2014銀バッジ取得。高尾山、城山、小仏峠、高尾駅で忘年会。


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 742m
- 下り
- 739m
コースタイム
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:00


ケーブルカー高尾山駅にてtakaozukiさんと遭遇
高尾山山頂にて宴会(会社)に顔出し。
小仏城山にてhamburgさん、takaozukiさんと遭遇

高尾駅「たまの里」にて忘年会(hamburgさん、takaozekiさん、応援団)



天候 | 晴れ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
![]() 帰り:京王線 ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し。 |
その他周辺情報 | 飲食施設 ![]() ![]() 温泉施設 ![]() |
写真
ほとんど雲に覆われていますが、ちょっとだけ見えますね。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 帽子。まさか雪が降るとは思っていなかった。 ![]() |
感想
本日は「高尾山トクトクブック」の銀バッジ取得日です。
今年の月から
月まで、毎月スタンプを押したご褒美ですね。
今年からバッジの配布は1,000個となりました。
トクトクブックの配布は50,000冊。稼働率50%としても25,000冊。
さらにスタンプ達成率50%としても12,500冊。
銀バッジ1,000個、しかも先着順となれば、早くから並ぶ必要がありますね。
銀バッジの配布は10:00からなので9:00には並ぼうと思い、8:00に高尾駅到着。
甲州街道落合の信号から高尾山近道に入り、金比羅台園地に向かいます。
金比羅台園地からケーブルカー高尾山駅に。高尾山駅には予定通り9:00に到着しました。
さて、バッジ取得の列はどうなっているかな?やはり長い列が出来ています。
しかしながら列の長さは想定通り。9:00現在でサル園の前まで伸びていました。
係の方に聞くと「だいたい今、番を過ぎたあたりですね」とのこと。
「銀バッジ」確保決定に一安心しました。
また、今回から「割り込み防止」のために「整理券」を配るとのことです。
整理券の枚数は枚。
これを貰わないと「銀バッジ」は取得できません。
配布はもちろん人
枚のみです。
整理券を無事取得し順番を待っているところに、
「銀バッジ」を取得したtakaozukiさん(ズッキーさん)が現れました。
これから小仏峠に地図を購入しに行くとのこと。我々も同じくです。
ズッキーさんと別れて、ついに待望の「銀バッジ」を取得しました。
さて、「銀バッジ」を取得したのち、高尾山山頂に向かいます。
本日高尾山山頂では会社のメンバーが忘年会(宴会)をやっています。
知っているメンバーなのでちょっと顔を出しました。
しばしの飲食後、城山に向かい、そして小仏峠で地図を買いに出発。
城山の山頂に到着するとなんとそこには
ズッキーさんとヘルメットかぶったhamburgさん(渋描隊長)が。
ズッキーさんと渋描隊長は「小仏峠で偶然に会った」とのことですが、
そんなの信じません。
二人はまたまた「秘密の約束」をしていたのでしょう。
城山では雪 が降ってきました。
16:00に高尾駅「たまの里」で落ち合う約束をして別れました。
その後、小仏峠の守屋さんのところで「奥多摩登山詳細図(西編)」を購入し、
小仏峠から下山
して高尾駅に向かいました。
高尾駅「たまの里」到着はピッタシ16:00人揃っての忘年会と相成りました。
「銀バッジ」取得、地図購入、急遽の忘年会。
とても楽しい一日となりましたね。
来年月の「金バッジ」取得に向けて頑張ります。
こんばんは
また、金バッジの時にお会いしましょうね
応援団
「秘密の約束」は、内緒です
何故なら、秘密ですから
ズッキー
ズッキーさん
こんばんは。
いやいやビックリしましたよ。
しかし偶然とは言え、たいしたものです。
きっと応援団
忘年会もお付き合いくださりありがとうございました。
金バッジ取得までアッという間ですね。
やりましたね
整理券配布など、京王電鉄も混乱防止に向け、いろいろ対策を練ってますね
拙者、この日はもともとラグビーを見に行く積りが、拙宅マンションの行事日程変更でポッカリと穴が開き、急遽、秩父に飛びました。
お声掛け頂いたのに、夕刻からの
次の金バッジ取得まであと少し・・・ご検討を祈ります
こんにちは。
ありがとうございます。銀バッジ ゲッツしました。
まさか城山でヘルメットおじさんと会うとは思っていませんでした。
ズツキーさん、渋描隊長と忘年会してしまいました。
秩父からでも来ればよかったのにぃ。
金バッジまであと少し。がんばります。
やはりニアミスでしたね
私も1時間前には高尾山駅に並ばなくては
8時待ちあわせ。すでにケーブルカーの行列が出来ており、8時始発前に
臨時便が出発
焦りましたが、自分の足で登らずして銀バッジはGETできない!と1号路
から歩きました
行列には8時半には並べたので、butamaruさんより一足お先に山頂で
忘年会1次会。雪の舞う中、下山後に‘あさかわ’さんで2次会
実はこの日、butamaruさんにお会いできたら、過去レコでも掲載済みの
自作の秀麗富嶽十二景スタンプカードをお渡ししたく用意しておりました
でも、残念賞
次回、金バッジGETの日にお目にかかれることを願って温めておきます♪
あと3ヶ月、頑張りましょう
Liccaさん
こんばんは。
そうですか。
そうするとずいぶん前の方ですね。私はサル園前くらいでした。
小仏峠で地図販売の守屋さんに「今日はあさかわですか?」と言われたのですが、
その時は既に「たまの里」に決まっていました。残念
えぇっ
残念です。金バッジのときにお願いしますね。
プラカード下げていきますよ。
偶然に出会うのって楽しいですね。
是非また偶然に会いましょう
私とズッキーさんまたまた「秘密の約束」をしていたのではなく、
たまたま出会ったのです。
信じてもらえないかも知れませんが本当です。
hamburg
こんばんは。
確かに偶然に会うのって楽しいですね。
でも「赤い糸」は違います。
と言いつつ、またまた会ったら偶然が偶然ではなくなりますね。
次会何処で偶然しましょうかね。
さて、山バッチも含めてなのですが、
取得後は どうされてます?
私は 山頂バッチは 買わない派なのですが、
関東ふれあい道(東京)のバッチも 頂き、どうしようか? と
机の引き出しの中で 眠っています。
使い道は (あまり)無いけど、
バッチ(または スタラリのコンプリート)を 欲している自分もいますw
バッチの有効利用方法を 教えてください^^ノ
hayakazeさん
こんにちは。
ありがとうございます。銀バッジ取得しました。
私は、山頂バッジ集めてますよ。
バッジはザックとか帽子にズラ〜とつけている方が多くいらっしゃいますが、
私は無くしたら嫌なので、後生大事に保管しています。
バッジを取り付けて飾る額みたいなのもありますが盛っていません。
プラスチックケースに入れてあります。
また、高尾・陣馬のスタンプハイクのコンプリートシートは、
ファイルに入れてありますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する