ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 555970
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

天ヶ岳【京都】 大原→天ヶ岳→鞍馬

2014年11月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.3km
登り
987m
下り
980m
天候 秋晴 無風 汗ばむ陽気
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
京都駅→大原 京都バス 600円
京都駅からほぼ満席
途中から乗ってくる人散見されますが座れません。
「八瀬」でケーブルに向かう人数名、
「戸寺」で京都一周トレイルと思しき方々10名弱、
それ以外は、みな、終点「大原」まで。
その大半が、観光客で、登山者らしきひとはあまり見られませんでした。

【復路】
鞍馬→一乗寺 叡山電鉄 420円
鞍馬でほぼ満席 貴船口ですし詰めに
この時期の紅葉ライトアップなどありました。なかなかキレイでした。

出町柳まで行っても、一乗寺で下りても420円です。
しかし、そのあとバスで京都駅向かうなら、
どのみち230円で一緒なので、どうせならラーメン喰って帰るのが
良いのではないでしょうか。


【駐車場】
大原三千院エリア 500円/普通車 点在 100台以上
寂光院エリア   300円/普通車 点在 数十台
鞍馬アリア    ?       点在 数十台
いずれも、登山で長時間駐車が可能かどうかは不明です。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは確認できませんでした。あるの?


コース上に危険箇所はありません。

注意としましては、この時期、落ち葉で登山道が完全に隠れるので
踏み跡を見落としがちです。
また、路面が隠れるため思わぬスリップに注意です。
その他周辺情報 大原にお鞍馬にも温泉施設がありましたが、
料金、営業時間は確認してません。
秋晴の京都
京都バス
ギリギリ座れました
京都バス
ギリギリ座れました
途中から満席に
出町柳でさらに詰め込みました
途中から満席に
出町柳でさらに詰め込みました
まずは大原三千院に
思っていたより歩かされます
1
まずは大原三千院に
思っていたより歩かされます
紅葉も見頃のようでした
紅葉も見頃のようでした
三千院門跡
往生極楽院阿弥陀堂
国宝 阿弥陀三尊
(観音、勢至様は東京に出張中)
往生極楽院阿弥陀堂
国宝 阿弥陀三尊
(観音、勢至様は東京に出張中)
こんななんで
押し寄せる人の多いこと
こんななんで
押し寄せる人の多いこと
大原バス停に戻りました
大原バス停に戻りました
寂光院への途上です
寂光院への途上です
こちら側も赤いです
こちら側も赤いです
寂光院をスルー

またの機会に
寂光院をスルー

またの機会に
急に寂しくなります
急に寂しくなります
けもの除けゲートを抜けます
けもの除けゲートを抜けます
少々不安でしたが
最初の道標
これより本格的登山道
少々不安でしたが
最初の道標
これより本格的登山道
けっこう急登です
けっこう急登です
ここから山頂付近まで
ライオンズクラブの道標がある
「1」から「12」まである。
ここから山頂付近まで
ライオンズクラブの道標がある
「1」から「12」まである。
道中唯一開けた展望
天ヶ岳??
道中唯一開けた展望
天ヶ岳??
ここからしばらくは、
山腹を巻くようにして
ずーっと水平移動
ここからしばらくは、
山腹を巻くようにして
ずーっと水平移動
水平移動
ちらほらと
右手に琵琶湖が見えますが
写真では伝わりにくいですね
ちらほらと
右手に琵琶湖が見えますが
写真では伝わりにくいですね
最後の急登です
けっこうきついです
足場もちょっと悪いです
最後の急登です
けっこうきついです
足場もちょっと悪いです
頂上直下付近
天ヶ岳 788m

大原の里10名山だそうです
1
天ヶ岳 788m

大原の里10名山だそうです
そこそこ広い頂上
しかし展望は無い・・・
そこそこ広い頂上
しかし展望は無い・・・
お昼を食します
鞍馬駅方面に下ります
鞍馬駅方面に下ります
テカテカしてます
テカテカしてます
落ち葉の絨毯です
踏み跡も見落としやすく
またスリップします
落ち葉の絨毯です
踏み跡も見落としやすく
またスリップします
やりましょう
カサカサしてます
カサカサしてます
「大原」側と比べると
「鞍馬」側は道標が少ない
「大原」側と比べると
「鞍馬」側は道標が少ない
まっすぐ
薬王坂まできました
ここで京都一周トレイルと
合流するようです
薬王坂まできました
ここで京都一周トレイルと
合流するようです
鞍馬に下り立ちました
鞍馬に下り立ちました
霊宝殿は1530最終入場!
1600締め出し!
現在時刻1528!(泣
霊宝殿は1530最終入場!
1600締め出し!
現在時刻1528!(泣
なかなかしんどいです
本当に30分は歩かされます
なかなかしんどいです
本当に30分は歩かされます
参道は神社など点在
参道は神社など点在
一山やってきた身には
堪えます・・・
一山やってきた身には
堪えます・・・
本堂金堂
標高410mだそうです
本堂金堂
標高410mだそうです
霊宝殿
200円で国宝毘沙門天様が
拝観できたのに間に合わず・・・
霊宝殿
200円で国宝毘沙門天様が
拝観できたのに間に合わず・・・
鞍馬天狗
叡山電鉄 鞍馬駅
1
叡山電鉄 鞍馬駅
一乗寺 池田屋
消費カロリーをすべて回収!
一乗寺 池田屋
消費カロリーをすべて回収!
高野あたりまで歩いて南下し
バスにて京都駅へ
高野あたりまで歩いて南下し
バスにて京都駅へ
小雨ぱらつく京都駅
小雨ぱらつく京都駅
三千院 阿弥陀三尊 様

鞍馬寺 尊天 様
1
三千院 阿弥陀三尊 様

鞍馬寺 尊天 様

感想

大原→天ヶ岳→鞍馬
これすなわち
三千院→天ヶ岳→鞍馬寺 = 『国宝』→天ヶ岳→『国宝』!!

今日の気温からするともっと高所も臨めましたが、
鞍馬寺の霊宝館が12/12以降、来春まで閉館ということで
本日は毘沙門天様にお会いするため、天ヶ岳にしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山行程が4.5時間程度と予想されたため、
少々ゆっくり目の出発がアダとなりました・・・。

大原バス停に着いたのが9時40分くらいで、
また三千院が意外に遠く、境内はなかなかの広さ・・・
やや駆け足の拝観となり、反省です。
本日は、国宝阿弥陀三尊の勢至・観音様は
東京国立博物館に出張中でした。

返す刀で、大原バス停に戻り、寂光院を目指します。
この寂光院をスルーして進みます。急に寂しくなります。

この先、道迷いなど心配しておりましたが、
比較的道標、しっかりしております。
「テープ」のしるしを常に意識し、
また、天ヶ岳頂上付近まではライオンズクラブの道標が
期待できます。「1」〜「12」まであるので、
これが見あたらないならルートを外したと思ってください。

途上から頂上、下山路を含めて、
展望はほぼ無いです。まさに静かな山歩きを楽しむ風な。

また下山路は小刻みにアップダウンを繰り返し
体力を奪われると共に、
落ち葉の絨毯でスリップ注意です。
1度転びかけました。

鞍馬寺に到着しました。
事前の調査で拝観時間「1630」までと聞いていたので
頑張って鞍馬寺門前に「1528」に着いたのに、
お目当ての霊宝殿(国宝毘沙門天様)は、「1530」最終入場とのこと・・!
下調べ甘かったです。

まぁ、霊宝殿は次回へと諦めて、
『愛山費』300円を納めて、いざ入山。
一山越えてきた身にはなかなか堪えます。
しっかり30分登らされました。

帰りは一乗寺でラーメンを食し
今日一日のがんばりを台無しにしてきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


次回(あるの?)は、
『国宝』→天ヶ岳→『国宝』を完遂させたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2215人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
天ヶ岳(大原戸谷峰〜寂光院道)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら