ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5519812
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

皐月の風の中で「久原山・明神山・若山・坂原山」

2023年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
24.8km
登り
769m
下り
785m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:56
合計
6:25
距離 24.8km 登り 785m 下り 785m
7:41
9
7:50
7:51
9
8:00
5
8:05
9
8:14
8:23
8
8:31
4
8:35
8:36
32
9:08
9:16
21
9:37
30
10:07
10:14
7
10:21
10:23
22
10:45
10:47
7
10:54
10:57
8
11:05
11:12
9
11:21
78
12:39
12:52
24
13:16
13:19
47
14:06
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
犬飼駅に駐車。
一日200円
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はないけど、たくさんのマダニがお出迎え。
今日も犬飼駅からスタート。
月極でない場所がそれなりにある。一日200円。
2023年05月21日 07:40撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 7:40
今日も犬飼駅からスタート。
月極でない場所がそれなりにある。一日200円。
このあたり歩くのも2回目。
2023年05月21日 07:44撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 7:44
このあたり歩くのも2回目。
大野川河川公園。
駐車場があるのでこっちに駐車してもいいかも。
2023年05月21日 07:51撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 7:51
大野川河川公園。
駐車場があるのでこっちに駐車してもいいかも。
最初の久原山へ。
2023年05月21日 07:54撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 7:54
最初の久原山へ。
ヒメイワダレソウ?
2023年05月21日 07:56撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 7:56
ヒメイワダレソウ?
一面金色の麦畑。
2023年05月21日 08:02撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 8:02
一面金色の麦畑。
ここから入っていきます。
2023年05月21日 08:02撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 8:02
ここから入っていきます。
意外と立派な道が続いていた。
2023年05月21日 08:06撮影 by  ILCE-9, SONY
2
5/21 8:06
意外と立派な道が続いていた。
山頂付近まで快適です。
2023年05月21日 08:13撮影 by  ILCE-9, SONY
2
5/21 8:13
山頂付近まで快適です。
一座目「久原山」
2023年05月21日 08:17撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 8:17
一座目「久原山」
そのままピストン。
2023年05月21日 08:31撮影 by  ILCE-9, SONY
2
5/21 8:31
そのままピストン。
帰り際に歳神社へお参り。
2023年05月21日 08:36撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 8:36
帰り際に歳神社へお参り。
大野川を遡上していく。
2023年05月21日 08:45撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 8:45
大野川を遡上していく。
いつものツキミソウ。
2023年05月21日 08:50撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 8:50
いつものツキミソウ。
吉四六の人形。
前から気になっています。
2023年05月21日 08:59撮影 by  ILCE-9, SONY
2
5/21 8:59
吉四六の人形。
前から気になっています。
明神社への登り。
2023年05月21日 09:05撮影 by  ILCE-9, SONY
4
5/21 9:05
明神社への登り。
二座目「明神山(鍋田城山)」
立派な社殿。
2023年05月21日 09:09撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 9:09
二座目「明神山(鍋田城山)」
立派な社殿。
一旦下って、57号線から脇道へ。
2023年05月21日 09:27撮影 by  ILCE-9, SONY
2
5/21 9:27
一旦下って、57号線から脇道へ。
見えるのは、最後に登る坂原山。
2023年05月21日 09:35撮影 by  ILCE-9, SONY
2
5/21 9:35
見えるのは、最後に登る坂原山。
西寒田権現社。
この裏からも登れたようです。
2023年05月21日 09:37撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 9:37
西寒田権現社。
この裏からも登れたようです。
まいまい。
静止しているように見えましたが、絶妙な速度で動いていた。
2023年05月21日 09:38撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 9:38
まいまい。
静止しているように見えましたが、絶妙な速度で動いていた。
少し歩いて、若山登山口。
2023年05月21日 09:42撮影 by  ILCE-9, SONY
2
5/21 9:42
少し歩いて、若山登山口。
このあたりも参道のよう。
2023年05月21日 09:44撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 9:44
このあたりも参道のよう。
ふたたびきれいな鳥居。
しっかり管理されていそうです。
2023年05月21日 09:47撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 9:47
ふたたびきれいな鳥居。
しっかり管理されていそうです。
若山稲荷大明神。
休憩スペースありましたが、天井が腐っている。危ない。
2023年05月21日 09:51撮影 by  ILCE-9, SONY
4
5/21 9:51
若山稲荷大明神。
休憩スペースありましたが、天井が腐っている。危ない。
ささっと登っていきます。
2023年05月21日 10:03撮影 by  ILCE-9, SONY
2
5/21 10:03
ささっと登っていきます。
三座目「若山」
2023年05月21日 10:07撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 10:07
三座目「若山」
帰りは赤テープを辿って降りてみる。
2023年05月21日 10:19撮影 by  ILCE-9, SONY
2
5/21 10:19
帰りは赤テープを辿って降りてみる。
さっきの権現社に降りてきた。
こっちのルートは少々入り口がもっさりしているかも。
2023年05月21日 10:25撮影 by  ILCE-9, SONY
2
5/21 10:25
さっきの権現社に降りてきた。
こっちのルートは少々入り口がもっさりしているかも。
思ったよりも日差しがしんどい。
日陰を見つけて一休み。
2023年05月21日 10:37撮影 by  ILCE-9, SONY
2
5/21 10:37
思ったよりも日差しがしんどい。
日陰を見つけて一休み。
西寒多神社へはここかなぁ。
地元のおじさまに道案内していただきました。
2023年05月21日 10:42撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 10:42
西寒多神社へはここかなぁ。
地元のおじさまに道案内していただきました。
西寒多神社到着。
2023年05月21日 10:46撮影 by  ILCE-9, SONY
4
5/21 10:46
西寒多神社到着。
本宮山の西寒田社と何か関係があるのでしょうか。
2023年05月21日 10:48撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 10:48
本宮山の西寒田社と何か関係があるのでしょうか。
このあたりが国土地理院地図の鳥居マーク。
お墓です。地図の誤植でしょう。
2023年05月21日 10:51撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 10:51
このあたりが国土地理院地図の鳥居マーク。
お墓です。地図の誤植でしょう。
坂原山登山口。
2023年05月21日 10:54撮影 by  ILCE-9, SONY
2
5/21 10:54
坂原山登山口。
つづらを折って登っていく道。
2023年05月21日 10:57撮影 by  ILCE-9, SONY
2
5/21 10:57
つづらを折って登っていく道。
四座目「坂原山」
なだらかな稜線で、三つも三角点を内包する山。
採石場が近いので、歩いていいのかはよくわかりませんのでピストンします。
2023年05月21日 11:06撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 11:06
四座目「坂原山」
なだらかな稜線で、三つも三角点を内包する山。
採石場が近いので、歩いていいのかはよくわかりませんのでピストンします。
ヲン田線。
ヲン田???
2023年05月21日 11:25撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 11:25
ヲン田線。
ヲン田???
だいぶ遠回りの道しかないんですよね。
仕方ないので上尾経由で帰ります。
2023年05月21日 11:32撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 11:32
だいぶ遠回りの道しかないんですよね。
仕方ないので上尾経由で帰ります。
ニワゼキショウ。
息の長いお花。
2023年05月21日 11:41撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 11:41
ニワゼキショウ。
息の長いお花。
本当は萩尾経由のつもりだったけど、炎天下で限界。
ショートカットします。
2023年05月21日 11:52撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 11:52
本当は萩尾経由のつもりだったけど、炎天下で限界。
ショートカットします。
気持ちのいい道。
「この先荒廃して通行不可」の看板
え・・・。
2023年05月21日 11:58撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 11:58
気持ちのいい道。
「この先荒廃して通行不可」の看板
え・・・。
ここを逃すと+10kmとなってしまう。
多分軽車道表記なので、車が通過できないという意味だろうと思う。
2023年05月21日 12:04撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 12:04
ここを逃すと+10kmとなってしまう。
多分軽車道表記なので、車が通過できないという意味だろうと思う。
確かに荒れ放題。
道は残っているし、徒歩だと問題ないけど、車は戦車じゃなきゃ無理。
2023年05月21日 12:11撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 12:11
確かに荒れ放題。
道は残っているし、徒歩だと問題ないけど、車は戦車じゃなきゃ無理。
吉野川の裾野。
白濁し、なんだかケミカルなにおい。
頭が痛くなる。
2023年05月21日 12:15撮影 by  ILCE-9, SONY
4
5/21 12:15
吉野川の裾野。
白濁し、なんだかケミカルなにおい。
頭が痛くなる。
ようやく普通の道。
修復されようとした痕跡はあったので、壊れた後、復旧しようとしたけど、別の災害でとどめ刺されたと想像しています。
2023年05月21日 12:21撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 12:21
ようやく普通の道。
修復されようとした痕跡はあったので、壊れた後、復旧しようとしたけど、別の災害でとどめ刺されたと想像しています。
残る古い石橋の上に舗装道。
上を歩くだけだと、気がつかなそうです。
2023年05月21日 12:22撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 12:22
残る古い石橋の上に舗装道。
上を歩くだけだと、気がつかなそうです。
大分のインフラを支える工場。
お疲れ様です。
2023年05月21日 12:28撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 12:28
大分のインフラを支える工場。
お疲れ様です。
10号線合流。
あづい・・・。
2023年05月21日 12:33撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 12:33
10号線合流。
あづい・・・。
大原神社へ。
2023年05月21日 12:37撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 12:37
大原神社へ。
前回より忘れた神社です。
2023年05月21日 12:39撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 12:39
前回より忘れた神社です。
コマツナギ
2023年05月21日 12:54撮影 by  ILCE-9, SONY
4
5/21 12:54
コマツナギ
大野川。
あの柱って何だろう。水位観測用かな。
2023年05月21日 12:57撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 12:57
大野川。
あの柱って何だろう。水位観測用かな。
大野川と坂原山。
2023年05月21日 13:08撮影 by  ILCE-9, SONY
4
5/21 13:08
大野川と坂原山。
花鶴神社により道。
こちらも歴史ある神社。
2023年05月21日 13:19撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 13:19
花鶴神社により道。
こちらも歴史ある神社。
木陰が少ない。
溶けかけ。
2023年05月21日 13:34撮影 by  ILCE-9, SONY
4
5/21 13:34
木陰が少ない。
溶けかけ。
ようやく犬飼駅。
帰ってアイス食べよう。
2023年05月21日 14:04撮影 by  ILCE-9, SONY
3
5/21 14:04
ようやく犬飼駅。
帰ってアイス食べよう。
・・・。
左前腕、マダニに噛まれてた。クーパーで皮膚ごと切除。腕なので片手で処置しにくく、余計な傷ができてしまった。
2023年05月21日 16:12撮影 by  J9260, Sony
4
5/21 16:12
・・・。
左前腕、マダニに噛まれてた。クーパーで皮膚ごと切除。腕なので片手で処置しにくく、余計な傷ができてしまった。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも 針金 テーピングテープ 細引(設営用) ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ マグライト 予備電池 ポータブル充電機 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ストック ビーコン サバイバルシート ツェルト ペグ8本

感想

 昨日は研修会でいい天気だったけど、登山はお休み。じりじりと夏の足音が聞こえてきたので、行きたい場所は早めに。今日は大分臼杵市境の山々へ。
 このあたりは未開拓ゾーンで、単独峰のような山が多くて縦走しにくい。なので、基本舗装道で繋げていくことになるけど、夏場になると遠赤外線でこんがり焼かれてしまいます。登っていて基本的には全部道はありますが、敢えて言うなら若山がわかりにくいかも。地図を見ながら出ないと、あさっての方向へ誘導されてしまいます。

 そして、2回目のマダニ被害に遭いました。基本的に足下から上がってくるので、足は4重防御ですが、まさかの噛まれたのは前腕・・・。(上も長袖2枚重ねだったのんだけど・・・)どこから上がってきたのでしょうか。謎です。口器が埋まる前の噛まれたてだったので、消毒後クーパーでφ2mmで切り抜きました。片手で処置って結構難しい。仕方ないので2週間は経過観察です。

 と言うわけで、人の少ない山域はもう限界です。県内にSFTS患者も出現していますし、高齢者は命に関わるので本当に注意です。

大分県主要山岳丘陵一覧 (578/1077)
No.908 若山(大野東部)
No.909 久原山(大野東部)
No.910 坂原山(大野東部)

体力   ★★★☆☆
傾斜   ★★☆☆☆
不明瞭度 ★★☆☆☆
危険度  ★☆☆☆☆
薮指数  ★★☆☆☆
岩指数  ★☆☆☆☆
天気   A

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら