記録ID: 5472074
								
								全員に公開
																
								沢登り
								京都・北摂
						半国山 音羽渓谷沢登り
								2023年05月06日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 京都府
																				京都府
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:12
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 534m
- 下り
- 517m
コースタイム
| 天候 | 曇り 山頂は強風 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ヌメリは少なかったです。 後半は倒木が多いです。 | 
写真
感想
					当初五竜岳のバリエーションを予定。
悪天予報で中止→近場の岩場、微妙な悪天予報で中止→友達とハイキング→直前のドタキャン。
という事で一人音羽渓谷で沢遊びしてきました。
予報は雨でしたが、レーダーの画像を見たら3時ごろからなので、何とかなりそうと思い入渓。
結局、一滴も雨は降らず無事に下山できました。
今回の休みは暦通り。
前半は雨のため近場の岩場と雨のハイキング。
間の平日は仕事。
後半は岩登り、家族サービス、沢登りと全部近場で終わりました。
天気と地震。こればかりはなんともし難いですね。
ひとりぼっちの沢登りも登山道が横にあるとは言え仲間と行くよりは緊張感がありました。
その分、ほとんどの滝を登り終えた喜びは大きいものがありました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:279人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する taku102
								taku102
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										










 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
沢登り入門者です。
こちらの沢登の情報をいくつか見てみて、行けそうかどうか検討してます。
この日の装備を教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
はじめまして。
装備ですが、沢靴、ハーネス(念のため)スリング3本、確保器、8環、ロープ8ミリ30
沢靴はフェルトとラバーの両方でした。どちらでも大丈夫です。
滝はすべて登れました。ロープは一度も出さずでしたが、水量が多い場合念のために出した方が良いと思う滝が2つほどありました。登山道を横に見ながらの遡行ですので、何かあれば登山道に戻れます。途中から登山道と離れてしまいますが、危ないところはありません。むしろ蜘蛛の巣が多かったりと快適ではないところもあります。ログは源頭まで詰めてますが途中で打ち切る事も可能です。沢を詰めてピークに登れるのは小さな沢の楽しみでもありますね。
行かれるようでしたらぜひ楽しまれてください!良い沢です。
ご丁寧な回答ありがとうございます。
経験者の方と行くのがベスト、と思いながらもそのような方が身近におらず、山岳会も本格的過ぎたり年齢制限にひっかかったり、と難しく。。。汗
また質問させていただくかもしれませんがその時もよろしくお願いいたします。。
ご連絡ありがとうございました。
楽しまれてください!
私でわかる範囲でしたらいつでも。
機会がありましたら沢行きましょう!
おはようございます。
昨日、さっそく行ってきました。素敵な渓谷で今までの沢歩きではベスト、堪能してきました。
山頂で同じく沢登りをしていた女性クライマーさんたちとお話しして、「ロープを使えるようになるともっと楽しめるよ」と助言いただき。
ぜひぜひご一緒いただいて、色々教えていただきたいです!
さっそく行かれたんですね(^^)
確かにロープやギアを使う技術と体力があれば世界は広がりますね(^^)
パートナーの方もご一緒に沢でも!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する