記録ID: 542610
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
三本槍岳(大峠林道から)
2014年11月03日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 661m
- 下り
- 647m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:10
天候 | 曇り時々雪&猛烈な強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
終点までも車で入れそう、かなり荒れていますが |
コース状況/ 危険箇所等 |
鏡池までは沢沿いに登り、池手前は最後はクマザサの気持ちのいい平坦な道 鏡池を過ぎると急な登り、ロープがあります。 稜線に出れば、徐々に高度を上げて山頂へ。 西高東低の冬型で、西寄りのかぜならば、稜線に出るまでは風を凌げます。 |
その他周辺情報 | 道の駅下郷が最寄りの店になります |
写真
感想
当初は、安達太良山に登るつもりで、登山口の奥岳まで行ってみた
ところ、雨に加えてものすごい風。冬型の気圧配置で山の雲は
とれそうもありません。早々にあきらめ、さてどこへ行くか。
那須も峰の茶屋あたりは風が強そう。でも福島県の下郷側からなら
何とかなりそうと、移動することに。
登山開始が11時とかなり遅めですが、速攻で登ります。
見上げる稜線付近は真っ白。この低温と風でエビのシッポが
発達しているようです。
歩き出すと、早々にあられが雪に変わります。雨具を着て
「行けるところまで」のつもりで進みます。
鏡池。いい雰囲気です。悪天候ですがテンションが上がってきました。
上空は風の音が凄いですが、全く快適です。
さらに急登を経て稜線に出ると、風はありますが、灌木帯の中に
道があり、あまり影響はありません。
徐々に登ると雪が目立つように。風も強くなり、山頂ではMAXに。
立っているのもやっと。
この天候では、縦走してくる人も全くいません。
雲の流れが速いので、時折、青空がのぞきます。
その一瞬を狙って写真を撮りますが、なかなか難しかったです。
天候が悪い中でも、短時間で充実の山歩きができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Happiさん、こんばんは!
当初は、安達太良山狙いでしたか
3回登っていますが、良い山ですよね
火山なのはいけませんが・・・
随分と移動して、三本槍にしましたか
あの界隈は、本当に風が強いですよね
私も1回、敗退していますから
その強風の中を、快適とは・・・
体幹の筋肉を鍛え上げているのでしょうか? 流石の余裕ですね
晩秋を通り越しての冬景色
去年の忘年会を、懐かしく思い出します
安達太良、3回も?驚きです
tailwind さんにはかなり遠い山なのに。
私は安達太良、百名山を目指す以前に家族で登って以来なので、
今回は改めて登ろうとしたのですが。
那須も峰の茶屋小屋付近の強風には酷い目に遭っていますので。
今回は風の影響の無さそうなルートを選んだ次第です。
いつも賑やかな那須も、あの荒天では登る人はいませんね。
厳しい条件でしたが、そんな中だ〜れもいないと満足感があります。
Happiさん、こんにちは。
紅葉も見ぬまま、冬になってしまったのですね。
平地でも朝はかなり寒いので、当然ですか。
天気は悪く大変だったようですが、
写真を見る限りいい雰囲気ですよ。
足が良くなったり悪くなったりですが、秋復活を目指していましたが
今年はダメそうです。
山の記憶も遠くなってきました。
Happiさん、こんばんは。
今回も、何だか刺激的な環境だったようですね。
氷点下&20m/s以上の強風だなんて、鼻水が凍るレベルの寒さですよね。。
このようなコンディションでも、楽しんでしまうHappiさんの強靭さ、流石でございます
私も、もう少し低山の紅葉を楽しんだら、雪景色を見に行きたいような行きたくないような
あと、今年もご都合が会えば、また雪の忘年会などもよろしくお願いします
toratora48さん、こんばんは
那須は西高東低の冬型の気圧配置のときには、
敬遠するのですが、マイナールートにチャレンジ
してみました。
このルート、風の影響を受けにくいので大正解です。
ほとんど小雪の舞う中の歩きでしたが、時折、瞬間的に
晴れたので、ドラマチックな景色に出合うことができました。
それにしても足の具合がよくなりませんね。
今年は無理そうですか?
じっくり治して必ずや復活してくださいね。
cirrusさん、コメントありがとうございます。
今回は意地でもどこかに登ろうと那須の裏ルートを選択しました。
これが、見事に当たった感じです。
天候の悪い方が、予想外の景色に出会えたりして、刺激がありますね。
雪景色は新鮮でした!
また、忘年会山行、行きたいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する