや、椎茸も肉厚で美味しくて
とてもお得な宿ですね
隊長オススメなのも納得のお宿!!
雨は2日の夕方に少し降ったけど、ゴール手前だったし、さほど濡れなかったので良かったです
私も黒嶽荘付きでチャレンジしたいです
また隊長に計画してもらいましょうかねぇ
2014/11/5 12:06
ミスチルさん
こんにちは
私も ミスチルさんの黒岳・黒嶽地鶏レコ 再度見てから登りました
山は勿論ですが
地鶏で    もう最高でした
今度 行かれる時 こそ〜っと 教えてください 
ストーカーします
2014/11/5 15:44
Re: 黒岳〜
msclさん、こんにちは
黒岳も黒獄荘も最高でした
みすちるさん達のレコのおご馳走見て行ったので、「これか噂の地鶏か」と納得のお味でした
チーママも酒豪もやっぱり凄かった〜
1日はちょっとお天気悪そうでしたが、フィーバー(古いかな?)出来ましたか?
2014/11/5 16:46
行きたかった〜
黒岳は行ったことないので行きたかったんですが、先の約束があり行けなかった
とても残念です 羨ましいです
キレイな紅葉やら岩場やら・・・そして黒嶽荘・地鶏!!!!!
S××B××のCMで最近観ますよね〜
次は新緑の時ですかーー是非誘ってください
2014/11/5 13:00
solさん
こんにちは
今回は 残念でしたね
隊長は 色んなコースや 見どころ 山の話等を教えてくれますので
随分と勉強になり 最高でした
新緑の時 自撮り じゃなかった 地鶏を食べに 一緒に行くぞ〜〜
2014/11/5 15:54
Re: 行きたかった〜
sol ちゃん、こんにちは
今回は残念でしたね でも、新緑の頃も絶対素敵だと思います
岩場も多かったけど、急登ばかりでアキレス腱が伸びっぱなしの状態でした
前岳では2年ぶりの友達とバッタリ会うハプニングもあり、楽しい山旅でした
2014/11/5 16:58
そるさん
今回は残念でしたね
私も黒岳は行った事がなくて興味もあったし、隊長の素敵な案内だし、黒嶽荘だし・・・でお誘い頂いてすぐに飛びつきました
今度はご一緒しましょ〜
紅葉もいいけど、新緑や、しゃくなげも多かったので春もいいでしょうね
そふばんのCMは白水鉱泉付近だってかぜっこさんが書いてたような
どこらへんやか〜
2014/11/6 11:15
黒岳、お疲れ様でした。
yukarinnkoさん
隊長もいらしてたんですね。
黒岳、意外に楽しめたようですね。紅葉では有名なコースですよ。
ミヤマは前岳手前で見かけたのでは?私が10月26日に行ったときは数輪
ありましたよ。
皆さん、黒獄荘のビール目指して行ってる感ありですね
aumさんの写真久しぶりに見たような、わかりますよどれがaumさんのか。
先日、kirishimaさんとお会いした時もどうしてるかなあと話してました。
またまた、楽しい山登りレポありがとうございます。
2014/11/5 15:34
noboroさん
こんにちは♪
そうです 最初に 目的を決めました  地鶏でビールっと

aumさんの 写真素晴らしいですね
隊長からは 写真も山も 学ぶ事ばかりで いつも勉強になります
2014/11/5 16:04
Re: 黒岳、お疲れ様でした。
noboro さん、こんにちは
ミヤマは前岳手前のピークに登り付いた目線の所に数輪あったようです。
多分、同じでしょうか
黒獄荘目掛けて下山し始めると、どこからともなく「みんな、水は我慢!!」の掛け声があり(笑)、最初の一杯のビール の美味しかった事!!
五臓六腑に沁み渡りました
2014/11/5 17:09
のぼろさん
今回は素晴らしい隊長の指揮?のもと、とても楽しい登山が出来ました
詳しい人に連れていって頂けるって素敵な事ですね
わたくし素人なんで黒岳も紅葉がいいって知らなかった!
今度は是非紅葉ピークの時に行ってみたいと思いました
MKは前岳から上台うつしに行く途中のピークを少しはずれた所にありました
私の時も数輪咲いてました
この日は凄く寒かったんですが(気温はマイナスの予報!)こんな中でも咲くんですねぇ
おうむさんもだけど皆さん写真が綺麗すぎて、自分で上げたの何枚か消しましたwww
全員キャメラマン登山ってのも、同じペースで歩けるので楽しいですね
2014/11/6 11:20
黒嶽、黒嶽荘! よか〜!
相変わらずの酒三昧!
羨ましい限りです。

他一名は、写真とかに名前がバンバンでてるから・・ 意味がない?

天狗岩の強風!大変だったようで!

早くこの辺りも制覇せねば!!!
2014/11/5 16:33
tuneさん
こんばんは♪
酒三昧でして 疲れた体 癒してくれました

>バンバンでてるから・・ 意味がない? 
          でも 味があります あの人は   上手い (*´σー`)エヘヘ

天狗岩も含めて この付近 なかなかのもんじゃ っと
お薦めです
2014/11/5 20:22
Re: 黒嶽、黒嶽荘! よか〜!
tuneさん、こんばんは
黒岳初心者ばかりを引っ張って行ってもらいました。
よく歩いたご褒美が黒獄荘のおご馳走で、最高の贅沢でした

次の制覇の目標にされますか?新緑の頃もよさそうですよ
2014/11/5 21:06
つねさん
相変わらずってっ!!!
・・・確かに相変わらずだわぁw
今回も料理が美味しくて酒が進みまくりました
翌日登らないでいいなら寝落ちするまで飲みたかったぁ

今のつねさんなら黒岳も楽勝じゃないんですか!?
是非縦走して天狗岩にも立ってみてください
私も今度は縦走してみたいです
2014/11/6 11:31
俺なんか
500mlくらいでくらっとして・・・寝袋に入ってしまった。
起きたら終わってた
2014/11/5 17:58
宙さん
こんばんわっ♪
私は 毎回500mくらいで もう帰ろうか病が発症しますよ  

あっ リットル ネ 

おかげさんで 今回は もっ よ〜く寝れました    
2014/11/5 20:28
Re: 俺なんか
chusakai さん、こんばんは
お酒弱いんですか?
宴会では、お酒飲めない分、しっかり食べないといけませんネ
同行の若い女子2人の飲みっぷりはよかったですよ(ご存知でしょうが)(笑)
2014/11/5 21:20
ちゅうさん
500mlって日本酒〜?
それなら私もイチコロよ (笑)
ちゅうさんはお酒が弱い所が可愛いわぁ
2014/11/6 11:32
ゲスト
みなさま紅葉黒太家お楽しみ様でした!
紅葉まだまだ綺麗ですね〜
美しい写真の数々、キャメラマンもいっぱいいるし、ホント写真のクオリティーが高いレコですね^^

あ、天狗岩は強風だったですか 風が強いと危ないですね  (でもタンデム写真見たかったですw)
2014/11/5 18:27
よおこさん
こんばんは♪
まだ まだ 綺麗なとこ い〜っパイでした  maple

そう kazeccoさんが来て それも 突然強くなるんです 突然です
残念ながら タンデムできませんでした゚(゚´Д`゚)゚

だいぶ前から 計画していたのに 先にアップされた時は もう〜〜Σ(´∀`;) 
2014/11/5 20:37
Re: みなさま紅葉黒太家お楽しみ様でした!
yokoさん、こんばんは
yokoさんの黒岳レコで、「わぁー、こんな真っ赤な落ち葉の絨毯を見れるんだ」と想像し、ワクワクしながら行って来ました
天狗岩に立つのも(立ち方はよれよれかも知れないけど )自分勝手に予定に入れていたのですが、ご覧の強風で 無事に下るのが精一杯でした。
2014/11/5 21:34
ようこはん
紅葉は上の方は全部落ちてたけど山肌はまだまだ残ってて綺麗やったぁ
今年は九重の紅葉は見れんつもりやったけん嬉しかったよ
プロ級なカメラマンばかりで楽しい山行でした

天狗に行く直前のでっかい岩2、3個がすっごい怖くない!
私、無風でも登れたかどうか謎やわ
2014/11/6 11:58
紅葉が美しいですね・・・
yamayuさん、yukarinnkoさん、isikoroさん、isikeriさん、こんにちは。
綺麗な写真の数々、楽しませて頂きました〜
黒岳は本当に紅葉がきれいですね!!

それにしても、黒嶽荘!!めちゃくちゃ美味しそうです!!!
私も是非宿泊してみたいです
2014/11/5 20:37
gachapinaさん
おはようございます♫

黒岳:高塚・天狗・前岳  とっても面白かったです
なんと言っても その途中ですね あの原生林 山容は是非味わって頂きたく思います
そして 黒嶽荘では ゆかりママと やまゆチーママに 危うく 2本キープさせられるとこでした
是非是非行かれてください   
と言う私 久住の宿は 法華院のあの時と今回で2回目ですが (ノ∀`)アチャー
2014/11/6 8:03
Re: 紅葉が美しいですね・・・
gachapina さん、こんにちは
黒岳、初めて行きましたが本当に紅葉が綺麗で楽しい山旅でしたmaple
それも黒獄荘とのセットでしたので、楽しさも倍増、是非セットでお楽しみ下さい
英彦山の紅葉もいい雰囲気でしたね。
去年は英彦山に11月23日に行き、車道を歩いた時の紅葉の美しさがとても印象に残っているので、又行ってみたいなあっと思っています
2014/11/6 10:00
gachapinaさん
九重はもう紅葉は終わってると思ったけど、思いがけず綺麗な景色が見れて良かったです
黒岳はきつそうでプロなイメージがあって怖くて行けなかったけど、今度は縦走で挑戦してみたい
黒嶽荘、めっちゃオススメです!!
地鶏は本当に美味しくて、品数も多くてそれも美味しいし・・・
是非泊まってみて下さい〜

やまゆちゃんがチーママってのは平戸で言ってたけど、私はママやったんか
最近お店に入った若い子(←?)な気分でいたのに
2014/11/6 12:02
黒岳
10月の最後の週末に行こうと一年前から思ってました
結局、行けずー( ̄∇ ̄;)

男池の紅葉が11月のはじめ、「もしかしたら…」なんて思ってましたが、まさかこんな形で楽しめるとはラッキーでした(^^)/
2014/11/5 20:43
ainouraさん
おはようございます♫
平戸も 残念でしたね

で、 思い立ったが吉日 明日でも行って下さい
大浪池より近いかもですよ  
男池付近はまだ楽しめますmaple
そして 黒嶽 呑むだけでも価値ありです
2014/11/6 8:19
Re: 黒岳
ainouraさん、こんにちは
長引いている風邪具合はよくなりましたか?
黒岳の計画を1年前から練っていたとは・・体調、天候諸々の条件が合わない時もありますよね  是非来年の計画に入れていて下さい
霧島のFM局のインタビューはどんな内容だったのでしょう?
興味ありです(笑)
2014/11/6 10:12
あいのうらさん
黒岳の紅葉は1年前から計画する程良い物なんですね
私も今度は紅葉ピークの時に来てみたいと思いました
男池周辺も綺麗で良かったですよ〜
キャメラマンオンリーだったのでなかなか足が進みませんでした(笑)
紅葉が終わればもうすぐに白い世界になりそうですねぇ
2014/11/6 12:04
黒嶽荘!
大人の山の楽しみ方がうらやましいです
それに1泊で黒岳満喫という贅沢なスケジュール!参りました。
紅葉は麓までだいぶ進んでいたようですね

あ、aumさん、yamayuさん、yukarinnkoさん、isikoroさん、isikeriさん、天狗岩では楽勝でタンデムできたボクです。こんばんは
強風は残念でした 次回リベンジを!
ボクもいつかリベンジします
2014/11/5 23:15
kazeccoさん
おはようございます♫
いつも 賑やかに 山を楽しんでいる仲間たちです
一応 ゆかりママのため 朝からゲロtime も用意していたんですが・・

あっ 天狗では もう少し静かに訪問して頂きたかったです
風予報は20m/s位で 突然 いきなり やってきますから typhoon
へっぴり腰でなく 堂々と リベンジ 立ちましょうね   
2014/11/6 8:27
Re: 黒嶽荘!
kazeccoさん、こんにちは
天狗岩でのタンデムを真似しようと思っていたのに残念でした(笑)
お子さん達とのほのぼのお散歩いいですね
お散歩と言ってもお子さん達よく歩かれていますね
一緒に本格的登山ももうすぐかも
天狗岩に立つkazeccoさんのプロフ画、待ってますよ〜
2014/11/6 10:26
かぜっこはん
頑張れば1日で縦走出来る黒岳だけど、黒嶽荘に泊まって2日とも黒岳を満喫しました
山も宿も食事も酒もサイコーでしたよ

楽勝でタンデムって・・・(笑)
私もリベンジしたい!!
けど無風でも天狗岩まで辿りつけるか
挑戦しようとしたけど天狗直前のでかい岩に乗るのが難しそうやったよ
2014/11/6 12:08
ほよー!
隊長ーお元気で
なあいしおっと!・・ナイスショット!

イシコロ・イシケリ御大様もお元気で
ユカリンコもバリバリで
ヤマユさんもたのしそうで

よかったあー

楽しい絵を沢山見せてもらいました

ありがとうございました!
2014/11/7 12:34
kirishimaさん
こんばんは ☆.。.:*・
隊長との山歩き ホントに勉強になります   
歩いて 観て そして語って そりゃー 楽しかったです  virgovirgo 

ところで 腰の具合 もう大丈夫ですか? 
そして韓国岳付近は 大変ですね 経済効果にも影響を及ぼすんでは・・心配ですね
2014/11/7 17:27
Re: ほよー!
kirishima さん、こんばんは
コメント有難うございますm(_)m
aum隊長のお陰で、若い人共々楽しい思いをさせて頂きました
紅葉っていいですねぇ、全く別世界に行ったようで・・
kirishima さんの霧島の秋の堪能写真・・月日の経過とともに変化する紅葉、綺麗ですね maple
こちらこそ、ありがとうございました。
改めて日本の四季は素晴らしいと思いました
2014/11/7 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら