ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5546138
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山グランドキャニオン、まぼろしの滝はまぼろし?(須走トレイル、富士箱根トレイル)

2023年05月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:37
距離
27.7km
登り
1,578m
下り
1,664m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:02
休憩
1:24
合計
11:26
距離 27.7km 登り 1,578m 下り 1,677m
8:29
72
9:41
9:43
35
10:18
10:21
31
10:52
10:58
61
11:59
12:10
26
12:36
12:47
2
12:49
12:53
1
12:54
13:11
0
13:11
13:16
26
13:42
13:45
139
16:04
16:15
25
16:40
16:42
6
16:48
16:53
25
17:24
17:27
38
18:05
4
18:09
24
18:33
28
19:01
ゴール地点
天候 晴れ→ガス→霧雨→くもり
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
○駐車場:道の駅すばしりを利用させていただきました。
○帰路
 ・中央青少年交流の家〜御殿場駅(¥380)
  富士急モビリティE-line(最終19:30、割と本数多い)
  https://bityl.co/K61Q
  ※富士登山目的で使われることはまず無いと思いますが…
   16時、17時発に乗れれば、滝ヶ原下でC-Lineに乗り換えもアリ。
 ・御殿場駅〜道の駅すばしり(¥630)
  富士急モビリティA-Line(最終20:10、メイン路線の割に本数少ない)
  https://bityl.co/K61S
  を利用する予定でしたが50分待ちだったためタクシー利用💦(¥3210)
 ※なお17:29までに、もう少し先の滝ヶ原まで歩ければC2ラインのバスで須走に直行できます。
コース状況/
危険箇所等
・距離の半分は県道150,152,23号歩きですが、白線のみで歩道がありません。そう狭い道ではありませんが車両にはご注意を。
・県道つづら折り〜馬返し、車道脇に旧登山道がありますがやや荒れ&不明瞭箇所あり
・馬返し〜狩休のグランドキャニオン沿い、崩落が道に迫り、一部道が部崩落している箇所もあり。要注意。
・須走五合目〜まぼろしの滝:整備良く問題なし
・まぼろしの滝遡上:岩場注意
・まぼろしの滝〜グランドワゴニア:踏み跡はあり。
・グランドワゴニア〜二合八勺:踏み跡なし、砂礫の斜面に足を取られ歩きにくい。トラバースしているつもりが降ってしまうので進行方向注意。
・御殿場二合五勺〜新五合目:深い砂礫で靴に小石が入りまくる。ロングスパッツ必携。
今回の全体行程(赤線)と気温ですლ(╹⌣╹✰)
4
今回の全体行程(赤線)と気温ですლ(╹⌣╹✰)
まずは須走浅間神社へ。朝イチ、スッキリサッパリ晴天の富士山〜\(^_^)/
2023年05月27日 07:27撮影 by  SOG01, Sony
6
5/27 7:27
まずは須走浅間神社へ。朝イチ、スッキリサッパリ晴天の富士山〜\(^_^)/
ここは、鎌倉往還のコースなんですよね。そして馬車鉄道も近くを走っていたようです。
2023年05月27日 07:28撮影 by  SOG01, Sony
3
5/27 7:28
ここは、鎌倉往還のコースなんですよね。そして馬車鉄道も近くを走っていたようです。
東口本宮富士浅間神社にお詣り!
2023年05月27日 07:31撮影 by  SOG01, Sony
8
5/27 7:31
東口本宮富士浅間神社にお詣り!
飛んできた火山弾💦
2023年05月27日 07:32撮影 by  SOG01, Sony
5
5/27 7:32
飛んできた火山弾💦
道の駅に戻ります。この歩道橋の上がまた富士山絶景ポイントなんですよね。この写真に今回歩いたコース(赤線)を重ねてみました。右下はそのためにGoogleEarthで合成した画像なんですが、なかなか。
2023年05月27日 07:38撮影 by  SOG01, Sony
7
5/27 7:38
道の駅に戻ります。この歩道橋の上がまた富士山絶景ポイントなんですよね。この写真に今回歩いたコース(赤線)を重ねてみました。右下はそのためにGoogleEarthで合成した画像なんですが、なかなか。
道の駅すばしりの水汲み場
2023年05月27日 07:41撮影 by  SOG01, Sony
4
5/27 7:41
道の駅すばしりの水汲み場
芭蕉句碑と祠?
2023年05月27日 07:48撮影 by  SOG01, Sony
5
5/27 7:48
芭蕉句碑と祠?
左手に、演習場内にある大日堂・野中神社への道。この大日堂が神域(富士山)と世俗(村)の境界だったそうです。
2023年05月27日 07:53撮影 by  SOG01, Sony
3
5/27 7:53
左手に、演習場内にある大日堂・野中神社への道。この大日堂が神域(富士山)と世俗(村)の境界だったそうです。
それにしても、道が長い…
2023年05月27日 08:31撮影 by  SOG01, Sony
3
5/27 8:31
それにしても、道が長い…
車道がクネクネし始めるところに旧登山道の表示あり。ただヤブっぽいので、もう少し車道を進みます。
2023年05月27日 08:33撮影 by  SOG01, Sony
4
5/27 8:33
車道がクネクネし始めるところに旧登山道の表示あり。ただヤブっぽいので、もう少し車道を進みます。
道路からちょっと踏み込んでみると… なんだ歩けるじゃんと旧登山道入り。
2023年05月27日 08:40撮影 by  SOG01, Sony
3
5/27 8:40
道路からちょっと踏み込んでみると… なんだ歩けるじゃんと旧登山道入り。
倒木とか骨とか💦
2023年05月27日 09:01撮影 by  SOG01, Sony
5
5/27 9:01
倒木とか骨とか💦
だんだん砂地で歩きづらく…
2023年05月27日 09:08撮影 by  SOG01, Sony
4
5/27 9:08
だんだん砂地で歩きづらく…
馬返しの手前で車道に戻ります。
2023年05月27日 09:29撮影 by  SOG01, Sony
4
5/27 9:29
馬返しの手前で車道に戻ります。
この先、大規模な砂防工事で通れないんですね。
2023年05月27日 09:29撮影 by  SOG01, Sony
5
5/27 9:29
この先、大規模な砂防工事で通れないんですね。
1合目、旧馬返
2023年05月27日 09:39撮影 by  SOG01, Sony
3
5/27 9:39
1合目、旧馬返
ここからは歩きやすい登山道♪
2023年05月27日 09:41撮影 by  SOG01, Sony
4
5/27 9:41
ここからは歩きやすい登山道♪
ちょっと車道に顔出しして、グランドキャニオンの標柱撮影
2023年05月27日 09:50撮影 by  SOG01, Sony
3
5/27 9:50
ちょっと車道に顔出しして、グランドキャニオンの標柱撮影
先ほどの砂防工事の上に出ました。
2023年05月27日 09:53撮影 by  SOG01, Sony
4
5/27 9:53
先ほどの砂防工事の上に出ました。
須走のグランドキャニオン〜
2023年05月27日 09:56撮影 by  SOG01, Sony
14
5/27 9:56
須走のグランドキャニオン〜
天狗のウチワ
2023年05月27日 10:06撮影 by  SOG01, Sony
4
5/27 10:06
天狗のウチワ
何カ所か崩落箇所があり要注意。
2023年05月27日 10:17撮影 by  SOG01, Sony
3
5/27 10:17
何カ所か崩落箇所があり要注意。
かなり大きく掘れてます、なるほど大規模な砂防工事が必要な訳ですね。
2023年05月27日 10:23撮影 by  SOG01, Sony
6
5/27 10:23
かなり大きく掘れてます、なるほど大規模な砂防工事が必要な訳ですね。
急斜面に出っ張り。向こう側を歩く人が居たのですが、落ちたくないなぁ💦
2023年05月27日 10:41撮影 by  SOG01, Sony
3
5/27 10:41
急斜面に出っ張り。向こう側を歩く人が居たのですが、落ちたくないなぁ💦
倒木あり
2023年05月27日 10:44撮影 by  SOG01, Sony
4
5/27 10:44
倒木あり
狩休上
2023年05月27日 11:00撮影 by  SOG01, Sony
3
5/27 11:00
狩休上
ツツジと森とコケに癒やされます。
2023年05月27日 11:09撮影 by  SOG01, Sony
5
5/27 11:09
ツツジと森とコケに癒やされます。
小腹が空いたので休憩〜
2023年05月27日 11:14撮影 by  SOG01, Sony
4
5/27 11:14
小腹が空いたので休憩〜
96丁目石だ!
2023年05月27日 11:35撮影 by  SOG01, Sony
3
5/27 11:35
96丁目石だ!
ちょっと疲れてきて、浮き足だってます。
2023年05月27日 11:37撮影 by  SOG01, Sony
3
5/27 11:37
ちょっと疲れてきて、浮き足だってます。
そろそろグランドキャニオンの源頭部
2023年05月27日 11:45撮影 by  SOG01, Sony
3
5/27 11:45
そろそろグランドキャニオンの源頭部
振】雲霧神社跡
2023年05月27日 12:02撮影 by  SOG01, Sony
2
5/27 12:02
振】雲霧神社跡
御室浅間神社跡。建っていたころの景色が見たい…
2023年05月27日 12:07撮影 by  SOG01, Sony
2
5/27 12:07
御室浅間神社跡。建っていたころの景色が見たい…
ク根ク根
2023年05月27日 12:14撮影 by  SOG01, Sony
3
5/27 12:14
ク根ク根
旧2合目、小富士への標柱あり
2023年05月27日 12:30撮影 by  SOG01, Sony
2
5/27 12:30
旧2合目、小富士への標柱あり
現在の小富士遊歩道に合流〜
2023年05月27日 12:33撮影 by  SOG01, Sony
2
5/27 12:33
現在の小富士遊歩道に合流〜
2合目からいきなり5合目に到着〜w
2023年05月27日 12:36撮影 by  SOG01, Sony
2
5/27 12:36
2合目からいきなり5合目に到着〜w
古御岳神社にお詣り🙇‍♀️
2023年05月27日 12:44撮影 by  SOG01, Sony
9
5/27 12:44
古御岳神社にお詣り🙇‍♀️
ここで初めて、10年ほど前に富士箱根トレイルが開設されて、今日のコースがぴったりノっていることを知りました♪ 反対側の金時山〜足柄峠は以前歩いて居て、これは繋ぐしか?!
2023年05月27日 12:46撮影 by  SOG01, Sony
4
5/27 12:46
ここで初めて、10年ほど前に富士箱根トレイルが開設されて、今日のコースがぴったりノっていることを知りました♪ 反対側の金時山〜足柄峠は以前歩いて居て、これは繋ぐしか?!
5合目自販機、コーラ一色
2023年05月27日 12:49撮影 by  SOG01, Sony
5
5/27 12:49
5合目自販機、コーラ一色
ソフトクリームがお安く見えますね
2023年05月27日 12:49撮影 by  SOG01, Sony
9
5/27 12:49
ソフトクリームがお安く見えますね
ちょっと奥まったところに馬頭観世音。4回目の訪問で初めてお会いできました。
2023年05月27日 12:51撮影 by  SOG01, Sony
4
5/27 12:51
ちょっと奥まったところに馬頭観世音。4回目の訪問で初めてお会いできました。
五合目到着〜!!
2023年05月27日 13:05撮影 by  SOG01, Sony
9
5/27 13:05
五合目到着〜!!
続けて、駐車場の奥から「まぼろしの滝」へ
2023年05月27日 13:20撮影 by  SOG01, Sony
3
5/27 13:20
続けて、駐車場の奥から「まぼろしの滝」へ
溶岩流を渡り、
2023年05月27日 13:24撮影 by  SOG01, Sony
5
5/27 13:24
溶岩流を渡り、
50mほど登ると、開けたー
2023年05月27日 13:34撮影 by  SOG01, Sony
2
5/27 13:34
50mほど登ると、開けたー
滝はどこ?どこ?💦
2023年05月27日 13:42撮影 by  SOG01, Sony
2
5/27 13:42
滝はどこ?どこ?💦
本当にまぼろし? 水たまりはあるので、少し前までは流れていたはずなのに… あまりに惜しいので登ってみます。
2023年05月27日 14:04撮影 by  SOG01, Sony
4
5/27 14:04
本当にまぼろし? 水たまりはあるので、少し前までは流れていたはずなのに… あまりに惜しいので登ってみます。
標高差200mほど登って、やっとちょろちょろですが「まぼろしの滝」に到達〜!!
2023年05月27日 14:14撮影 by  SOG01, Sony
8
5/27 14:14
標高差200mほど登って、やっとちょろちょろですが「まぼろしの滝」に到達〜!!
ぴちゃり♪ それほど冷たくない。
2023年05月27日 14:16撮影 by  SOG01, Sony
10
5/27 14:16
ぴちゃり♪ それほど冷たくない。
滝を求めて登ったところ(対岸)と、降りてきたところ(手前)。
2023年05月27日 14:41撮影 by  SOG01, Sony
4
5/27 14:41
滝を求めて登ったところ(対岸)と、降りてきたところ(手前)。
ここから先は踏み跡が薄くなります。見えるかなぁ
2023年05月27日 15:00撮影 by  SOG01, Sony
2
5/27 15:00
ここから先は踏み跡が薄くなります。見えるかなぁ
獅子岩かな〜
2023年05月27日 15:02撮影 by  SOG01, Sony
2
5/27 15:02
獅子岩かな〜
この辺りから、御殿場ルートの砂場に悩まされます、登り坂がきついです(ずざーずざー
2023年05月27日 15:09撮影 by  SOG01, Sony
4
5/27 15:09
この辺りから、御殿場ルートの砂場に悩まされます、登り坂がきついです(ずざーずざー
グランドワゴニアだー
2023年05月27日 15:16撮影 by  SOG01, Sony
6
5/27 15:16
グランドワゴニアだー
ここまでどうやって登って来たのでしょう???
2023年05月27日 15:18撮影 by  SOG01, Sony
11
5/27 15:18
ここまでどうやって登って来たのでしょう???
この車、ちょうどいいポイントで止まってることもあって、見事にランドマークになってますね💦
5
この車、ちょうどいいポイントで止まってることもあって、見事にランドマークになってますね💦
御殿場愚痴に向けて一直線に降る柵。送電線のマーキングかな?
2023年05月27日 15:19撮影 by  SOG01, Sony
2
5/27 15:19
御殿場愚痴に向けて一直線に降る柵。送電線のマーキングかな?
踏み跡がほとんどなく、数名の足跡がポツポツ状態。トラバースしたいけれど、横ズザーでどんどん降ってしまうので、常に登り気味にあるく必要がー
2023年05月27日 15:48撮影 by  SOG01, Sony
3
5/27 15:48
踏み跡がほとんどなく、数名の足跡がポツポツ状態。トラバースしたいけれど、横ズザーでどんどん降ってしまうので、常に登り気味にあるく必要がー
御殿場ルートにでました!!
2023年05月27日 15:51撮影 by  SOG01, Sony
3
5/27 15:51
御殿場ルートにでました!!
二ツ塚(上塚)〜
2023年05月27日 15:59撮影 by  SOG01, Sony
2
5/27 15:59
二ツ塚(上塚)〜
ここでロングスパッツを装着。前回http://yamare.co/4673094 、先達から学びました。
2023年05月27日 16:21撮影 by  SOG01, Sony
7
5/27 16:21
ここでロングスパッツを装着。前回http://yamare.co/4673094 、先達から学びました。
快足降り…とは行かない(ヘロヘロ)ですが、大石茶屋まで降りられました♪
2023年05月27日 16:39撮影 by  SOG01, Sony
5
5/27 16:39
快足降り…とは行かない(ヘロヘロ)ですが、大石茶屋まで降りられました♪
御殿場口新五合目でぱちり♪
2023年05月27日 16:49撮影 by  SOG01, Sony
5
5/27 16:49
御殿場口新五合目でぱちり♪
まぼろしの滝の頃は、まだバスが来ないんですよねぇ(T_T)
2023年05月27日 16:50撮影 by  SOG01, Sony
2
5/27 16:50
まぼろしの滝の頃は、まだバスが来ないんですよねぇ(T_T)
遭難碑と、
2023年05月27日 17:17撮影 by  SOG01, Sony
2
5/27 17:17
遭難碑と、
英国旅客機遭難者慰霊碑。
この事故の解説動画がこちらにありました>https://www.youtube.com/watch?v=pu2upXPzZJs&t=1247s
2023年05月27日 17:18撮影 by  SOG01, Sony
2
5/27 17:18
英国旅客機遭難者慰霊碑。
この事故の解説動画がこちらにありました>https://www.youtube.com/watch?v=pu2upXPzZJs&t=1247s
県道23号に出たところ。標識の雰囲気が違います(^_^;;;
2023年05月27日 17:24撮影 by  SOG01, Sony
2
5/27 17:24
県道23号に出たところ。標識の雰囲気が違います(^_^;;;
新五合目から舗装路で降りちゃいましたが、駐車場裏からこちらに降りてもよかったなぁ
2023年05月27日 17:25撮影 by  SOG01, Sony
2
5/27 17:25
新五合目から舗装路で降りちゃいましたが、駐車場裏からこちらに降りてもよかったなぁ
御殿場の馬返し上
2023年05月27日 18:01撮影 by  SOG01, Sony
2
5/27 18:01
御殿場の馬返し上
oh!
2023年05月27日 18:03撮影 by  SOG01, Sony
3
5/27 18:03
oh!
御殿場の馬返し上。この辺りを歩いていて、2回ほど車が止まって「乗って行きませんか?」と声を掛けられる😅
2023年05月27日 18:07撮影 by  SOG01, Sony
4
5/27 18:07
御殿場の馬返し上。この辺りを歩いていて、2回ほど車が止まって「乗って行きませんか?」と声を掛けられる😅
実弾射撃演習中
2023年05月27日 18:32撮影 by  SOG01, Sony
4
5/27 18:32
実弾射撃演習中
国立中央青少年交流の家に到着〜 ここからはバスがあります♪
2023年05月27日 18:57撮影 by  SOG01, Sony
5
5/27 18:57
国立中央青少年交流の家に到着〜 ここからはバスがあります♪
今回拾ったもの、ルートがルートなだけに少なめ。あるいは砂に埋まってしまっているのかも。
2023年06月03日 18:13撮影 by  SOG01, Sony
8
6/3 18:13
今回拾ったもの、ルートがルートなだけに少なめ。あるいは砂に埋まってしまっているのかも。
と言うことで今日も1日、富士山、ありがとうー\(^_^)/
2023年05月27日 07:38撮影 by  SOG01, Sony
9
5/27 7:38
と言うことで今日も1日、富士山、ありがとうー\(^_^)/
撮影機器:

装備

個人装備
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル) ■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ) ■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス) ■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット) ■記録用(スマホ・GPSロガー・予備バッテリ) ■レイヤー上(長袖ミドルウェイトアンダー) ■レイヤー下(ロングタイツ) ■レイヤー足(中厚靴下x2) ■レイヤーコス(矢絣袴) ■食料(水1.5L=1.5L消費) ■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等) ■食料(パン おにぎり等) ■非常食(レーズンロールx6) ■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート) ■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)

感想

 今年も富士山に「まぼろしの滝」が現れた!と聞いて、いてもたってもいられず歩いてきました(´▽`)

 とは言え、五合目駐車場からピストンで歩くだけではつまらないですし、併せてずっと気になっていました「須走浅間神社〜五合目」も歩いて見よう! さらにグランドキャニオンもある?! なに、廃車が転がってる!? 赤線つなぎもしたい!

 ということでこんな変なルートになってしまいました。オマケにこの時期はまだ須走五合目にも御殿場新五合目にもバスは走っていないので、どこに車を置くか、自転車を五合目にデポするか? 路線バスを使うか?と迷いに迷って、若干距離は長くなりますが、中央青少年交流の家からの路線バスを使うことに。(意外と遅い時間まであるのです)

 以前に吉田口を北口本宮から歩いた時も車道が長かったですが… 今回も長かった。しかも須走の登りと、御殿場の降り💦 ですが、グランドキャニオンは思いのほか大きかったですし、まぼろしの滝もちょろちょろですが見られました。また富士山をトラバースする大変さも判って、いつかお中道も歩いてみたいなぁナンテ

【関連レコ】
○三国山・不老山(富士箱根トレイル)  http://yamare.co/5749564
○富士山(御殿場ルート)で鉄わらじを見る http://yamare.co/4673094
○富士山巡拝の道・鎌倉往還(足柄〜須走)  http://yamare.co/3320565
○浅間神社からの富士山、コノスジ中途道  http://yamare.co/2007670

【動画】

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人

コメント

こんにちは!
御殿場口の見物はワゴニア見学かなーと思ってマス。
日本各所の山奥に転がる廃車さんって
「どっから来たの?」と不思議に思いますね〜。

、、、その実弾射撃場界隈、懐かしい。
爆薬埋められた場所を重機関銃で撃たれながら(実弾)
匍匐してました。頭上を飛ぶ弾の音が蘇りますわー。
2023/7/27 7:45
いいねいいね
1
 あきらさん、おはようございます!

 さすがに頭上はないですが😲、時折「どどーん、どどーん」と砲撃音が聞こえていました。入口の詰め所には人がいたのかなぁ? ちょっと挙動不審な矢絣袴が居たかも…💦

 その先、滝ヶ原街道を延々降っていると、駐屯地の方?が何人もランニングされていて… ただスライドするだけなのですが、どこか礼儀正しいと言いますか、配慮が感じられて嬉しかったです♪

 ワゴニア、昨年鉄わらじを見るのに御殿場ルートを歩いたときは存在を知りませんで… 御殿場ルート上からは見えるのかな??? グランドキャニオンなど、富士山の5合目以下にも見所がいっぱいあると知って、今年は大混雑している山頂以外も、もっともっと流行ってほしいなぁナンテ思っています😃
2023/7/27 11:19
いいねいいね
1
27キロ!よく歩きましたね
2023/7/27 19:52
いいねいいね
1
 edowerdさん、こんばんは!

 富士山バスがなくて歩いた部分を除けば、大体15kmぐらいでそれほど長くならなかったのですが〜😅 ただワゴニア車〜御殿場ルート間の砂場は本当に歩きにくくて、ここが一番疲れました💦💦

 平均速度が2km/h以下と鈍足なのですが、そこそこ長くは歩けるのが救いです。本当は3km/hぐらいで歩けると、行けるコースもバス路線の選択肢も増えて嬉しいのですが、もう歳&平日お仕事が忙しくて難しいかなぁorz
2023/7/27 20:24
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら