記録ID: 5483162
全員に公開
ハイキング
剱・立山
鍬崎山 黄金伝説と立山連峰の絶景
2023年05月10日(水) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:44
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,716m
- 下り
- 1,716m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:01
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 9:44
距離 13.9km
登り 1,716m
下り 1,716m
ゴールデンウイーク明け。
天気よし!これはもう登るしかない。
ということで向かったのは…富山のマッターホルンと呼ばれる鍬崎山!
以前から気になっていたこの山、立山連峰の絶景が望めるらしい。期待を胸に、深夜都内を出発!
”立山あわすのスキー場からスタート!”
5:00ごろ駐車場着。
スキー場だけあって駐車場は超広々。トイレが24時間使用できありがたい!
準備を整え、5:40登山開始!他の登山者はまだいない。今日一番乗り!
”真川ダムまででひと汗、ここからが本番”
しばらくは緩やかな登り。途中、ダムに到着。
水が静かで、空を映してて…なんか朝からちょっと感動。
さて、ここから本格的に登りスタート。急登あり、汗も出るけど、
新緑がまぶしくて、時々木々の隙間から自分の車がポツンと見えるのがなんか面白い。
”大品山でちょっと寄り道”
急登を乗り越えたあたりで「あわすの分岐」に出る。
ここから3分くらいで行ける大品山へちょっと寄り道。
ベンチとトイレがあって、休憩にちょうどいい。
”ここからが鍬崎山本気モード”
分岐に戻っていざ山頂へ!
一旦100mほど下るのが地味につらいが…その後に現れた「立山杉」がすごい。
立派すぎて思わず手を合わせたくなるパワースポット感。
その先の痩せ尾根は、左右が切れてて残雪もあったけど、慎重に行けば問題なし。
前方にドーンと鍬崎山が見えてくる。…あれ、けっこう遠いな(笑)
”雪の上を歩いて、ついに山頂!”
最後は雪山歩き!
陽射しがあるので気持ち良いが、スリップに注意しながら一歩ずつ。
そしてついに、山頂(2,089m)到着ーー!!
いや、ここはマジで絶景。
立山連峰がずらっと並び、美女平から室堂へ続く雪の道までくっきり見える。
風なし、快晴、360度パノラマ。これは…登ってよかった!!!
”名残惜しさを背に、下山もまた楽しい”
昼ごはんを食べて、写真もたっぷり撮って、
名残惜しいけど下山開始。
登り返しはあるけど、やっぱり下りは早い!
スキー場のハイキングコースまで来ると、自分の車がまた見える。
15時過ぎに下山完了!
下山後は「ホテル森の風 立山」でさっぱり入浴。
風呂からの立山の眺めも最高すぎて、余韻まで贅沢だった。
立山連峰を望む最高の展望台、鍬崎山。
春の新緑、雪渓、静かな森…全部詰まってて、充実感バッチリの一日でした!
天気よし!これはもう登るしかない。
ということで向かったのは…富山のマッターホルンと呼ばれる鍬崎山!
以前から気になっていたこの山、立山連峰の絶景が望めるらしい。期待を胸に、深夜都内を出発!
”立山あわすのスキー場からスタート!”
5:00ごろ駐車場着。
スキー場だけあって駐車場は超広々。トイレが24時間使用できありがたい!
準備を整え、5:40登山開始!他の登山者はまだいない。今日一番乗り!
”真川ダムまででひと汗、ここからが本番”
しばらくは緩やかな登り。途中、ダムに到着。
水が静かで、空を映してて…なんか朝からちょっと感動。
さて、ここから本格的に登りスタート。急登あり、汗も出るけど、
新緑がまぶしくて、時々木々の隙間から自分の車がポツンと見えるのがなんか面白い。
”大品山でちょっと寄り道”
急登を乗り越えたあたりで「あわすの分岐」に出る。
ここから3分くらいで行ける大品山へちょっと寄り道。
ベンチとトイレがあって、休憩にちょうどいい。
”ここからが鍬崎山本気モード”
分岐に戻っていざ山頂へ!
一旦100mほど下るのが地味につらいが…その後に現れた「立山杉」がすごい。
立派すぎて思わず手を合わせたくなるパワースポット感。
その先の痩せ尾根は、左右が切れてて残雪もあったけど、慎重に行けば問題なし。
前方にドーンと鍬崎山が見えてくる。…あれ、けっこう遠いな(笑)
”雪の上を歩いて、ついに山頂!”
最後は雪山歩き!
陽射しがあるので気持ち良いが、スリップに注意しながら一歩ずつ。
そしてついに、山頂(2,089m)到着ーー!!
いや、ここはマジで絶景。
立山連峰がずらっと並び、美女平から室堂へ続く雪の道までくっきり見える。
風なし、快晴、360度パノラマ。これは…登ってよかった!!!
”名残惜しさを背に、下山もまた楽しい”
昼ごはんを食べて、写真もたっぷり撮って、
名残惜しいけど下山開始。
登り返しはあるけど、やっぱり下りは早い!
スキー場のハイキングコースまで来ると、自分の車がまた見える。
15時過ぎに下山完了!
下山後は「ホテル森の風 立山」でさっぱり入浴。
風呂からの立山の眺めも最高すぎて、余韻まで贅沢だった。
立山連峰を望む最高の展望台、鍬崎山。
春の新緑、雪渓、静かな森…全部詰まってて、充実感バッチリの一日でした!
天候 | 快晴風なし 下山までの終日穏やかな一日でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
24時間トイレあります 1230-0510 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急登、ザレ場、残雪。歩きやすいとは言えないけれど、テクニカルなコースでもない。北西のルートで樹林帯が多くを占めますが、結構日差しに照らされた。 39.9 3031kcal |
その他周辺情報 | ホテル森の風立山 日帰り入浴で利用 0120-111-680 https://maps.app.goo.gl/C1Vh9ghkfnLnwN3o6?g_st=ic |
写真
感想
富山のマッターホルンは絶景でした。
残雪の立山連峰から遠く白山まで見渡せ、
薬師岳の優美さとその流れの下に光る有峰の湖水。弥陀ヶ原に刻まれたアルペンルート。その奥に連なる大日連山、剱岳、立山。下方には富山の街と日本海。
ここまで掛けた時間と労力を忘れさせるパノラマでした。
しかし疲れた〜😮💨
ここから5時間以上運転して家に帰れそうに無いので富山に宿をとりました。
翌日は称名滝。
アルペンルートのバスから何度も観たけれど、間近でみると大迫力
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する