記録ID: 5546138
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山グランドキャニオン、まぼろしの滝はまぼろし?(須走トレイル、富士箱根トレイル)
2023年05月27日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:37
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 1,578m
- 下り
- 1,664m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:02
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 11:26
距離 27.7km
登り 1,578m
下り 1,677m
19:01
ゴール地点
天候 | 晴れ→ガス→霧雨→くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
○帰路 ・中央青少年交流の家〜御殿場駅(¥380) 富士急モビリティE-line(最終19:30、割と本数多い) https://bityl.co/K61Q ※富士登山目的で使われることはまず無いと思いますが… 16時、17時発に乗れれば、滝ヶ原下でC-Lineに乗り換えもアリ。 ・御殿場駅〜道の駅すばしり(¥630) 富士急モビリティA-Line(最終20:10、メイン路線の割に本数少ない) https://bityl.co/K61S を利用する予定でしたが50分待ちだったためタクシー利用💦(¥3210) ※なお17:29までに、もう少し先の滝ヶ原まで歩ければC2ラインのバスで須走に直行できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・距離の半分は県道150,152,23号歩きですが、白線のみで歩道がありません。そう狭い道ではありませんが車両にはご注意を。 ・県道つづら折り〜馬返し、車道脇に旧登山道がありますがやや荒れ&不明瞭箇所あり ・馬返し〜狩休のグランドキャニオン沿い、崩落が道に迫り、一部道が部崩落している箇所もあり。要注意。 ・須走五合目〜まぼろしの滝:整備良く問題なし ・まぼろしの滝遡上:岩場注意 ・まぼろしの滝〜グランドワゴニア:踏み跡はあり。 ・グランドワゴニア〜二合八勺:踏み跡なし、砂礫の斜面に足を取られ歩きにくい。トラバースしているつもりが降ってしまうので進行方向注意。 ・御殿場二合五勺〜新五合目:深い砂礫で靴に小石が入りまくる。ロングスパッツ必携。 |
写真
道の駅に戻ります。この歩道橋の上がまた富士山絶景ポイントなんですよね。この写真に今回歩いたコース(赤線)を重ねてみました。右下はそのためにGoogleEarthで合成した画像なんですが、なかなか。
ここでロングスパッツを装着。前回http://yamare.co/4673094 、先達から学びました。
英国旅客機遭難者慰霊碑。
この事故の解説動画がこちらにありました>https://www.youtube.com/watch?v=pu2upXPzZJs&t=1247s
この事故の解説動画がこちらにありました>https://www.youtube.com/watch?v=pu2upXPzZJs&t=1247s
装備
個人装備 |
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル)
■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ)
■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス)
■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット)
■記録用(スマホ・GPSロガー・予備バッテリ)
■レイヤー上(長袖ミドルウェイトアンダー)
■レイヤー下(ロングタイツ)
■レイヤー足(中厚靴下x2)
■レイヤーコス(矢絣袴)
■食料(水1.5L=1.5L消費)
■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等)
■食料(パン
おにぎり等)
■非常食(レーズンロールx6)
■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート)
■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)
|
---|
感想
今年も富士山に「まぼろしの滝」が現れた!と聞いて、いてもたってもいられず歩いてきました(´▽`)
とは言え、五合目駐車場からピストンで歩くだけではつまらないですし、併せてずっと気になっていました「須走浅間神社〜五合目」も歩いて見よう! さらにグランドキャニオンもある?! なに、廃車が転がってる!? 赤線つなぎもしたい!
ということでこんな変なルートになってしまいました。オマケにこの時期はまだ須走五合目にも御殿場新五合目にもバスは走っていないので、どこに車を置くか、自転車を五合目にデポするか? 路線バスを使うか?と迷いに迷って、若干距離は長くなりますが、中央青少年交流の家からの路線バスを使うことに。(意外と遅い時間まであるのです)
以前に吉田口を北口本宮から歩いた時も車道が長かったですが… 今回も長かった。しかも須走の登りと、御殿場の降り💦 ですが、グランドキャニオンは思いのほか大きかったですし、まぼろしの滝もちょろちょろですが見られました。また富士山をトラバースする大変さも判って、いつかお中道も歩いてみたいなぁナンテ
【関連レコ】
○三国山・不老山(富士箱根トレイル) http://yamare.co/5749564
○富士山(御殿場ルート)で鉄わらじを見る http://yamare.co/4673094
○富士山巡拝の道・鎌倉往還(足柄〜須走) http://yamare.co/3320565
○浅間神社からの富士山、コノスジ中途道 http://yamare.co/2007670
【動画】
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
御殿場口の見物はワゴニア見学かなーと思ってマス。
日本各所の山奥に転がる廃車さんって
「どっから来たの?」と不思議に思いますね〜。
、、、その実弾射撃場界隈、懐かしい。
爆薬埋められた場所を重機関銃で撃たれながら(実弾)
匍匐してました。頭上を飛ぶ弾の音が蘇りますわー。
さすがに頭上はないですが😲、時折「どどーん、どどーん」と砲撃音が聞こえていました。入口の詰め所には人がいたのかなぁ? ちょっと挙動不審な矢絣袴が居たかも…💦
その先、滝ヶ原街道を延々降っていると、駐屯地の方?が何人もランニングされていて… ただスライドするだけなのですが、どこか礼儀正しいと言いますか、配慮が感じられて嬉しかったです♪
ワゴニア、昨年鉄わらじを見るのに御殿場ルートを歩いたときは存在を知りませんで… 御殿場ルート上からは見えるのかな??? グランドキャニオンなど、富士山の5合目以下にも見所がいっぱいあると知って、今年は大混雑している山頂以外も、もっともっと流行ってほしいなぁナンテ思っています😃
富士山バスがなくて歩いた部分を除けば、大体15kmぐらいでそれほど長くならなかったのですが〜😅 ただワゴニア車〜御殿場ルート間の砂場は本当に歩きにくくて、ここが一番疲れました💦💦
平均速度が2km/h以下と鈍足なのですが、そこそこ長くは歩けるのが救いです。本当は3km/hぐらいで歩けると、行けるコースもバス路線の選択肢も増えて嬉しいのですが、もう歳&平日お仕事が忙しくて難しいかなぁorz
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する