記録ID: 5442934
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
【日本三百名山】蓬莱山【比良山地】 〜清林パークから周回〜
2023年05月03日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,129m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・50台くらい停められる駐車場です。 ・おそらく24時間利用可です。 ・公衆トイレが利用できます。 ※登山口の最寄りは「びわ湖バレイ」の駐車場ですが、休日は2000円かかる上、開門も8時30分と制約を受けます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登り】:清林パーク〜打見山〜蓬莱山 ・危険箇所、不明瞭箇所はありません。 【下り】:蓬莱山〜金毘羅峠〜清林パーク ・金毘羅峠からゴンドラ山麓駅方面は通行止めです。金毘羅道登山口方面に迂回する必要があります。 ・登りのルートに比べるとやや荒れていますが、コースは明瞭で危険箇所もありません。 |
その他周辺情報 | <日帰り温泉> 天然温泉 比良とぴあ 620円 ・やや古めの施設ですが、料金が安く、食事処もあります。 ・泉質は一般的な弱アルカリ泉ですが、それ程混んでいないのでのんびりできます。 |
写真
撮影機器:
感想
滋賀と京都に跨る比良山地の第二の高峰である蓬莱山。日本三百名山の一座でもあります。
三百名山の中には、「技術的」「体力的」あるいは「タイミング的」に登頂難易度が高い山がありますが、この蓬莱山は、ロープウェイとリフト2本を乗り継げば、ほぼ歩かずに山頂に辿り着けるので、それらの対極にあるような山です。
とはいえ、山頂を踏むだけでは味気ないので、下から登ることにしましたが、山頂までは意外と距離があり、そんなに「楽に登れる山」ではありませんでした。
観光地的なイメージが強い山ですが、累計標高差は1100mを超えるので、それなりの心構えは必要でした。
なお、「蓬莱山」といえば、古代中国では「不老不死の霊薬のある山」とされ、秦の始皇帝の命を受けた徐福が探し求めた山と言われています。
徐福が日本に渡来したという徐福伝説は、三重・和歌山をはじめ日本各地にあり、この山にも何か関連があるのではないかと少し期待しましたが、それらしいものは何もありませんでした。
不老不死の恩恵には与れませんでしたが、下から登れる体力はいつまでも維持したいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2793人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する