ネイチャー・トレッキング☆秋川渓谷


- GPS
- 04:17
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 416m
- 下り
- 381m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:十里木BS→JR武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
秋川渓谷沿いの遊歩道が一部土砂崩れの為通行止めになっています。 通行止めの迂回路の地図があります。 (写真を参考にして下さい) |
その他周辺情報 | 【立ち寄り湯】 瀬音の湯 http://www.seotonoyu.jp/ |
写真
感想
お天気が悪い日が続き頭痛でずっとゴロゴロ。
よし晴れたぁ〜と渓谷散歩へ行ってきました。
駅に着くと小学生が一杯列を作って並んでいた。
クラスごとに移動始めて、最後の3組が移動。
川まで後ろテコテコついて歩いた。
その列の先頭の先生がインディージョーンズのような恰好をしていて一人ウケル。
ぶらりぶらりと渓谷沿いを写真撮りながら散歩。
途中で会った地元の紳士がおススメというので広徳寺へ立ち寄る。
それは見事なお寺さんだった。
それからまたぶらぶらと歩いていたら桜が咲いていた。
青空に桜。
なんか得した気分だ。
それから川沿いをぶらぶらしていたら変な形の山が目の前に飛び込んできた。
変な形だなぁ〜と地図を見て方向を調べると『城山』っぽい。
登れるらしいので行ってみるかと進む。
途中の遊歩道が土砂崩れ通行止め。
ちょうどロッジなのか、別荘なのか、家なのか…住宅工事のようなものが。
迂回路はどこだとキョロキョロとしているとお昼時という事で弁当食っている大工さんが離れた所から
「ほげぇほげぇほげぇ〜」と何か言ってる。
オラに話しかけているのに気づかず立ち止まってキョロキョロしていると
「ここの上から行けるよ〜」
と食べ物を飲み込んだらしく今度はちゃんと何を言っているのか判った。
お食事中どうもすみません。
光巌寺を抜け城山へ。
道標にあった(急坂)ははったりだろうと思ったら短いながらも急だった。
変な形しているだけある。
やっぱあの形だからあの坂なのだろ…。
上からジジババが下ってきたのだけれど転がっている方もいた。
あと石がごろんと落ちてきた。
爺ちゃんがごめんねーと謝っていたけど止めたから大丈夫大丈夫。
山頂は展望を期待してなかったのでまた得した気分。
狭いながらもテーブルや椅子があってお弁当ポイントに良さそうだ。
山頂を後に最初の分岐。
『臼杵山・荷田子峠』と『西戸倉』への道標があったので
臼杵・荷田子にはいかないで十里木に下りるからここ曲がるのかな?と下ってしまった。
十里木への分岐はまだ先のようだ、失敗。
山から出ると直売所の前で爺ちゃんとおじさんが立ち話。
サトイモを買うと八頭をオマケしてくれた。
ありがとう。
サトイモはイノシシが食べに来てほとんどなくなってしまったらしい。
「イノシシも生きていく為だからしょうがないさ」
と爺ちゃん優しい。
紅葉シーズンという事で平日でもそこそこの人出。
瀬音の湯は混んでいた。
あちこちに映画のロケ地だという看板があった。
武蔵五日市駅は11月28日にイルミネーションの点灯式がある。
点灯式に間に合うようにまたぶらぶら歩きに行こうかなとか考え中。
今日も楽しく歩けました。
おはようございます
秋川渓谷の紅葉.:*:・'°☆綺麗ですね
広徳寺の銀杏もお見事です。
ぶらぶらと歩いてみたくなる素敵♪なお寺ですね。
もここさんのパグオと歩く山旅日記レコ
紙芝居風で楽しいです
わ〜い823さんだ
秋川渓谷のお散歩はお天気もよくて気持ちが良かったです。
もうちょっと経った方が紅葉は綺麗かもですがなかなか良かったです。
広徳寺の建物は門も凄いですが、本堂も茅葺屋根で落ち着いた感じの建物でした。
スケッチブック片手に絵を描いている方とかもいたり。
人が多いところでパグオの撮影していると笑われたりするですよ。
可哀そうな子と思われていたらどうしようかと
でも連れて歩いて色々撮って回るのが楽しいで続けるです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する