記録ID: 5584503
全員に公開
ハイキング
東海
本宮山 岩戸神社
2023年06月07日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:08
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 785m
- 下り
- 775m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:05
距離 9.5km
登り 785m
下り 785m
天候 | ☀️ 出発時 23° 奥宮軒下 16.8° 下山時 29° |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
数日前の豪雨の影響、全く無し 豪雨で登山道も沢のようになり、大分削れて溝が深くなったと思われるが、所々、埋められている。作業をした方々に感謝。 |
その他周辺情報 | 麓にあるウォーキングセンターは、30台位のキャパがあり駐車料金無料。休憩所、自販機、シャワートイレ、靴の洗い場があり、非常に便利 行楽期には平日でも満車になる。 センターから登山口に向かうと、民家の北側に30台位駐車できる無料の空地もある コンビニ至近 日帰り温泉はセンターから数分の所に本宮の湯 |
写真
私が小学生の頃は、この建物は食堂で、道路向かいには猿小屋が建っていた。小屋は真ん中で仕切られ、片方には子猿が数頭、残りの片方には大人の猿が一頭飼われていた。子猿は非常に愛らしかったが、大人の猿は金網にしがみついて、こちらをしきりと威嚇していた。
奥宮の先、頂上に向け歩いていくと、岩戸神社への分岐がある。しかし、この先は不明瞭で、昔歩いた道を辿ることは出来なかった。この先の緑地広場からも行けるので、そちらから行くこととする。
撮影機器:
感想
三河地区で非常に人気のある山。一年中、登山者が絶えない。理由は、登山道が整備されている。ルートが多彩。アクセスが良い。駐車施設が整備されている。奥宮の先でも自販機、トイレがある。日帰り温泉がある。虫が少ない(夏期には虻出ます)歴史がある。林道がエスケープルートにもなる。下半分と上半分の様相が違い、楽しめる。平日でも登山者が適度に居る。老若男女に親しまれ、たまに、綺麗な山ガール、山お姐様に会える。真夏はさすがに暑いが、樹林帯歩きがほとんどなので、直射日光を防げる。山ヒルも出ず、一年中、楽しめる。
子供の時に、家族、親類、知人とともに数回登山。大学生の時に、約10年ぶりに友人と再訪。その後、子供が出来る前に、上さんと登山。下の子が幼稚園年少の時に、家族登山。子離れしてから、一人で訪れるようになり、今までに数十回登りました。年に数回の登山ですが、私のホームです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する